4. I混合物により甲状腺の受ける線量 / もくじ / 戻る / 6. 吸収された放出物により骨・消化器・肺・甲状腺以外の主要な身体部分が受ける線量

5. 吸収された放出物により骨が受ける線量

放射性 Aerosol 中に含まれる物質が身体中に吸収された時、その一部は血液中に 入り、さらにその一部は骨に沈着し、そこに長時間滞留して大きな線量を与える。

しかしながらこの際放射性放出物中のどの部分がいくらの割合で骨に沈着するかを正確 に定めることはきわめてこんなんであり、且つ、放出物中の Bone Seekers だけを一 まとめにして取扱うことは、夫々の化学的性質や生理学的特性が異なるので不可能である。

従つて、全放出生成物中の比較的含有量が多く、しかも骨における実効半減期が比較的 長く、骨に多量の線量を与えると考えられる10種程度の核種を取り上げ夫々別個にこれ が骨に与える線量を算出し、他の核種によるものについては無視することにした。

次に、これらの物質が体内に入り骨に到達する過程は、その物質を含む Aerosol の性質、又化学的性質、及ぴそれが肺胞を経て入るか又は消化管を経るかにより相当に異 るのであるが、それらの点をこまかく分析することは問題を甚だ複雑化し且つ、多くの 不確実な仮定を行う必要があるので、それらをきわめて簡単化し、次の仮定に基づいて計 算することにした。

(1) Aerosol に含まれて、肺に沈着したこれらの物質は、何等かの経路を通り、体 内に入り、その一定の割合が骨に到達し、蓄積される。
(2) この場合一定の割合は、各核種の種類とその呼吸器への沈着率と代謝の特性により異 るので、次の式によるものと想定する。
      fa = (Rav + fab × Rup ) × fb-c

但し、fa は骨への移行率(吸入されたものの中骨に到達蓄漬する割合)
      fab は腸管におげる核物質の吸収率
      fb-c は血液より Critical Organ へ移行する割合とする。
又Rav、Rup は夫々肺胞、上気道における Aerosol の沈着率とする。

fab、fb-cについては I.C.R.P. の1958年度の勧告にある値を夫々採 用するものとし、Rav、Rup についてはすでに肺の線量を計算するときに定めた 値を取るものとすると fa について、次の如き表IIを得る。

(3)

以上の経過(骨への蓄積)がおこるのは核種の実効半滅期に対して、充分短い時間内 におこり、従つて、その時間は骨に与える線量に対してあまり影響を与えないものとす る。

ここではその期間を7日間と想定し、その間毎日各核種は同じ速度で骨に蓄積して行 くものと想定した。

この想定は生理的におこり得ると考えられる各 Bone Seeker の代謝とはか なり異るものであると考えられるが、計算の便宜のため、このような仮定を行うことに した。但しこのような仮定において算出された長期間の蓄積線量はより生理学的な想定 より算出されるものに対して、そう大きなちがいはないと考えられる。(短期間の線量 には若干の差異を生ずるであるうが)。

以上の想定にもとすき、ここでは放出された放射性核種の内で、とくに骨に与える線量 が大きくなると考えられた11種のものについて骨に与える線量を算出し(2) その合計を もつて、骨に与えられる被曝線量とした。この11種の核種は Sr89,Sr90+Y90Y91, Zr95+Drs., Ba140, La140, Nb95, Ce141, Ce144+Pr144, Pr143, Pm147 である。

この内 Ba140, Pr143, La140 については(3)の想定は必ずしも適切でないの で、骨への蓄積量について実行半減期(7日に比較してかなり短いので)を考慮して若干 の修正を行うことにした。

