原発と2000年問題

初稿(Ver.0.01) 1999/01/17
Ver. 0.02 1999/01/18
Ver. 0.03 1999/01/19
Ver. 0.04 1999/01/30
Ver. 0.05 1999/02/05
Ver. 0.06 1999/04/19

コンピュータ関係の仕事をしているせいもあり、反原発集会で2000年問題に関して質問されることが多いのですが、2000年問題の結末は予測が難しい。世界の終わりだと言う人から、大した事は起こらないと言う人までいます。さすがに何も起こらないと言う人はいないようですがね。

現実にはきっと、楽天的な人と悲観的な人の予想の中間ぐらいの事が起きるでしょうね。でも、原子力発電所の場合、スリーマイルの事故を見れば分るように「ちょっとした事」が一大事に繋がります。

予想が出来る範囲でもWIRED のニュースを見ると、スウェーデンでは1999年末に一時的に原発を停止することを検討しているみたいだし、ロシアでは対策は問題が起きてからだそうです。

アメリカでは、市民団体NIRSが原子力発電所の停止のほかに、原子力発電所に非常用ディーゼル発電機の備蓄量を増やすように要求しているけど、これは尤もな話しで、ドミノ倒しに巻き込まれないように独立した電源を確保しようって事だよね。原子力発電所では「安全に原子炉が停止する」と宣伝するけど、プラントは停止しちゃ困るんだ。原子炉が出力を落とした後も冷却は続けないといけないし、監視の為にも電力が必要で、これは他の発電所から供給されることになってるんだけど、それではドミノ倒しに巻き込まれる可能性がある。

さて、日本は、っていうと、電気事業連合会2000年問題ページを見ると、発電所の出力制御等には日付情報を使っていないから2000年問題は無いということだけど、汎用のチップが内部的に2000年問題を抱えてたら、仕様書見ても分らないよね。

それに、制御系システムの完了目途が「99年中」と書いてあります。2000年問題対策の完了予定が「99年末」というのはスケジュールが厳しいことの象徴ですね。一般論として、ソフトウェアの開発は予定より遅れることが多いので、1999年中に終わらない可能性は高いですね。

1970年に動かし出した敦賀とか美浜は、本当なら今年には操業をやめるはずだったんだよね。原発の寿命は30年って言ってたんだから。1999年までしか使わない施設なら2000年問題を考慮しない方がプログラムのコードも減るからシステムの効率も上がるし、バグも減るだろうね。ただ、30年を超えて運転しようとするから2000年問題が大問題になってくる。

原発関連2000年ページへのリンク


戻る