投稿No投稿日時投稿者名タイトル
2492004/08/13 (金) 15:51憂国の士何か隠してる
美浜原発事故で配管破断の原因はだいぶハッキリしてきたけど、
作業員が中にいる時にちょうど破断したのは何故?
原発のあの建物には、当然監視カメラが、極力死角が少なくなる
ように設置され、映像が常時録画されているはずであるのに、配管
炸裂の瞬間が映像としてなぜ、報じられないのかと。
原子炉は無人運転はされていなく、中央コントロール室からは、原発の
設備のありとあらゆる箇所が監視し、モニターできるようになっている。
それは、異常事態、たとえば火災とか蒸気洩れなどが起きた場合に、それ
を運転員が部屋を出ないでも確認し、状況を把握するためには不可欠
だからだ。また、テロなどで建物内に侵入者があった場合も、コント
ロールルームから出ずに、救援がやってくるまで賊を入れず籠城する
為でもある。そのための状況把握が必要なのだ。
では、どうして今回の配管が爆発したときの様子が、報道されないし、
またそのようなビデオ記録の存在に言及がなされないかといえば、
勿論、隠したいことがあるからだ。ではなぜ隠さなければならないのか
といえば、そこに写っているものに極めて不適切なものが写っている
からに他ならない。では何が写っているというのだろうか。
2472004/03/02 (火) 10:34あほう人覗いて
http://8401.teacup.com/kuroko31/bbs
2452003/12/22 (月) 12:04浅利栄治ご無沙汰です。
ご無沙汰してます。
ときどき、このサイトは読ませて頂いてましたが書き込みは4年ぶりかな。延々と長いディベートもあり、原発推進者の思考がよく分かりますね。他者の中傷はここではできないのでそれに関してはノーコメントにしておきます。
ところで、昨年から以前筑波時代に考えていた風車屋をはじめたく、市からの助成金を少々もらいながら進めています。幾つか発電可能なものは多くの協力者を得て製作できましたが、未だ販売可能なものは完成しておりません(所謂試験機ですね)。来年夏くらいになるかな、完成は。原田くんが製作してくれた風況測定ソフトは現在も現役で大活躍しており、君にはいつも感謝しております。たまには近況を知らせて下さい。僕も細々とだけども反原発運動を続けていますので。では、お元気で。
2442003/10/08 (水) 22:1516番Re^3: 読まずに悪口は礼儀に反する(怒)

> すべてが正しい人なんていないわい。
>
> 俺は誰かを支持や賛同、社会的な意味での信用はするが、言動の全てが正しいなどと信じた事は一度もない。
>
> 同じ事でも読んでから書くのと読まずに書くのでは社会的意味は全く違う。
> 本をきちんと読んでから「批判」しなさい。
>
> 原子力資料情報室のシナリオにはもっと原理的な抜けがある。なのに読みもせず、「自分の想像」をうだうだ書く「礼儀知らず」の言うことを相手にするほど俺は暇ではない。

礼儀ねぇ。それを言うならまず管理人さんは原子力情報資料室の言うことが正しいかどうか、検証すべきだろ。その上で他人に進めるのが礼儀ではないか?

検証もしなければ、質疑をされても、ろくに答えられない。
そんな物を他人に勧めるのは礼儀に反するとは思わないか?
2432003/10/06 (月) 08:39原田 裕史Re^2: 読まずに悪口は礼儀に反する(怒)
> 原子力情報室の言うことはすべて正しいか?
> 正しいか間違いか、考えたことはあるのか?

すべてが正しい人なんていないわい。

俺は誰かを支持や賛同、社会的な意味での信用はするが、言動の全てが正しいなどと信じた事は一度もない。

同じ事でも読んでから書くのと読まずに書くのでは社会的意味は全く違う。
本をきちんと読んでから「批判」しなさい。

原子力資料情報室のシナリオにはもっと原理的な抜けがある。なのに読みもせず、「自分の想像」をうだうだ書く「礼儀知らず」の言うことを相手にするほど俺は暇ではない。

ここはしばらく書き込み禁止にするからよろしく。
2422003/10/05 (日) 22:2916番Re: 読まずに悪口は礼儀に反する(怒)
原子力情報室の考えを支持するのは勝手だが
「読まずに悪口は礼儀に反する」と言うならば
バイオマス及び日本の農業の現状と問題点などを調べてから支持してよ。

原子力情報室の言うことはすべて正しいか?
正しいか間違いか、考えたことはあるのか?

まぁこれにつては風力、太陽光についても同じだが。

バイオマスは日本でやったら高くつく。地球環境を考えたら、安くできる東南アジアでやるほうが良い。

風力も同じで、高いコストをかけて無理して作るなら、条件の良い他の国でやったほうが、同じコストで日本よりもで多くの風力発電が出来る。

そう考えると日本で原子力はあっても良い、というのが俺の考えだけど。

それは置いといて。
原子力情報室のプランだが「2010年のエネルギーシナリオ」を「2050年のエネルギーシナリオ」にすれば達成は出来ると思う。

そうすれば俺は彼らを支持するし署名活動があれば協力するよ。

でもね、彼らのプランをそのまま実行すればエネルギー価格は確実に高騰し経済は破綻する。俺はそんな破綻計画には大反対。
2412003/10/05 (日) 18:4716番Re: 読まずに悪口は礼儀に反する(怒)
>
> NEDOの試算はシナリオ2の10D×3D(Dはロータ径)であれば約3500万kWとなっている。これは6パターンある試算のうちの上から3番目だから極端に有利な数字ではない。極端に有利なパターンは設置台数までの試算しか行なわれていない。
>
> 現状の価格を示して50年後の普及の困難を語るのは愚。テレビの50年前の値段を考えると良い。技術者であれば「現状の価格が高い」と言われればコストダウンを技術的課題と捉える。政治家であれば高くても普及する政策を考える。

あのなぁ「50年後の普及」というなら価格を語るのは愚だよ。
だけど原子力情報室は太陽光、風力については2010年の段階で膨大な量を計画しているのだよ。だから俺は「コスト度外視の無謀な計画だ。これでは経済が破綻する」と、ず〜と言っているのだよ。

2402003/10/05 (日) 18:4116番Re^3: コストダウンは臨界事故の元(1)

> 「原子力が低コスト」であるという根拠としてあなたが出した「ドイツとフランスの比較」を否定するために出した。俺の「高コスト」の証拠ではない。

「原子力が低コスト」とは言った覚えはないけど。あったら悪いね。
「高くはない」とは言ったけど。


2392003/10/05 (日) 18:1516番Re: 例が悪い

> 法的責任と原因は別でしょ?その意味で「コストダウン」は「原因」の内の一つと分析されてもおかしくはない。

それはそうだろうね。でもあの事件を振り返るとき「コスト原因」を持ち出すのは悪意を感じるけど。

あの事件はルール違反を犯したJCOが悪いのだよ。これは原発云々は関係ない。

あと「コストダウンが原因」で何が言いたいの?
何をしろと?
2382003/10/05 (日) 18:1016番Re^3: 他所の悪口を書くのは止めてね
> > 原発止まって石油の消費が増えたけど???
>
> それは「石油で原発を代替可能」ということであり、「原発で石油を代替可能」という命題の真偽に特に影響がない。
>
> 「原発があれば石油がいらない」のであれば「代替可能」となる。現実にはそうではない。だから最近は「石油の代替」という宣伝自体があまり行なわれない。あなたはそういう「今はあまり行なわれない宣伝に対する反証」を見たことになる。

少なくとも「発電」という分野においては「石油代替」になっているよね。


> 「135万kWは大きすぎる」という意見を説明する例え話だ。

いやいや、大きすぎるから別な所で消費しているのでしょ?
何で消費しているの?
2372003/10/05 (日) 18:0716番Re: 読まずに悪口は礼儀に反する(怒)
> > というわけで俺は読むきにもならんが。
>

そうかな?あのな、管理人さんは日本の農業の現状を知らなすぎ。知らないのもほどがある。

例えば原発も原爆の区別も分からない人が「日本のエネルギー問題は増殖炉という壮大な計画があるから問題ない」と言ったらどうかな?

日本の農業は価格では絶対に勝てない。規模がハナから違うからだ。国土が小さい上に山が6〜7割を占めるからだ。

いくら「壮大な再生計画」があってもね。再生したってダメなんだよ(だからWTOでもめるんだよ)。

種を植えて1ヶ月で収穫できる遺伝子組み換えの開発に成功し日本だけで栽培、となれば勝てるかもしれないけど。

あそこはコストを度外視して計画している。それを知らないから何でも言える。
2362003/10/05 (日) 11:04原田 裕史Re^2: 他所の悪口を書くのは止めてね
> 原発止まって石油の消費が増えたけど???