以上の各核種について、fa 及その算出のための各要素、及び放出物中の含有率、実効 半減期等を表I及表IIに示す。

表I
核種 放出物1C中の核種のC数(A) 物理的半減期
実効半減期
**
実効エネルギー
Mev
λef
Total F.P. Volat.F.P.
Sr89 0.024 0.0015 50.5 50.4 2.8 1.37×10-2
Sr90+Y90 0.0030 0.00019 104 6.4×103 5.5 1.08×10-4
Y91 0.030 1.9×10-6 58 58 2.9 1.19×10-2
Zr95+Drs. 0.032 1.5×10-5 63.3 59.5 1.1 1.16×10-2
Ba140+La140 0.032 0.001 12.8 10.7 4.2 6.47×10-2
La140 0.032 0.0005 1.68 1.68 2.7 4.12×10-1
Nb95 0.032 1.5×10-5 35 33.5 0.37 2.07×10-2
Ce141 0.030 0.0018 32 31 0.81 2.33×10-2
Ce144+Pr144 0.031 0.0019 290 243 6.3 2.85×10-3
Pr143 0.031 0.001 * 13.7 13.6 7.6 5.09×10-2
Pm147 0.0085 0.001 * 920 570 0.35 1.21×10-3
* 割合がよくわからないので Ba140 と同じと想定した。
** 骨に対する実効半減期である
表 II
核種 fab fb-c fa
粒度大 粒度小
Sr89 0.3 0.7 0.21 0.36
Sr90+Y90 0.3 0.3 0.09 0.155
Y91 10-4 0.75 0.075 0.375
Zr95+Drs. 10-4 0.36 0.036 0.18
Ba140+La140 0.05 0.7 0.091 0.35
La140 10-4 0.4 0.04 0.2
Nb95 10-4 0.38 0.038 0.19
Ce141 10-4 0.3 0.03 0.15
Ce144+Pr144 10-4 0.3 0.03 0.15
Pr143 10-4 0.4 0.04 0.2
Pm147 10-4 0.35 0.035 0.175
       fa = ( Rav + fab × Rup ) × fb-c

   但し    粒度大のとき    Rav = 0.1  Rup = 0.65
           粒度小のとき    Rav = 0.5  Rup = 0.05

今 C c-sec/m3(24時間目の値)に被曝した人の肺には aCVRtA μc の夫 々の核種が沈着する

但し、a は放出後被曝までの時間による修正係数、Aは放出物1c中に含まれる各核種 の割合

ここでRtは肺への Aerosol の全沈着率であるが、このようにして肺に沈着した各 各核種はその後色々な生理的経過を経て骨に蓄積するわけでその蓄積する割合は前述の fa であるから、かくてC c-sec/m3に被曝した人の骨には仮定により、1週間後に は aCVAfaμc の夫々の各種が蓄積するものと考えられる。

但し、若干の核種は実効半減期が7日の比較して、かなり短いので蓄積量を修正する必要が起る。

即ち、今、骨への核種の蓄積が7日間で完了し且つその間一定の速度で行われたとする。

毎日の蓄積量をQとすれば


      dQ
     ―― + λefQ = K  Q = K/λef × ( 1 - e eft)
      dt

Ba140,La140,Pr143 をのぞいてはλeft は t=7 の場合非常に小さ いから Q=kt とみなし得る。

故に7日までに骨が受けた線量は


        7               t2   7             7
     M∫  Q dt = MK〔 ―― 〕 = DBone × ―― rad
        0                2   0             2

前述の3核種については、もし減衰がないとしたときの蓄積量を Q0 とすれば、


                                    Qo                   1 - e-λeft
     Qo = Kt                K = ―――         Q = Qo ――――――
                                    t                       λeft

t=7 とおけば、実際のQをもとめ得る。

これによりQを修正するから、従つて Ba140,La140,Pr143 が1週間に 骨にあたえる線量を上記のものよりは小となり、若干の修正を必要とする。

次に今、骨に Qμc の放射性核種が沈着したとして、これが骨全体に均一に分布して いるとすると、その核種が1日間に骨に与える線量は


                     3.7 × 104 × 3600 × 24 × 1.6 × 10-6 × Eef

       DBone = Q × ――――――――――――――――――――――――
                                 100 × m


                          Q Eef

              = 51.1 × ――――   rad
                            m

但し、Eef はその核種の実効エネルギー( R.B.E. 及
を考慮に入れた)。 mは骨の全重量であるがここでは m = 5500g* とする。

*

日本人の体重は I.C.R.P. の      70kg      に対して約 8/10 である。骨の 重量は大体体重と比例すると考えられるから、日本人の体重に応じて修正を行つた。

故に、DBone = 9.3×10-3 QEef rad

即ち、第1週間目の1日の線量は DBone である。この以前Qは一定速度で蓄積する から、前述の如く、7日までの線量は、7/2 × DBone rad となる。又これ以後Qは、 実効半減期に従つて、減衰するから、T日までの骨の受ける線量は、