それは「石油で原発を代替可能」ということであり、「原発で石油を代替可能」という命題の真偽に特に影響がない。

「原発があれば石油がいらない」のであれば「代替可能」となる。現実にはそうではない。だから最近は「石油の代替」という宣伝自体があまり行なわれない。あなたはそういう「今はあまり行なわれない宣伝に対する反証」を見たことになる。

> > 省エネと逆行、大量消費、は小型では無く大型原子炉を選択した日本の原子力政策に対する批判として正しいと思うよ。例えば、35万kW足りない時に135万kWの発電所を建てたら100万kWは無駄でもなんでも使わないといけないから、宣伝したりして需要を確保することになるから省エネに逆行する。
>
> 100万kWをどうやって消費しているの?
> 具体的に。

「135万kWは大きすぎる」という意見を説明する例え話だ。
2352003/10/05 (日) 10:51原田 裕史例が悪い
> >コストダウンは臨界事故の元(1)
>
> またむちゃくちゃなこと言うなぁ。こう考えてみよう。
> 車メーカーの孫受け会社は上からコスト削減を要求されました。
> 孫受け会社は要求に答えようと、ルール違反を犯し、安全基準を無視した作業を
> しました。
>
> 完成した車が事故を起こしました。
>
> さて事故の原因は「親会社のコスト削減が原因」となるか?

例が悪いね。自動車の事故の場合孫会社が責任をとることは考えられない。完成車の製造メーカーは通常親会社。原因が孫会社の部品だとしても。

燃料メーカーの製造した燃料が原因で発電所で事故が起きた場合と同等の形式の例だ。この場合、法的には発電所の運営者が無過失責任を負う事になる。原因は燃料メーカーの燃料だとしても。

法的責任と原因は別でしょ?その意味で「コストダウン」は「原因」の内の一つと分析されてもおかしくはない。
2342003/10/05 (日) 10:38原田 裕史Re^2: コストダウンは臨界事故の元(1)
> 「原子力=高コスト」とは成らないよね?
> もし成り立つなら相関性が得られるからね。

「反証」って知ってるか?

「原子力が低コスト」であるという根拠としてあなたが出した「ドイツとフランスの比較」を否定するために出した。俺の「高コスト」の証拠ではない。

> それは何年目の原子力発電所?
> それによると思うよ

初年度と耐用年平均の2パターンがあるね。昔の設置許可申請書には初年度が書かれている。玄海2(6.86円/kWh)と大飯4(8.91円/kWh)が安くて最高が柏崎刈羽(19.71円/kWh)

耐用年平均では泊3(9.07円/kWh)が最低で女川3(14.42円/kWh)が最高

ただし、これは孫引き(さすがに設置許可申請書をそんなにたくさん持っていない)
2332003/10/05 (日) 10:29原田 裕史読まずに悪口は礼儀に反する(怒)
> というわけで俺は読むきにもならんが。

読まないのであれば「悪口」は書かないこと。礼儀に反します。礼儀に反する人への扱いはだんだん悪くなるので覚悟してください。(この件は技術的な話題より俺は重視するよ)

読んだ上で「批判」をするのは正当な権利です。

NEDOの試算はシナリオ2の10D×3D(Dはロータ径)であれば約3500万kWとなっている。これは6パターンある試算のうちの上から3番目だから極端に有利な数字ではない。極端に有利なパターンは設置台数までの試算しか行なわれていない。

現状の価格を示して50年後の普及の困難を語るのは愚。テレビの50年前の値段を考えると良い。技術者であれば「現状の価格が高い」と言われればコストダウンを技術的課題と捉える。政治家であれば高くても普及する政策を考える。
2322003/10/02 (木) 23:4316番Re: コストダウンは臨界事故の元(1)

> 異国間の電力料金を直接比較する事は難しい。IEAの資料から表にした参考文献1によると、1994年の世界主要国の産業用の電力料金(USセント/kWh)をみると、アメリカ4.7、 イギリス6.9、フランス5.3、ドイツ8.9、イタリア9.1、スウェーデン3.6、カナダ3.8、オーストラリア4.5 で原発の無いオーストラリアがフランスよりも安い。日本は17.2で随分高い。発電方式はこの価格差の主たる要因では無いと思う。

「原子力=高コスト」とは成らないよね?
もし成り立つなら相関性が得られるからね。

> > 本当に出してくれいの?
>
> よく見ると、設置許可申請書に書かれている発電単価は10円/kWhを超える発電所が多く、ガスや石炭の火力発電所より、風力発電所のコストに近いらしい。(参考文献2)

それは何年目の原子力発電所?
それによると思うよ

>コストダウンは臨界事故の元(1)

またむちゃくちゃなこと言うなぁ。こう考えてみよう。
車メーカーの孫受け会社は上からコスト削減を要求されました。
孫受け会社は要求に答えようと、ルール違反を犯し、安全基準を無視した作業を
しました。

完成した車が事故を起こしました。

さて事故の原因は「親会社のコスト削減が原因」となるか?
2312003/10/02 (木) 23:3416番Re: NEDOの試算には幅がある
> NEDOの試算には幅があり、大きな方をとると原子力資料情報室の試算は充分範囲内になります。

それは都合の良いデータを採用しているだけ、となるよ。
NEDOは風速5m/s以上で640万kWとしている。
風力発電で有名な牛山教授の試算は687万kW。
NEDOの試算は妥当だと思われる。

幅があるのは民家の近くや、建設コストの高い場所、国立公園などのせい。
それらを解決する良い方法があったら原子力情報資料室は正しいと思うけど。

> バイオマスの潜在量に関しては20世紀の最後の40年に失われた農地を21世紀の前半で復活させる壮大な計画のようです。これも詳細は「付録」を参照のこと。

壮大な計画ねぇ。。。
アメリカの大規模な穀物生産で価格が100(ドル/トン)。
この価格をエネルギー換算にすると石油48(ドル/バレル)。
今の石油価格はいくらか?

こんなもん採用したら日本の経済は破綻するよ。

> 読まずに悪く言うのは礼儀に反します。ご用心。

というわけで俺は読むきにもならんが。
原子力情報資料室を信用する前に、現状をよく考えたら?
2302003/10/02 (木) 23:2116番Re: 地震は震源から遠いと揺れが小さくなるのよ
> > 北海道で何も起きていないのは何故?
>
> 本当に「何も起きていない」のであれば理由は「無い」。
>
>
> 冗談だ。
>
>
> 「北海道で地震が起きたのに、泊原発で事故が起きていないのは何故?」でいいのかな。
>
> 答えは「泊原発は震源から遠かった」です。

そうだったね
失礼。
2292003/10/02 (木) 23:1816番Re: 他所の悪口を書くのは止めてね
> 根拠も無く、人さまの団体の悪口を俺の個人的な掲示板に書かないで欲しい。俺の責任になるから場合によっては削除するよ。根拠がある場合でも公共の掲示板に書いてくれ。
>
> 「石油の代替」は昔の原子力の宣伝だけど、電力しか作らない原子力発電では石油を代替するわけではない。からデマでは無い。

原発止まって石油の消費が増えたけど???

> 省エネと逆行、大量消費、は小型では無く大型原子炉を選択した日本の原子力政策に対する批判として正しいと思うよ。例えば、35万kW足りない時に135万kWの発電所を建てたら100万kWは無駄でもなんでも使わないといけないから、宣伝したりして需要を確保することになるから省エネに逆行する。

100万kWをどうやって消費しているの?
具体的に。

あと原子力発電の無い国はあるよね。
その国は省エネしているの?
おれはそうは思わないけど。
2282003/09/30 (火) 23:44原田 裕史コストダウンは臨界事故の元(3)
おそらく設置許可申請書の発電単価は現在の水準よりも短い耐用年数で計算されていると思う。で、経済性を確保するために耐用年数を延ばすのね。

でも、耐用年数を延ばすと安全性がやっぱり心配。シュラウドにも再循環配管にも傷があるまま動かすのも、初期の想定外だから大変心配。

「安全から安心へ」なんて標語を掲げながら心配になることばかりするのだから困ったものです。

おしまい

参考文献
1)エネルギー・経済統計要覧 (2003) 日本エネルギー経済研究所 編
2) 原子力市民年鑑2003 (2003) 原子力資料情報室 編
3) 2003 原子力年鑑 (2003) 日本原子力産業会議
4) JCO臨界事故と日本の原子力行政 (2000) JCO臨界事故総合評価会議
2272003/09/30 (火) 23:39原田 裕史コストダウンは臨界事故の元(2)
ついでに調べると、2000年度の全国の原発の核燃料費と運転維持費を足して発電電力量で割ると4.69円/kWhという事になるらしい。(参考文献3)建設費は1990年には運転維持費と同程度の支出がされているけど、近年は半分以下。問題は発電電力量あたりの額だけど、これが良くわからん。「建設費が高いけどその他が安い」という説明を見た記憶があるのだけれど、(運転維持費+燃料費)と同程度であれば足して9円、半分程度で7円程度。

これを見ると建設費を削減したくなって、メーカーにコストダウンを要求すれば安全性が減、、、ったらいやだねぇ。

丁度今日でJCOの臨界事故から4年が経つ。メーカーに押し付けられたコストダウンに事故の一因があるのでは無いかという意見もあるよ。(参考文献4)

参考文献3には「94年度まで増加が著しかった修繕費は、プラント基数の増加にも関わらず近年はほぼ横ばいで推移しており、電力会社の保守経費削減への努力がうかがえる」(p288)とあるのだけれど、修繕費を減らすために「キズ隠し」を行なったり、漏洩率の検査中にガスを追加するのは力の入れ所を間違えていると思うぞ。
2262003/09/30 (火) 23:35原田 裕史コストダウンは臨界事故の元(1)
> 原発が嫌いなのはいいけど、だからといって「原発=高コスト」という構図を無理でも作ろうとするのは、どうかね?