        T
     D∫  e-λeft dt = D/λef( e-λef - e-λefT)
        1

故に T = 23日、83日、1年(360日) 50年とおいて求めれば、次に掲げる如き表を得る

但しこの表にて30日間に受ける線量は、7日までに受ける線量+8日より30日までに受ける線量

90日間に受ける線量=7日までに受ける線量+8日より83日までの線量とする。

又1年間の線量=7日までの線量+8日より360日までの線量とする。

   又 e-λef は Ba140 La140 Pr143 のぞいては 1
     La140 では             0.66
     Pr143,Ba140では        0.95  とする。

以上の結果をまとめて表示すると、第1週間の終りに骨に蓄積する各核種の量およびそれ により骨が受ける被曝線量の総計はそれぞれ第III表及び第IV表の 1)〜4)に掲げる如 くとなる。

表III 放出後24時間目に測つて1C c-sec/m3に被曝した人の骨に蓄積する核種および与える線量
核種 放出物1C中の核種の割合
(A)
骨への蓄積率
fa
1週間後に骨に蓄積する各核種の量 μc 実効エネルギー 1週間目の1日に骨にあたえる線量(rad)
全放出粒度大 全放出粒度小 揮発放出粒度大 揮発放出粒度小 全放出粒度大 全放出粒度小 揮発放出粒度大 揮発放出粒度小
全放出 揮発性 粒度大 粒度小 1hr後 6hr後 1hr後 6hr後 1hr後 6hr後 1hr後 6hr後 1hr 6hr 1hr 6hr 1hr 6hr 1hr 6hr
Sr89 0.024 0.0015 0.21 0.36 2.02 1.65 3.53 2.85 0.58 0.25 1.0 0.43 2.8 0.053 0.043 0.092 0.075 0.016 0.007 0.027 0.012
Sr90+Y90 0.0030 0.00019 0.09 0.155 0.11 0.09 0.19 0.15 0.031 0.013 0.054 0.023 5.5 0.006 0.005 0.011 0.008 0.002 0.001 0.003 0.001
Y91 0.030 1.9×10-6 0.075 0.375 0.91 0.74 4.57 3.72 2.8×10-4 1.2×10-4 1.4×10-3 6×10-4 2.9 0.025 0.02 0.125 0.101 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0
Zr95+Drs. 0.032 1.5×10-5 0.036 0.18 0.46 0.37 2.3 1.87 8.4×10-4 3.6×10-4 4.2×10-3 1.8×10-3 1.1 0.005 0.004 0.022 0.018 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0
Ba140+La 0.032 0.001 0.091 0.35 0.89 0.72 3.36 2.67 10-3 0.052 0.454 0.19 4.2 0.035 0.028 0.131 0.103 0.008 0.003 0.03 0.013
La140 0.032 0.0005 0.04 0.2 0.17 0.13 0.86 0.70 0.011 4.8×10-3 0.056 0.024 2.7 0.005 0.004 0.022 0.018 0.0003 0.0001 0.0014 0.0006
Nb95 0.032 1.5×10-5 0.038 0.19 0.49 0.39 2.4 2.0 0.121 4.3×10-4 5.0×10-3 2.2×10-3 0.37 0.002 0.001 0.009 0.008 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0
Ce141 0.030 0.0018 0.03 0.15 0.34 0.27 1.70 1.48 0.089 0.038 0.45 0.19 0.81 0.003 0.002 0.013 0.010 0.0006 0.0002 0.003 0.001
Ce144+Pr144 0.031 0.0019 0.03 0.15 0.37 0.30 1.85 1.51 0.10 0.043 0.50 0.22 6.3 0.022 0.018 0.109 0.088 0.006 0.003 0.029 0.013
Pr143 0.031 0.001 0.04 0.2 0.42 0.34 2.08 1.69 0.059 0.025 0.29 0.13 1.6 0.006 0.005 0.032 0.026 0.001 0.0004 0.004 0.002
Pm147 0.0085 0.001 0.035 0.175 0.12 0.10 0.57 0.47 0.07 0.030 0.36 0.15 0.35 0.0006 0.0005 0.003 0.002 0.0003 0.0001 0.0013 0.0005

表IV 1) 全放出粒度大たる場合 C c-sec/m3に被曝した人の骨が受ける線量
  核種 被曝7日目の1日線量 被曝後1週間の線量 被曝後30日間の線量 被曝後90日間の線量 被曝後1ヵ年間の線量 3ヶ月〜1年の線量 被曝後5年間の線量 1年後より5年間での線量 被曝後50年間の線量









Sr89 0.053C 0.185C 2.166C 2.801C 4.009C 1.208C 4.037C 0.028C 4.037C
Sr90+Y90 0.006C 0.021C 0.161C 0.521C 2.198C 1.677C 10.073C 7.874C 48.048C
Y91 0.025C 0.087C 0.591C 1.405C 2.157C 0.753C 2.187C 0.029C 2.187C
Zr95+Drs. 0.005C 0.016C 0.106C 0.253C 0.394C 0.141C 0.400C 0.006C 0.40C
Ba140+La140 0.035C 0.121C 0.511C 0.631C 0.633C 0.002C 0.660C 0.027C 0.659C
La140 0.005C 0.007C 0.015C 0.015C 0.015C 0C 0.0198C 0.0045C 0.019C
Nb95 0.002C 0.007C 0.040C 0.079C 0.095C 0.016C 0.095C 0C 0.095C
Ce141 0.003C 0.009C 0.055C 0.106C 0.124C 0.018C 0.124C 0C 0.124C
Ce144+Pr 0.022C 0.076C 0.561C 1.681C 4.974C 3.293C 7.669C 2.694C 7.711C
Pr143 0.006C 0.021C 0.101C 0.138C 0.140C 0.002C 0.147C 0.006C 0.146C
Pm147 0.0006C 0.002C 0.016C 0.051C 0.183C 0.132C 0.446C 0.332C 0.515C
合計 0.163C 0.552C 4.323C 7.681C 14.92C 7.242C 25.858C 10.938C 63.94C









Sr89 0.043C 0.151C 1.769C 2.287C 3.274C 0.987C 3.297C 0.023C 3.296C
Sr90+Y 0.005C 0.017C 0.131C 0.425C 1.795C 1.370C 8.226C 6.431C 39.239C
Y91 0.022C 0.071C 0.480C 1.141C 1.753C 0.612C 1.777C 0.024C 1.777C
Zr95+Drs. 0.004C 0.013C 0.086C 0.205C 0.320C 0.114C 0.325C 0.005C 0.325C
Ba140+La 0.028C 0.097C 0.4125C 0.508C 0.509C 0.002C 0.531C 0.022C 0.531C
La140 0.004C 0.006C 0.012C 0.0125C 0.0125C 0C 0.016C 0.004C 0.016C
Nb95 0.001C 0.005C 0.032C 0.064C 0.076C 0.013C 0.076C 0C 0.076C
Ce141 0.002C 0.007C 0.045C 0.086C 0.101C 0.014C 0.101C 0C 0.101C
Ce144+Pr 0.018C 0.062C 0.456C 1.366C 4.042C 2.676C 6.231C 2.189C 6.265C
Pn143 0.005C 0.017C 0.082C 0.112C 0.114C 0.0015C 0.119C 0.005C 0.119C
Pm147 0.0005C 0.002C 0.013C 0.042C 0.150C 0.109C 0.367C 0.273C 0.423C
合計 0.131C 0.448C 3.519C 6.170C 12.147C 5.977C 21.066C 8.919C 52.17C
表IV 2) 全放出粒度小たる場合 C c-sec/m3に被曝した人の骨が受ける線量
  核種 被曝7日目の1日線量 被曝後1週間の線量 被曝後30日間の線量 被曝後90日間の線量 被曝後1ヵ年間の線量 3ヶ月〜1年の線量 被曝後5年間の線量 1年後より5年間での線量 被曝後50年間の線量









Sr89 0.092C 0.323C 4.790C 4.901C 7.016C 2.115C 7.064C 0.048C 7.064C
Sr90+Y90 0.011C 0.037C 0.281C 0.911C 3.847C 2.936C 17.627C 13.780C 84.084C
Y91 0.125C 0.437C 2.954C 7.024C 10.787C 3.763C 10.934C 0.147C 10.934C
Zr95+Dr 0.022C 0.078C 0.531C 1.264C 1.968C 0.704C 2.000C 0.032C 2.00C
Ba140+La 0.131C 0.455C 1.926C 2.375C 2.384C 0.009C 2.485C 0.101C 2.485C
La140 0.022C 0.035C 0.077C 0.077C 0.077C 0 0.099C 0.022C 0.099C
Nb95 0.009C 0.033C 0.198C 0.390C 0.468C 0.078C 0.468C 0 0.468C
Ce141 0.013C 0.045C 0.275C 0.531C 0.621C 0.089C 0.621C 0 0.621C
Ce144+Pr 0.109C 0.381C 2.806C 8.406C 24.873C 16.467C 38.346C 13.472C 38.557C
Pr143 0.032C 0.107C 0.505C 0.691C 0.701C 0.096C 0.733C 0.032C 0.733C
Pm147 0.003C 0.010C 0.078C 0.246C 0.885C 0.639C 2.160C 1.605C 2.490C
合計 0.569C 1.941C 13.421C 26.816C 53.627C 26.896C 82.537C 29.239C 149.53C