勿論俺は「原子力発電が低コストであっても反対」だから別に低コストであっても構わないんだけど、調べてみると「高コスト」という意見が出てくるのよ。

> ドイツよりフランスのほうが電気代安いのは何故?
> 日本よりも原発の多い韓国の電気代が日本よりも安いのは何故?

異国間の電力料金を直接比較する事は難しい。IEAの資料から表にした参考文献1によると、1994年の世界主要国の産業用の電力料金(USセント/kWh)をみると、アメリカ4.7、 イギリス6.9、フランス5.3、ドイツ8.9、イタリア9.1、スウェーデン3.6、カナダ3.8、オーストラリア4.5 で原発の無いオーストラリアがフランスよりも安い。日本は17.2で随分高い。発電方式はこの価格差の主たる要因では無いと思う。

> 本当に出してくれいの?

よく見ると、設置許可申請書に書かれている発電単価は10円/kWhを超える発電所が多く、ガスや石炭の火力発電所より、風力発電所のコストに近いらしい。(参考文献2)

続く
2252003/09/30 (火) 23:10原田 裕史もとい
>根拠がある場合でも公共の掲示板に書いてくれ。

もとい。

今の調子で公共の掲示板に書かれると周りが大変だから、ここに書いてくれぃ。

これも何かの縁だ。
2242003/09/30 (火) 23:07原田 裕史NEDOの試算には幅がある
原子力資料情報室の試算の前提は「市民のエネルギーシナリオ2050」の「付録」にあるので参照してください。

風力に関してはNEDOの「平成5年度NEDO成果報告書、大型風力発電システム開発」「平成7年度NEDO成果報告書、日本における洋上風力発電の導入可能性調査」が参考に挙げられています。

平成5年度の報告書には「わが国では今日まで概して風力エネルギー資源が少ないという評価が定説となっていたため、これが導入を送らせる原因となっていた。しかし、約10年に亘る本調査の結果から、これらの定説を払拭することができ、わが国でもアメリカやデンマークに匹敵する、若しくはそれ以上の風力開発の潜在能力があることが示唆された」とあります。

NEDOの試算には幅があり、大きな方をとると原子力資料情報室の試算は充分範囲内になります。

バイオマスの潜在量に関しては20世紀の最後の40年に失われた農地を21世紀の前半で復活させる壮大な計画のようです。これも詳細は「付録」を参照のこと。

読まずに悪く言うのは礼儀に反します。ご用心。
2232003/09/30 (火) 06:20原田 裕史地震は震源から遠いと揺れが小さくなるのよ
> 北海道で何も起きていないのは何故?

本当に「何も起きていない」のであれば理由は「無い」。


冗談だ。


「北海道で地震が起きたのに、泊原発で事故が起きていないのは何故?」でいいのかな。

答えは「泊原発は震源から遠かった」です。
2222003/09/30 (火) 06:11原田 裕史他所の悪口を書くのは止めてね
根拠も無く、人さまの団体の悪口を俺の個人的な掲示板に書かないで欲しい。俺の責任になるから場合によっては削除するよ。根拠がある場合でも公共の掲示板に書いてくれ。

「石油の代替」は昔の原子力の宣伝だけど、電力しか作らない原子力発電では石油を代替するわけではない。からデマでは無い。

省エネと逆行、大量消費、は小型では無く大型原子炉を選択した日本の原子力政策に対する批判として正しいと思うよ。例えば、35万kW足りない時に135万kWの発電所を建てたら100万kWは無駄でもなんでも使わないといけないから、宣伝したりして需要を確保することになるから省エネに逆行する。
2212003/09/27 (土) 21:2016番Re: 既得権
北海道で何も起きていないのは何故?

あとさぁ、原子力情報資料室だけど、あそこは何者?

「原子力発電は石油の代替になっていない」
「原子力発電は省エネと逆行する」
「原子力発電は大量消費、大量生産を生む」

何だそりゃ。デマの発信源じゃん。
2202003/09/27 (土) 21:1616番Re: 東京に原発を!
> > 俺は信頼できるから原発は賛成だ。と言っているのと同じですな。
> > 信頼できる、できないはその人の基準だもん。
>
> 「信頼できるデータ」は個人的基準では無い。追試が可能であり、追認された場合は基本的に信頼される。

じゃあ原発の確率も相当信頼されている、と思うけど。

> 確率が宣伝されるほどは小さくない事を俺は具体的な数字をあげて示した。あなたは数字をあげずに安全を主張する。21世紀の日本では交通事故死と原発のいずれかでの炉心損傷は同程度の確率だ。

同程度?誰が計算したの?
交通事故より小さいと思ったけど。

> もっとも、俺には推進論者が確率を提示する場合は「運が良ければ大丈夫」と言っているようにしか聞こえない。立地町村で不安を抱えている住人の慰めにはならない。
> 「原発震災」が日本全体の問題であるとしても原発による犠牲は立地地域が大きくなる事は否定できない。
>
> それほど安全であるならば、いっそ東京に建てれば良い。という標語は現代日本の、地方を犠牲にする「生贄の思想」を鋭く突いていると思う。

東京に原発?大賛成です。

2192003/09/24 (水) 23:34原田 裕史既得権
> 俺は中電を信頼できるから、東海地震の想定震源域の真上に建っても浜岡原発に賛成だ、と言っているのと同じだね。

地震学者が地震の規模を予想する場合、過去の統計の平均値を利用する。耐震工学者はその予測値を使用して設計を行う。

地震の規模が予想を超える確率が約半分である事は言うまでも無い。

統計であるから3σ程度の余裕を見ているのであれば科学的であるとは思うがその様な説明は無く、「活断層の近くには作らない」というブラックジョークともとれる宣伝ばかりがまかり通る。

俺は電力会社の「宣伝」よりも地震学者の「警鐘」に重きを置くよ。

第一、原子力安全委員会の立地指針に従えば、「大きな事故の誘因となるような事象が過去においてなかったことはもちろんであるが、将来においてもあるとは考えられない事。また、災害を拡大するような事象も少ないこと。」となっており、東海地震の想定震源域のど真ん中に建てるなんてありえない。

それを可能にしているのは「既得権」という「非科学的」なもの以外の何者でもない。

参考文献
「原子炉立地審査指針及びその適用に関する判断のめやすについて」
(1964) 原子力委員会(最近の改定は原子力安全委員会による)
2182003/09/24 (水) 23:04原田 裕史東京に原発を!
> 俺は信頼できるから原発は賛成だ。と言っているのと同じですな。
> 信頼できる、できないはその人の基準だもん。

「信頼できるデータ」は個人的基準では無い。追試が可能であり、追認された場合は基本的に信頼される。

> 信頼できない、としても確立は小さいし、コーエンの数値を過少としても、他と比較すれば小さい。

確率が宣伝されるほどは小さくない事を俺は具体的な数字をあげて示した。あなたは数字をあげずに安全を主張する。21世紀の日本では交通事故死と原発のいずれかでの炉心損傷は同程度の確率だ。

もっとも、俺には推進論者が確率を提示する場合は「運が良ければ大丈夫」と言っているようにしか聞こえない。立地町村で不安を抱えている住人の慰めにはならない。
「原発震災」が日本全体の問題であるとしても原発による犠牲は立地地域が大きくなる事は否定できない。

それほど安全であるならば、いっそ東京に建てれば良い。という標語は現代日本の、地方を犠牲にする「生贄の思想」を鋭く突いていると思う。

参考文献
「東京に原発を!」(1986) 広瀬 隆 著 集英社文庫
2172003/09/24 (水) 00:0816番Re: 急ブレーキには訳がある

> いまどきの言葉で言えば「ワークシェアリング」をキーワードに書籍を検索してみたらいくらでも回答は出てくるよ。

企業はワークシェアリングをやれってことか?何だ?社会主義になれってことか?