Sr89 0.075C 0.262C 3.068C 3.968C 5.679C 1.712C 5.719C 0.039C 5.719C
Sr90+Y 0.008C 0.030C 0.228C 0.738C 53.114C 2.377C 14.270C 11.155C 68.068C
Y91 0.101C 0.355C 2.400C 5.707C 8.765C 3.058C 8.884C 0.119C 8.884C
Zr95+Dr 0.018C 0.064C 0.432C 1.884C 1.891C 0.007C 1.971C 0.080C 1.971C
Ba140+La 0.103C 0.361C 1.527C 1.884C 1.891C 0.007C 1.971C 0.080C 1.971C
La140 0.018C 0.029C 0.062C 0.062C 0.062C 0 0.081C 0.018C 0.081C
Nb95 0.008C 0.027C 0.165C 0.325C 0.390C 0.065C 0.390C 0 0.390C
Ce141 0.010C 0.036C 0.224C 0.432C 0.504C 0.073C 0.504C 0 0.504C
Ce144+Pr 0.088C 0.309C 2.280C 6.830C 20.210C 13.380C 31.156C 10.946C 31.327C
Pr143 0.026C 0.087C 0.411C 0.561C 0.569C 0.008C 0.595C 0.026C 0.595C
Pm147 0.402C 0.009C 0.065C 0.205C 0.737C 0.533C 1.800C 1.337C 2.075C
合計 0.457C 1.569C 10.862C 21.739C 43.52C 21.785C 66.995C 23.746C 121.24C

表IV 3) 揮発放出物粒度大たる場合 C c-sec/m3に被曝した人の骨が受ける線量
  核種 被曝7日目の1日線量 被曝後1週間の線量 被曝後30日間の線量 被曝後90日間の線量 被曝後1ヵ年間の線量 3ヶ月〜1年の線量 被曝後5年間の線量 1年後より5年間での線量 被曝後50年間の線量









Sr89 0.016C 0.058C 0.394C 0.840C 1.202C 0.364C 1.213C 0.011C 1.212C
Sr90+Y 0.002C 0.005C 0.042C 0.136C 0.577C 0.441C 2.651C 2.074C 12.621C
Y91 ≒0 ≒0 ≒0 0.0003C 0.0006C 0.0003C 6.4×10-4C ≒0 6.4×10-4C
Zr95+Dr ≒0 ≒0 ≒0 0.0006C 0.0008C 0.0003C 7.6×10-4C ≒0 7.5×10-4C
Ba140+La140 0.008C 0.017C 0.065C 0.081C 0.068C 0.012C 0.084C 0.017C 0.084C
La140 0.0003C 0.0006C 0.001C 0.001C 0.0011C 0 1.2×10-3C ≒0 1.2×10-3C
Nb95 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0 ncgl 0 1.7×10-4C 0 1.6×10-4C
Ce141 0.0006C 0.002C 0.012C 0.022C 0.027C 0.005C 0.027C 0 0.028C
Ce144+Pr 0.006C 0.020C 0.151C 0.454C 1.344C 0.8904C 2.072C 0.728C 2.083C
Pr143 0.001C 0.003C 0.014C 0.018C 0.019C 0.001C 0.0196C 0 0.019C
Pm147 0.0003C 0.0011C 0.005C 0.022C 0.08C 0.058C 0.194C 0.146C 0.141C
合計 0.0342C 0.1066C 0.684C 1.575C 3.32C 1.772C 6.263C 2.976C 16.19C