>超長期であれば「人口減少」が良いでしょう。

超長期なら問題ないと思うよ。「人口減少」はもっともな話だろう。

> 日本型経営は戦後、高度経済成長の時も、マイナス成長のときも、完全失業率は大きく変わらず2%未満をキープしたからこれも参考になるでしょう。
>
> > 今意図的に経済成長0.5%にするというのは高速道路で急ブレーキをかけるようなものだよ。
>
> 障害物が出てくれば高速だろうがなんだろうが、急ブレーキをかけるのが必然。追突を気にする必要はあるけどね。

最後に確立の問題を考えてみよう。日本の原発がチェルノブイリ級の事故を@10年以内に起こす確率とA50年以内、B100年以内に起きる確率は?

この3つにはどれくらいの差があるか?

つまりその差が「障害物」となるわけだが。

俺はどう考え得ても急ブレーキをかけるほどの障害物とは思えないのだが。




2162003/09/24 (水) 00:0016番Re: 都都逸、、かな
> > 検査が信用できななら、その場合の確立を出してよ。
>
> 信用できないデータを元にしていたら、いくら理屈をこねくり回しても結果は信頼できない。人生は短いからそんな無駄な事をしている時間は俺には無いよ。酒でも呑んでる方がマシだ。「東海地震の想定震源域の真上に建つ浜岡原発」に反対する時間はあるけどね。
>
> 「ひとにたよるな、じぶんでやりな。おれはそんなにひまじゃない。」
>
> おそまつ。

俺は中電を信頼できるから、東海地震の想定震源域の真上に建っても浜岡原発に賛成だ、と言っているのと同じだね。
2152003/09/23 (火) 23:5816番Re^3: 原発の電気が安い場合に考えられる事
> > 日本は原子力発電がずーと増えたのに電気代が上がらないのはなぜ?
>
> 「火力発電がLNGになったりして安くなったから、電力料金は安くなっても良いのに原発のせいで高止まり」

排ガス規制が厳しくなっていったため設備費が高くつくわけだが。
購買平価で考えれば安くなっているよね。

原発が嫌いなのはいいけど、だからといって「原発=高コスト」という構図を無理でも作ろうとするのは、どうかね?

ドイツよりフランスのほうが電気代安いのは何故?
日本よりも原発の多い韓国の電気代が日本よりも安いのは何故?

> と、言われた場合に反論するだけの材料を電力会社は出してくれない。から福島県から不信感が出てくるんじゃないかな。

本当に出してくれいの?


2142003/09/23 (火) 23:4916番Re: 都都逸、、かな
> > 検査が信用できななら、その場合の確立を出してよ。
>
> 信用できないデータを元にしていたら、いくら理屈をこねくり回しても結果は信頼できない。人生は短いからそんな無駄な事をしている時間は俺には無いよ。酒でも呑んでる方がマシだ。「東海地震の想定震源域の真上に建つ浜岡原発」に反対する時間はあるけどね。
>
> 「ひとにたよるな、じぶんでやりな。おれはそんなにひまじゃない。」
>
> おそまつ。

俺は信頼できるから原発は賛成だ。と言っているのと同じですな。
信頼できる、できないはその人の基準だもん。

信頼できない、としても確立は小さいし、コーエンの数値を過少としても、他と比較すれば小さい。
2132003/09/23 (火) 23:4616番Re^5: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう
> > 電気代が上がると倒産するところが出て困る、とか書いてなかったけ?
>
> 「倒産」は書いて無いけど電力料金が上がると企業が困るとは書いたね。
>
> 文脈としては過剰設備を容認する16番さんの書き込みに対する半畳だね。

じゃぁ、再生可能エネルギーを一度に多量に増やしたら企業は困るね。
企業が困っても良いの?
2122003/09/23 (火) 23:4316番Re^3: そんな単純な人はいませんって
> 例えば「原子力資料情報室」
>
> 「市民のエネルギーシナリオ2050」をきちんと細部まで読めばわかるはずだけれど、2010年までの経済指標は経済産業省、環境省の値を使用しています。(9ページ)
>
> 「エネルギーを消費する市民こそが責任を持って関与する」(12ページ)とあるので#195の「他人まかせ」も的外れでしょう。

電気代に一切触れていないのはずるいな。

個別に言えば、風力はどこに設置するのやら?NEDOの試算では風速5m/s以上で640万kW、6m/s以上だと270万kW。国の計画では2010年までに300万kW。
原子力資料情報室は国の約3倍。残りはどこへ?

洋上?技術的に可能か?遠浅は日本に少ないぞ。

発電単価の太陽光発電は誰が買うの?

あれだけのバイオマス(一番これが謎)が日本にどこにあるのだ?
今よりも農業、林業が盛んになれば可能かもしれないが、
盛んにするには高い関税、多額の補助金が必要になるが、その金はどこで捻出?

2112003/09/22 (月) 22:01原田 裕史急ブレーキには訳がある
> 「経済成長0.5%」でどーやったら失業者が減らせるの?

いまどきの言葉で言えば「ワークシェアリング」をキーワードに書籍を検索してみたらいくらでも回答は出てくるよ。超長期であれば「人口減少」が良いでしょう。大きな本屋の店員に聞くか、図書館の司書の方に相談すればいいよ。

日本型経営は戦後、高度経済成長の時も、マイナス成長のときも、完全失業率は大きく変わらず2%未満をキープしたからこれも参考になるでしょう。

> 今意図的に経済成長0.5%にするというのは高速道路で急ブレーキをかけるようなものだよ。

障害物が出てくれば高速だろうがなんだろうが、急ブレーキをかけるのが必然。追突を気にする必要はあるけどね。

「東海地震の想定震源域の真上に建つ浜岡原発」を考えれば俺は急ブレーキを掛ける事に躊躇はしない。バックミラーは気にするし、最新鋭のABSは欲しいけどね。

参考文献(戦後の失業率の分析に関して)
「雇用不安」野村正實 著 岩波新書
2102003/09/22 (月) 21:29原田 裕史都都逸、、かな
> 検査が信用できななら、その場合の確立を出してよ。

信用できないデータを元にしていたら、いくら理屈をこねくり回しても結果は信頼できない。人生は短いからそんな無駄な事をしている時間は俺には無いよ。酒でも呑んでる方がマシだ。「東海地震の想定震源域の真上に建つ浜岡原発」に反対する時間はあるけどね。

「ひとにたよるな、じぶんでやりな。おれはそんなにひまじゃない。」

おそまつ。
2092003/09/22 (月) 20:31原田 裕史Re^4: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう
> 電気代が上がると倒産するところが出て困る、とか書いてなかったけ?

「倒産」は書いて無いけど電力料金が上がると企業が困るとは書いたね。

文脈としては過剰設備を容認する16番さんの書き込みに対する半畳だね。
2082003/09/22 (月) 20:25原田 裕史Re^2: 原発の電気が安い場合に考えられる事
> 日本は原子力発電がずーと増えたのに電気代が上がらないのはなぜ?

「火力発電がLNGになったりして安くなったから、電力料金は安くなっても良いのに原発のせいで高止まり」

と、言われた場合に反論するだけの材料を電力会社は出してくれない。から福島県から不信感が出てくるんじゃないかな。

> 安全を切り捨てて低価格?んなアホな。

全く「維持基準」も「クリアランスレベル」も「東海地震の想定震源域の真上の浜岡原発」も「アホな」事である、と思う。
2072003/09/22 (月) 20:08原田 裕史Re^2: そんな単純な人はいませんって
> > 反対派、というより、「脱原発」と看板を出しているところは後のことを実現可能なレベルでは考えていると俺は評価します。
>
> どこのHP?

例えば「原子力資料情報室」

「市民のエネルギーシナリオ2050」をきちんと細部まで読めばわかるはずだけれど、2010年までの経済指標は経済産業省、環境省の値を使用しています。(9ページ)

「エネルギーを消費する市民こそが責任を持って関与する」(12ページ)とあるので#195の「他人まかせ」も的外れでしょう。

参考文献
「市民のエネルギーシナリオ2050」(2003) 勝田忠弘 著 原子力資料情報室 発行
本体価格 800円
2062003/09/21 (日) 22:0016番Re: そんな単純な人はいませんって
> 普通の「反対派の皆さん」は代替エネルギーにも非常に熱心だから「Aを選ぶと危険だ、だからAはダメだ」なんていう議論はしない。勿論 SOx,NOxの事も当然考えている。原子力資料情報室なんて火力発電まで廃止する案を発表しているじゃない。

考えているとは思えないね。
安定供給は?電気代は?
原子力資料情報室の言う通りにしたら、この両者は絶対に成り立たないね。

経済成長率0.5%もそうだよ。環境省のいうライフスタイル変換型を目指しているのか?

http://www.kamakuranet.ne.jp/~yozaemon/comments/hakusyo_IT.htm

俺は↑に書いてあることに同意だな。

> 反対派、というより、「脱原発」と看板を出しているところは後のことを実現可能なレベルでは考えていると俺は評価します。

どこのHP?
2052003/09/21 (日) 21:4816番Re: 原発の電気が安い場合に考えられる事

> 原発を高くないとする「根拠」は何でしょう。

日本は原子力発電がずーと増えたのに電気代が上がらないのはなぜ?

> 福島県知事が「維持基準」に対して反対意見を出しています。「維持基準」はコストを下げる要因ですが、安全にとっては悪い方向にシフトします。(維持基準導入自体が現在の原発の発電コストが高いことの傍証となるでしょう)
>
> クリアランスレベルを設定し、放射線管理区域から出るゴミでも、場合によって核ゴミ扱いしないようにしてゴミ処理費用を小さくする事も同様。
>
> 安全を切り捨てる事によって低価格を実現するのであれば、単純に価格が高い事より問題の根が深くなる。

安全を切り捨てて低価格?んなアホな。
2042003/09/21 (日) 21:4516番Re^3: 「一斉に」は無理があります
>
> >原発は信用できないから確立は意味無い。
> >で、LNGや車は信用できるから確立は意味ある???
>
> LNGや自動車の場合、検査を信頼できなくても「一斉に」発生する確率は非常に小さくなります。検査を信用するしないは関係ありません。

>検査のデータが信用できない場合、こんな計算意味が無いので、日本の原発の現状は>「論外」と思う。

と書きましたね?で何で「LNGや車は検査が信頼できなくでも「一斉に」発生する確率は非常に小さくなる」となるわけ???

なら原発は?
2032003/09/21 (日) 21:3816番Re: 非科学的

> どれが「非科学的」なのでしょうか。「信用できないと無意味」?それとも「東海地震の想定震源域に原子力発電所を建てる」事?
>
> 俺は後のやつが一番非科学的だと思うよ。
>
> 信用できなければ原発に賛成は出来ないのはリスクを考えれば当然だ。勿論「信用できない」事が反対の理由の全てではない。

検査が信用できななら、その場合の確立を出してよ。
2022003/09/21 (日) 21:3516番Re^3: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう

> なんで?俺は「電気代が上がる理由しだい」だと既に表明しているよ。無駄に上がるのは嫌だね。無駄でなければ承認するのは当然でしょう?
>
> 問題なのは無駄かどうか

電気代が上がると倒産するところが出て困る、とか書いてなかったけ?
2012003/09/20 (土) 08:08原田 裕史Re^2: 「一斉に」は無理があります
「一斉に」の確率は「小さすぎて」意味が無いんですよ。

LNGタンクは全国に分散していて、事故が起きる事は独立である事は検査の信用に関わらず期待できます。自動車事故も同様です。その場合、「一斉に起きる確率」は数学的には桁違いに小さくなります。

先日9/9に全国で交通事故死が5000人を超えたとの報道がありました。そのままのペースで行くと年間7377人。日本の人口が12750万とすると、一人の人間の交通事故死の確率は5.8E-5となって、100万炉年に一度炉心損傷を起こす原子炉が58基ある場合にどれかで炉心損傷が起きる確率と同等になります。

原子力発電の「信頼」は現在無いから問題だし、信頼があるとしても「100万炉年に一度」というのも大して小さな値ではありません。両面とも問題だと指摘しておきます。
2002003/09/20 (土) 08:03原田 裕史原発の電気が安い場合に考えられる事
> 原発が安いというのは微妙だろうね。ただ「高く」は無いね。繰り返すが日本は資源がないし、排ガスの規制が厳しいか原発は相対的に「高く」なることはないね。

原発を高くないとする「根拠」は何でしょう。

福島県知事が「維持基準」に対して反対意見を出しています。「維持基準」はコストを下げる要因ですが、安全にとっては悪い方向にシフトします。(維持基準導入自体が現在の原発の発電コストが高いことの傍証となるでしょう)

クリアランスレベルを設定し、放射線管理区域から出るゴミでも、場合によって核ゴミ扱いしないようにしてゴミ処理費用を小さくする事も同様。

安全を切り捨てる事によって低価格を実現するのであれば、単純に価格が高い事より問題の根が深くなる。
1992003/09/20 (土) 07:31原田 裕史Re^2: 「一斉に」は無理があります
> それくらい分るよ。でも「確立を考えなければ」と言ったのは管理人さんですよ。

確率を問題にする局面ではなかったのでその時はそう書いたまで。確率ではなく、規模の話をした。全てのことを一つの書き込みには書けません。量的問題として。

別の書き込みで確率を考えたわけだ。

>でさらに疑問なのはLNGや車の検査は信用できるのですか?

>原発は信用できないから確立は意味無い。
>で、LNGや車は信用できるから確立は意味ある???

LNGや自動車の場合、検査を信頼できなくても「一斉に」発生する確率は非常に小さくなります。検査を信用するしないは関係ありません。
1982003/09/20 (土) 07:25原田 裕史非科学的
> > でもさ、検査のデータが信用できない場合、こんな計算意味が無いので、日本の原発の現状は「論外」と思う。推進する立場に立って考えても一度白紙に戻してやり直した方が良い。そしたら、「東海地震の想定震源域に建てる」ようなことはしないだろう。タブン。

> これが非科学的だと思うけどねぇ。。。
> 信用できないと意味無い?だから反対?

どれが「非科学的」なのでしょうか。「信用できないと無意味」?それとも「東海地震の想定震源域に原子力発電所を建てる」事?

俺は後のやつが一番非科学的だと思うよ。

信用できなければ原発に賛成は出来ないのはリスクを考えれば当然だ。勿論「信用できない」事が反対の理由の全てではない。
1972003/09/20 (土) 07:15原田 裕史Re^2: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう
> 僕が書いた発電容量は経済的に見合う風力発電。

あなたの書く発電容量は毎回変わるのでできれば出典を書いてもらいたい。

> 「人の意思」で風は吹かない。

勿論、その通り。

> 「人の意思」で可能なのは「電力料金が上がっても風力発電がふえればいい」
> というところだろうね。

電力料金が上がる保証は無いし、下がるかもしれないけど、一応通しておきます。

> しかし管理人さんによると「電気代が上がって赤字になって困る」らしいからダメなんだろうけど。

なんで?俺は「電気代が上がる理由しだい」だと既に表明しているよ。無駄に上がるのは嫌だね。無駄でなければ承認するのは当然でしょう?

問題なのは無駄かどうか
1962003/09/15 (月) 23:1516番Re^2: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう
> > ドイツが風力を優遇するのと同じくらい日本でも風力を優遇すれば今よりもっと増えるのは間違いない。
>
> そうだろうね。だからRPS法があるわけだが。

ドイツは固定優遇だったね。RPS法は風力というより新エネルギー促進の法律だな。

ちなみにエネルギー消費に占める再生可能エネルギーの割合は日本のほうが上である。
1952003/09/15 (月) 18:2916番Re: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう
> でも、なんで一生懸命風力発電を頑張るかといえば、勿論「原子力発電を減らしたいから」ですよね?

その考えは立派だと思う。しかし実際それは出来ていないよね。フランスなどの先進国ならともかくロシアからも電気を輸入している。

それでも脱原発政策をつづけるのか?

これが俺の感想。

反原発派にしろCO2削減に命をかけているNGOにしろ、他人まかせだよ。
この両者は「企業はもっと省エネしろ」なんて言っといて自分は何もしないのか?
する言っても「エアコンは28℃」だけか?

日本の電力の3〜4割を担う原発を止めるとなるとそれだけでは済まされない。

それだけを削減するには個人の相当な努力が必要。
1942003/09/15 (月) 00:0816番Re^2: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう
それだけを削減するには個人の相当な努力が必要。

まずは水の使用量を大幅に削減すべき。
トイレに流す水を作るのにいったいどれだけのエネルギーを使っているだろうか?

そして食い残しをびた一文止めるべき。
食料を作るのにどれだけのエネルギーを使っているのだろうか?
その多量のエネルギーをつぎ込んで作った食料はいったいどれだけ破棄されているのだろうか?

これらを考えるべきだね。ドイツ国民は考えているとは思えない。もし考えているならロシアから電気の輸入なんて起きないもんね。

そして反原発派もNGOも同じだよ。「企業が…」と言う前に自分の生活を見直すべきだね。





1932003/09/14 (日) 23:4216番Re: 経済大論戦
> 「経済大論戦 1冊で50冊の経済書を読む」(2003) 朝日新聞社 なんて本が出るくらいだから、今の状況は百家争鳴、単純にはわからない。それを「自明」と言われても困る。

その中に「日本は今後経済成長0.5%でもやっていけます」という趣旨のものがあればもっともだろうね。

> リストラという名の首切りで経済が立ち直るのであれば失業率があがって不況脱出だ。良かったね、なんて言えるわけが無い。
>
> 「経済成長によって失業率が下がる」と思うのは「現在の富の分配は出来なくても、拡大した分は分ける事が出来る」という事で、でも、「現在の富の分配を拒む社会が拡大した分を分ける事が出来るか」俺には疑問だ。

「経済成長0.5%」でどーやったら失業者が減らせるの?