Sr89 0.007C 0.025C 0.169C 0.360C 0.516C 0.156C 0.520C 0.005C 0.519C
Sr90+Y 0.001C 0.002C 0.018C 0.058C 0.247C 0.189C 1.136C 0.889C 5.41C
Y91 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0 0.0002C 0.0001C 2.7×10-4C ≒0 0.0002C
Zr95+Dr ≒0 ≒0 ≒0 ≒0 0.0004C 0.0001C 3.2×10-4C ≒0 0.0003C
Ba140+La 0.003C 0.007C 0.028C 0.035C 0.029C 0.005C 0.036C 0.007C 0.036C
La140 0.0001C 0.0002C 0.0005C 0.0005C 0.0005C 0 5.3×10-4C ≒0 0.0005C
Nb95 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0 0 7.2×10-5C 0 ncgl
Ce141 0.0002C 0.001C 0.005C 0.010C 0.012C 0.002C 0.012C 0 0.012C
Ce144+Pr 0.003C 0.009C 0.065C 0.194C 0.576C 0.382C 0.888C 0.312C 0.893C
Pr143 0.0004C 0.001C 0.006C 0.008C 0.008C 0.0006C 0.008C 0 0.008C
Pm147 0.0001C 0.0005C 0.002C 0.010C 0.035C 0.025C 0.084C 0.063C 0.097C
合計 0.0148C 0.0457C 0.2935C 0.6755C 1.424C 0.76C 2.685C 1.276C 6.976C

表IV 4) 揮発性放出物粒度小たる場合 C c-sec/m3に被曝した人の骨が受ける線量
  核種 被曝7日目の1日線量 被曝後1週間の線量 被曝後30日間の線量 被曝後90日間の線量 被曝後1ヵ年間の線量 3ヶ月〜1年の線量 被曝後5年間の線量 1年後より5年間での線量 被曝後50年間の線量









Sr89 0.027C 0.100C 0.682C 1.456C 2.089C 0.632C 2.102C 0.018C 2.102C
Sr90+Y 0.003C 0.009C 0.073C 0.237C 1.001C 0.764C 4.595C 3.595C 21.846C
Y91 ≒0 ≒0 ≒0 0.0014C 0.003C 0.0014C 3.2×10-3C ≒0 0.003C
Zr95+Dr ≒0 ≒0 ≒0 0.003C 0.004C 0.0014C 3.8×10-3C ≒0 0.004C
Ba140+La 0.03C 0.063C 0.246C 0.302C 0.257C 0.045C 0.315C 0.063C 0.315C
La140 0.0014C 0.003C 0.006C 0.006C 0.006C 0 6.2×10-3C ≒0 0.006C
Nb95 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0 negl ≒0 8.4×10-4C 0 0.001C
Ce141 0.003C 0.010C 0.060C 0.112C 0.134C 0.022C 0.134C 0 0.140C
Ce144+Pr 0.029C 0.102C 0.756C 2.268C 6.72C 4.452C 10.360C 3.640C 10.416C
Pr143 0.004C 0.014C 0.070C 0.091C 0.098C 0.007C 0.098C 0 0.098C
Pm147 0.0013C 0.005C 0.027C 0.110C 0.393C 0.283C 0.958C 0.718C 1.103C
合計 0.0987C 0.306C 1.920C 4.5864C 10.705C 6.208C 18.576C 8.034C 36.064C









Sr89 0.012C 0.043C 0.293C 0.624C 0.895C 0.271C 0.901C 0.008C 0.901C
Sr90+Y 0.001C 0.004C 0.031C 0.101C 0.429C 0.328C 1.969C 1.541C 9.375C
Y91 ≒0 ≒0 ≒0 0.0006C 0.0012C 0.0006C 1.4×10-3C ≒0 0.001C
Zr95+Dr ≒0 ≒0 ≒0 0.0012C 0.0018C 0.0006C 1.8×10-3C 0 0.002C
Ba140+La 0.013C 0.027C 0.105C 0.129C 0.110C 0.019C 0.135C 0.027C 0.135C
La140 0.0006C 0.0012C 0.0024C 0.0024C 0.0024C 0 2.6×10-3C ≒0 0.003C
Nb95 ≒0 ≒0 ≒0 ≒0   0 3.6×10-4C 0 negl
Ce141 0.001C 0.004C 0.026C 0.048C 0.058C 0.010C 0.058C 0 0.06C
Ce144+Pr 0.013C 0.044C 0.324C 0.972C 2.880C 1.908C 4.440C 1.560C 4.464C
Pr143 0.002C 0.006C 0.030C 0.039C 0.042C 0.003C 0.042C 0 0.042C
Pm147 0.0005C 0.0023C 0.011C 0.047C 0.169C 0.121C 0.410C 0.308C 0.473C
合計 0.0431C 0.1315C 0.8224C 1.9642C 4.588C 2.661C 7.961C 3.444C 15.456C

4. I混合物により甲状腺の受ける線量 / もくじ / 戻る / 6. 吸収された放出物により骨・消化器・肺・甲状腺以外の主要な身体部分が受ける線量