> 新聞を読んでいれば現在、経済成長をのぞむ人が多いことはわかる。でもそれが幸福につながるか。それが問題。でもって、幸福は科学の対象では無いのだ。
>

今意図的に経済成長0.5%にするというのは高速道路で急ブレーキをかけるようなものだよ。
1922003/09/14 (日) 20:4416番Re: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう

> ドイツが風力を優遇するのと同じくらい日本でも風力を優遇すれば今よりもっと増えるのは間違いない。

そうだろうね。だからRPS法があるわけだが。

> 余談だけど、現状分析は誰がやっても対して変わらない。大切な事は「人間の意志」だ。科学はこれを扱わないのよ。

僕が書いた発電容量は経済的に見合う風力発電。
「人の意思」で風は吹かない。
「人の意思」で可能なのは「電力料金が上がっても風力発電がふえればいい」
というところだろうね。

しかし管理人さんによると「電気代が上がって赤字になって困る」らしいからダメなんだろうけど。
1912003/09/14 (日) 20:3716番Re: 「一斉に」は無理があります
> > 確立を考えなければLNGであろうと何であろうと「国を一つ無くす」と思うけどねぇ。。。
> >
> > 日本全国のLNGが一斉に爆発したら国一つなくなるよね。
>
> 「一斉に」というのは確率的には積になります。
>
> 日本に10基しかタンクが無くて、一基当り 1/10 の確率(無茶苦茶高すぎる数字だけと)で爆発するとするとしても、(1/10)^10なので百億年に一度しか起こらない。
>
> 「一斉に」と言うのを「同日」として確率を計算してみると、さらに1/365が基数分だけ掛かるからそれこそ天文学的数字になります。

それくらい分るよ。でも「確立を考えなければ」と言ったのは管理人さんですよ。

でさらに疑問なのはLNGや車の検査は信用できるのですか?

原発は信用できないから確立は意味無い。
で、LNGや車は信用できるから確立は意味ある???



1902003/09/14 (日) 20:3316番Re: なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう
> ドイツは風の条件は良く無いんだよね。ホントは。

それは無いと思うね。基本的に台風は200〜300年に1回しかこないしね。
しかも突風というやつが少ない。

日本よりも風力が故障する原因が圧倒的に少ない。

日本はEUから輸入するが故障しっぱなしだもんね。

あとEU全体で電線がつながっているのも大きい。

電圧の変動を吸収できるからね。

日本はそれができない。
1892003/09/14 (日) 20:3016番Re: 確率の話、か?
> でもさ、検査のデータが信用できない場合、こんな計算意味が無いので、日本の原発の現状は「論外」と思う。推進する立場に立って考えても一度白紙に戻してやり直した方が良い。そしたら、「東海地震の想定震源域に建てる」ようなことはしないだろう。タブン。

これが非科学的だと思うけどねぇ。。。
信用できないと意味無い?だから反対?
1882003/09/14 (日) 06:17原田 裕史「一斉に」は無理があります
> 確立を考えなければLNGであろうと何であろうと「国を一つ無くす」と思うけどねぇ。。。
>
> 日本全国のLNGが一斉に爆発したら国一つなくなるよね。

「一斉に」というのは確率的には積になります。

日本に10基しかタンクが無くて、一基当り 1/10 の確率(無茶苦茶高すぎる数字だけと)で爆発するとするとしても、(1/10)^10なので百億年に一度しか起こらない。

「一斉に」と言うのを「同日」として確率を計算してみると、さらに1/365が基数分だけ掛かるからそれこそ天文学的数字になります。

自動車の同時事故確率も同様ですね。
1872003/09/14 (日) 00:55原田 裕史経済大論戦
「経済大論戦 1冊で50冊の経済書を読む」(2003) 朝日新聞社 なんて本が出るくらいだから、今の状況は百家争鳴、単純にはわからない。それを「自明」と言われても困る。

リストラという名の首切りで経済が立ち直るのであれば失業率があがって不況脱出だ。良かったね、なんて言えるわけが無い。

「経済成長によって失業率が下がる」と思うのは「現在の富の分配は出来なくても、拡大した分は分ける事が出来る」という事で、でも、「現在の富の分配を拒む社会が拡大した分を分ける事が出来るか」俺には疑問だ。

「成長の限界」の著者らが、1990年に「限界を超えて」の中で、成長を抑える時期が早い方が最終的に得られる富が多いと主張している。(シミュレーションの結果だ)

新聞を読んでいれば現在、経済成長をのぞむ人が多いことはわかる。でもそれが幸福につながるか。それが問題。でもって、幸福は科学の対象では無いのだ。

参考文献
「限界を超えて」(1992) ドネラ・H・メドウズ他 ダイヤモンド社
1862003/09/14 (日) 00:36原田 裕史なんでドイツはそんなに頑張るんでしょう
ドイツは風の条件は良く無いんだよね。ホントは。

でも、なんで一生懸命風力発電を頑張るかといえば、勿論「原子力発電を減らしたいから」ですよね?

ドイツが風力を優遇するのと同じくらい日本でも風力を優遇すれば今よりもっと増えるのは間違いない。

余談だけど、現状分析は誰がやっても対して変わらない。大切な事は「人間の意志」だ。科学はこれを扱わないのよ。

参考文献
ウィンドフォース12 (2003) 欧州風力エネルギー協会 / グリーンピース
1852003/09/14 (日) 00:25原田 裕史そんな単純な人はいませんって
> 残念ながら反対派の皆さんは「Aを選ぶと危険だ、だからAはダメだ」という議論しかしていない。「原発がなくてもなんとかなる」と言われてはね。

俺の「なんとかなるよ」は「座って半畳寝て一畳」の開き直り、若しくは、「飽食日本」という前提で量的には楽観した上で反対のみをしている。「Aを選ぶと危険だ、だからAはダメだ」とは言っているけど、それだけのつもりは無い。

普通の「反対派の皆さん」は代替エネルギーにも非常に熱心だから「Aを選ぶと危険だ、だからAはダメだ」なんていう議論はしない。勿論 SOx,NOxの事も当然考えている。原子力資料情報室なんて火力発電まで廃止する案を発表しているじゃない。

反対派、というより、「脱原発」と看板を出しているところは後のことを実現可能なレベルでは考えていると俺は評価します。読んだ人のお気に召すかは別の問題だけどね。
1842003/09/14 (日) 00:11原田 裕史確率の話、か?
LNGタンクが爆発しても一過性の被害で、同じ場所に町を作ることができるから、化学工場や原子力発電所の事故のほうがダメージの種類として厳しいよ。

(1)によると、確率論的安全評価手法(PSA)によれば1万炉年に一度(ロシア)、10万炉年に一度(米国)、100万炉年に一度(日本)と、各カッコの中の国の典型的な原子炉の炉心損傷の確率はこの程度みたいですね。計算内容の検討は未入手につきパス。

「隕石の落ちる確率よりも小さいか」というのを調べてみると、「径1キロ大以下の衝突孔の生成率はおよそ1000年に1個くらいであろうか」と(2)に書いてあるので、これは全世界の値なので、日本に落ちる確率を考えると、日本に50基原発がある場合の炉心損傷確率より小さくなります。

でもさ、検査のデータが信用できない場合、こんな計算意味が無いので、日本の原発の現状は「論外」と思う。推進する立場に立って考えても一度白紙に戻してやり直した方が良い。そしたら、「東海地震の想定震源域に建てる」ようなことはしないだろう。タブン。

参考文献
1.「プルサーマルの科学」(2001)桜井 淳 朝日新聞社
2.「巨大隕石が降る」(2002)金子 史朗 中央公論新社
1832003/09/11 (木) 19:2216番Re^3: 「原子力発電の諸問題」の次
> 事故で失われたものは安全神話や原子力行政に対する信頼であり、問題なのは原子力発電所の"その発生がありうると信じられる最悪の事故"(MCA)の被害の規模です。
>
> 化学工場の事故等でも町を一つ消す力があります。LNGタンクで事故が起きてもかなりの被害が予想されます。それらも充分反対するに値する対象ですし、事実反対もあります。それでも大きく見積もって「町一つ」です。
>
> 対して原子力発電所の事故は確率はともかく、予想される被害は非常に大きく、発生する場所や天候次第では「国を一つ」を無くします。

確立を考えなければLNGであろうと何であろうと「国を一つ無くす」と思うけどねぇ。。。

日本全国のLNGが一斉に爆発したら国一つなくなるよね。

ゴミ発電もそうだよね。ダイオキシンが入っていてしかも行政はそれを隠していた。
それに気がついたときは。。。

まぁそれはいいとして、原発を止めた後が重要だと思うけどね。

で以下180に続く
1822003/09/10 (水) 01:19原田 裕史Re^2: 「原子力発電の諸問題」の次
技術的な問題が技術者にとっては解決すべきハードルであり、反対する理由にはならない事は技術者の端くれである俺には理解出来ます。(台風による破損は風力発電を否定する材料には不適です)

事故で失われたものは安全神話や原子力行政に対する信頼であり、問題なのは原子力発電所の"その発生がありうると信じられる最悪の事故"(MCA)の被害の規模です。

化学工場の事故等でも町を一つ消す力があります。LNGタンクで事故が起きてもかなりの被害が予想されます。それらも充分反対するに値する対象ですし、事実反対もあります。それでも大きく見積もって「町一つ」です。

対して原子力発電所の事故は確率はともかく、予想される被害は非常に大きく、発生する場所や天候次第では「国を一つ」を無くします。

誰かの影響を受けた場合、それを書かずに引用するのは礼儀と著作権に反するので、参考文献は書きます。

参考文献
「大型原子炉の事故の理論的可能性及び公衆損害額に関する試算」(1960) 日本原子力産業会議
「原発事故・・・その時、あなたは!」(1995) 瀬尾 健 著 風媒社
「悪用される科学」(1981) 生越 忠 著 三一書房
「続々・実際の設計」(1996) 畑村 洋太郎 著 日刊工業新聞社
1812003/09/09 (火) 20:3316番Re^2: 「その他の発電方法の諸問題」
>
> > 良くわからないものは保留にし、利点も欠点も良くわかった上で技術を受け入れる(または却下する)のが正しいやり方だと俺は思う。ブラックボックスになってしまっては科学も魔法も変わりが無い。
>
> まだ日本に電気も無く、原発も無い時代だったらその議論は大いに有効だったでしょう。でもね今は違うよね。

管理人さんの言う「良くわからないもの」=「原発」でなければこの返事は答えになっていませんね。失礼。

あと本はもういいよ。



1802003/09/08 (月) 22:1516番Re: 「その他の発電方法の諸問題」

> 良くわからないものは保留にし、利点も欠点も良くわかった上で技術を受け入れる(または却下する)のが正しいやり方だと俺は思う。ブラックボックスになってしまっては科学も魔法も変わりが無い。

まだ日本に電気も無く、原発も無い時代だったらその議論は大いに有効だったでしょう。でもね今は違うよね。

エネルギー(無論電気も含む)問題は選択問題だと思う。
仮にA、B、C、Dの選択肢があったら(話の都合上これしか無いとする)どれが一番ベターな方法かをそれぞれの選択肢について考えるべきでしょう。「Aを選ぶと危険だ、だからAはダメだ」という議論は不毛。なぜならB、C、DはAよりも危険な可能性があるわけだから。

原発を考えるなら

A 原発を受け入れる
B 原発を減らす

となりBを選べばさらに

A 原発の分、電気の無い生活をする
B 代替(省エネ含む)で解決
C AとBを併用

となりさらにB,Cを選べば再生可能エネルギー、火力などの選択肢が出てくるでしょう。そう考えると俺は原発は賛成だね。

残念ながら反対派の皆さんは「Aを選ぶと危険だ、だからAはダメだ」という議論しかしていない。「原発がなくてもなんとかなる」と言われてはね。
1792003/09/08 (月) 21:4416番Re: 「原子力発電の諸問題」の次
> 日本の原発が深刻な事故を起こしだすのはこの本の出版後だから、その後のフォローアップは必要です。
> 福島の再循環ポンプ破損(1989)、美浜の細管破断(1991)、もんじゅ火災(1995)、東海村再処理工場火災(1997)、JCO臨界事故(1999)、浜岡の水素爆発(2001)等の事故を通じて日本の原子力安全神話は崩壊したと俺は思っています。


そういう事故が起きたから「原発廃止」とは思わないけど。
最近、廃棄物発電で事故がおき2名のかたが亡くなられましたね。
反原発派の理論でいけば廃棄物発電は有無を言わず即刻廃止になるでしょうね。

でもそんな話は聞いたことがない

事故等が起きたとき日本は

1 その発電方法を止めて、その分の電力の無い生活をする
2 その発電方法を止めて、他の発電方法で代替
3 1と2の方法を併用。ある程度は電気の無い生活をする
4 その発電方法で事故が起きないように改善する

の3つ選択肢があると思う(それ以外があればご指摘を)。

日本のエネルギー事情を考えた場合、原発は4の方法を取るべきだと思うし、
それ以外は出来ないと思う。

1、3は論外だろうね。2の場合、再生可能エネルギーで補うと電気代が青天井になり日本は混乱するだろうね。
1782003/09/08 (月) 02:39原田 裕史「原子力開発の光と影」
最近の著作で紹介しておいた方がよさそうなのを一つ。

「原子力開発の光と影」核開発者からの証言 (2003) 昭和堂
カール・Z・モーガン、ケン・M・ピーターソン 著
松井 浩、片桐 浩 訳

原題は "The Angry Genie - One Man's Walk through th Nuclear Age -"

著者のカール・Z・モーガン博士は原爆開発に関わり、保健物理学の権威です。この本は氏の自伝であり、核開発、原子力の歴史の証言でもあります。核開発にまつわり、安全に対する氏の態度と当時の状況。原子力、核兵器に賛成反対を問わず、広く読まれて欲しいと思います。(訳は少し読み辛い)

核開発の様子やアメリカの裁判の様子も描写されています。原子力に対する賛否の分かれ道がわかるような気がします。
1772003/09/08 (月) 02:15原田 裕史「その他の発電方法の諸問題」
「その他の発電方法の諸問題」も欲しいですね。本来、新しい技術は慎重に評価し、緩やかに進むべきです。現代はラングドン・ウィナーが「技術的夢遊病」と呼んだ状況ですから。

良くわからないものは保留にし、利点も欠点も良くわかった上で技術を受け入れる(または却下する)のが正しいやり方だと俺は思う。ブラックボックスになってしまっては科学も魔法も変わりが無い。

あくまで参考
「鯨と原子炉」ラングドン・ウィナー(2000) 紀伊国屋書店
1762003/09/08 (月) 02:15原田 裕史「原子力発電の諸問題」の次
日本の原発が深刻な事故を起こしだすのはこの本の出版後だから、その後のフォローアップは必要です。

福島の再循環ポンプ破損(1989)、美浜の細管破断(1991)、もんじゅ火災(1995)、東海村再処理工場火災(1997)、JCO臨界事故(1999)、浜岡の水素爆発(2001)等の事故を通じて日本の原子力安全神話は崩壊したと俺は思っています。

個別の事故の解説は推進でも反対でも無い桜井淳氏の著作が優れていると思います。

阪神大震災(1995)以降急速に高まった地震に関する心配も抜けています。これは「地震と原子力発電所」藤井陽一郎編 新日本出版社 (1997)と、国や電力会社のパンフレット(技術文書でも良いけど)を合わせ見ると良いでしょう。

巻町の住民投票や芦浜原発の撤回等の動きも忘れてはいけません。

去年の夏の終わりに発覚した東京電力のヒビ隠しや、それ以前の焼鈍データ改ざんやMOX燃料検査データ捏造事件も忘れるわけにはいきません。
1752003/09/06 (土) 02:5716番Re^3: 原子力発電所は高コスト(1)
> 失業者は経済全体の大きさよりも、富の分配の問題でしょう。

日本が失業者が増えているのも富の配分に問題があるから?

> 日本よりも富が大きな米国が失業者問題を抱えるところから推察するに、GDPを大きくするだけでは失業者問題は解決しないことは想像がつきます。
>
> 原子力資料情報室の試算は2050年まで続くので、平均成長率が0.5%という値は人口減少の予測からすると高いのかもしれません。

人口減少って突然半減するならともかくねぇ。1990年と同等の人口になるのに2020年ごろ?その頃は1990年よりも電気の食う生活をしていると思うが。

それに電力(というより1次エネルギー)は人口よりも世帯数の影響のほうが大きい。世帯数が増えればその分の洗濯機、テレビ、冷蔵庫、クーラーが増えるわけだから。日本は2014年まで増える模様。

まぁ本を読むか。
1742003/09/06 (土) 02:4616番Re^3: 原子力発電所は高コスト(1)
◇ドイツ

「ドイツは風力が増えたのに電気代が安くなった」と突っ込まれそうなので。

ドイツは固定優遇を実施しているから電力会社に決められた値段で買い取らせている。「クリーンな発電」というプラス部分を消費者が取って「高い発電方法」というマイナスな部分を電力会社に押し付ける、都合の良い方法だよな。

あとドイツは風力の条件に恵まれている。台風も200〜300年に1回しか来ない。日本じゃぁ台風で折れて修理費1億円なんてのがざらにあるからね。
1732003/09/06 (土) 02:4116番Re^3: 原子力発電所は高コスト(1)
◇風力は電圧が変動するのでそれを吸収する必要がある。

これは北電が悲鳴を上げているね。国も対策として二次電池をセットとして研究している。鉛やNaS電池が候補。

当然ながらその分、割高になる

◇風力は欲しいときに電気が作れないので、バックアップの火力が必要となり二重の投資をする必要となる。

これはもういいね。

-------------

原発が安いというのは微妙だろうね。ただ「高く」は無いね。繰り返すが日本は資源がないし、排ガスの規制が厳しいか原発は相対的に「高く」なることはないね。

原発は右肩上がりで増えたが電気料金はずーと横ばい(厳密に言えば下がっている)。まぁこれが何を意味するかは人それぞれの解釈によるが

1722003/09/06 (土) 02:3316番Re^3: 原子力発電所は高コスト(1)
> 簡単には想像が出来ないから論拠を示して欲しいのですよ。

ここまで言い切るとあなたの職業を疑ってしまう。よほど景気の良い仕事か、官から美味しい仕事を貰っているのか。新聞でも読んで考えてみたら?

> 「電気代が高くなる」根拠も含めて。福島県の言うとおりで、原発のコストの試算の根拠が非公開なら「電気代が高くなる」の信憑性に疑問が出るのは必然です。

◇風力は発電単価が高い

>この中では風力のコストを条件が良くて4セント/kWh、2020年には2.1セント/kWhという予測が書いてある。(かなり安い)

「条件の良い」場所があるかが重要。
日本では風速6m/sだと270万kWしか置けない(1000kWの風車で)。
原発の代替として「風力」考えた場合、当然これだけでは足らず
「あまり条件の良くない」場所にも設置する必要があり
結局トータルでは高くなる。

日本に限って言えば「条件がよい」というのは風速以外にも、雷が落ちない、台風があまり来ない、突風がこない、といった故障の原因となる条件を回避する条件がつく。

あとは「近くに大きな道路がある」というのも重要。山に風車作るために道路を作ることもあるからね。
1712003/09/06 (土) 01:5316番Re: そういうのを「おためごかし」といいます
> (タメイキ)ちょっと、逆にしてみましょうか。
>
> 以下の例文を出来ればまだ日本に原発が一基も無い時代に読んだと想像して読んで定しないと書きつつ、実質的に否定しています。

(中略)

> 若しくは、小学生が親に「夏休みの宿題はやったの?」と言われて「明日やる」と応えたとします。さて、「明日やる」は宿題の実行を肯定的に主張しているのでしょうか。否定的でしょうか。

これはまいったね。こちらの言葉の使い方が不味かったのかな。
もう1度改めて言うか。

「今すぐ」脱原発、「今すぐ」経済成長0.5%は反対
「50年後」に脱原発、「50年後」に経済成長0.5%は認める。

これでいいかな?

1702003/09/05 (金) 22:36原田 裕史Re^2: 原子力発電所は高コスト(1)
> 今失業者が増えていますよね。そうした中で経済成長が0.5%にして電気代が高くなったら、どうなるかは簡単に想像ができるでしょう。

簡単には想像が出来ないから論拠を示して欲しいのですよ。

「電気代が高くなる」根拠も含めて。福島県の言うとおりで、原発のコストの試算の根拠が非公開なら「電気代が高くなる」の信憑性に疑問が出るのは必然です。

失業者は経済全体の大きさよりも、富の分配の問題でしょう。

日本よりも富が大きな米国が失業者問題を抱えるところから推察するに、GDPを大きくするだけでは失業者問題は解決しないことは想像がつきます。

原子力資料情報室の試算は2050年まで続くので、平均成長率が0.5%という値は人口減少の予測からすると高いのかもしれません。
1692003/09/05 (金) 22:09原田 裕史そういうのを「おためごかし」といいます
(タメイキ)ちょっと、逆にしてみましょうか。

以下の例文を出来ればまだ日本に原発が一基も無い時代に読んだと想像して読んで見てください。

--------------------------------ここから

50年後の発達した技術で開発をするのであれば俺も原発を否定はしない。
しかし今すぐではダメだ。理由は自明。

--------------------------------ここまでが例文

さて、この文章は原発の開発を肯定しているのか否定しているのか。

否定しないと書きつつ、実質的に否定しています。

若しくは、小学生が親に「夏休みの宿題はやったの?」と言われて「明日やる」と応えたとします。さて、「明日やる」は宿題の実行を肯定的に主張しているのでしょうか。否定的でしょうか。
1682003/09/04 (木) 19:4616番コスト
排ガス浄化以外にもアメリカは石炭、天然ガスが自国で自給できるから火力は安くなるだろうね。
日本はエネルギーの自給率が低いから相手の言い値に買わされているからなぁ。
さらに輸送費も高くつくしね。

まぁこれは同じくエネルギーの自給率が低い韓国でも同様だが。

1672003/09/04 (木) 19:2116番Re: 原子力発電所は高コスト(3)

>これはトータルコストで原子力発電が風力発電に勝てない何よりの証拠では無いでしょうか

むちゃくちゃなこと言うなぁ。風力の設備利用率を20〜25%とすれば100万kWの原発1基を代替するのに400〜500万kW容量の風力発電を立てないといけない。NEDOの試算では日本の陸上の可能な風力発電容量は640万kWだから、これがいかに大きいかが分かる。

で、予備の発電が必要になるからそれ相応の火力を容易しなければならない。
さらに出力が変化するから電圧が変化するから二次電池とセットにする必要がある。

どう頑張っても風力は原発にコストで勝てないよ。

原子力資料情報室のようにあんなに風力を増やしたら電気代はとんでもないことになるよ。

> と、いうわけで「原発は低コスト」に異議を唱えます。

短期的には高いね。

1662003/09/04 (木) 19:2016番Re: 原子力発電所は高コスト(3)
> 電力自由化の波の中、風力発電で卸電力に参入する業者があるのに原子力で参入しようという業者は無い。
 
風力発電の参入者は「グリーン電力証書」にのっかてきているわけで純粋な自由競争で参入している業者は皆無。これは世界でも同じで、ドイツなんかは「固定優遇」を利用して参入している。

原子力発電で新規参入をしないのは初期投資が高いから。20年かければ原子力発電は安いが、自由競争のもとでは短期のキャッシュフロー(現金収支)が重要になる。
20年後には高くなる発電方法でも短期でのキャッシュフローに優れる石炭、LNGのほうが自由競争のもとでは有利。

1652003/09/04 (木) 18:5416番Re: 原子力発電所は高コスト(1)
>
> 否定をするのは個人の自由だと思うのだけれど、「否定しない」と言いながら否定するのは非論理的だ。

「否定しない」のは「50年後に成熟した社会」であって「否定する」のは「今すぐ成熟した社会」

> 「明らか」な事って世の中には余り無いので出来れば根拠を示した方が良いでしょう。

今失業者が増えていますよね。そうした中で経済成長が0.5%にして電気代が高くなったら、どうなるかは簡単に想像ができるでしょう。

> 原子力発電所の作る電力は Science VOL 298 22 NOV 2002 P1553でコストが問題と一蹴されているし、「原子力発電の諸問題」で原子力発電が化石燃料に対してコスト的に有利だという結論をだした鈴木氏の試算でも「不確実な要因が多く含まれている」であり20年前は「実証過程」なのに安いという宣伝ばかりが先行した。
>
> (続く)

そりゃぁアメリカのように排ガス規制が緩く、NOx、SOx、煤塵をばんばん出して石炭燃やせば、相対的に原発は高くなるよ。


1642003/09/04 (木) 00:42原田 裕史原子力発電所は高コスト(3)
電力自由化の波の中、風力発電で卸電力に参入する業者があるのに原子力で参入しようという業者は無い。これはトータルコストで原子力発電が風力発電に勝てない何よりの証拠では無いでしょうか。

と、いうわけで「原発は低コスト」に異議を唱えます。

それと「東海地震の想定震源域のど真ん中に建つ浜岡原発」に比べれば設備過剰に対する心配は、ほぼ無視できる、カモしれない。

おしまい
1632003/09/04 (木) 00:42原田 裕史原子力発電所は高コスト(2)
原子力発電所のコストはウランの価格等に拠らず安定であるとの定説に基づけば10円/kWh〜18円/kWh程度であれば納得できるのだけれど、最近では燃料費の下がった火力に合わせて単価を切り下げている。20年前の試算値であれば現在の風力発電のコストよりも高いのに。

どこにコスト削減の余地があるのか。安全を切り捨てて単価下げに走っているのではないか。と昔の試算値を知っている人であれば思う。

福島県の企画調整調査部地域づくり推進室エネルギー政策グループの「あなたはどう考えますか?日本のエネルギー政策」でも「計算の根拠となる数字のほとんどが非開示」、「安全性確保のためのコスト算出に疑問」と批判されているよ。

原発賛成論者として世界的に有名なバーナード・L・コーエンの『私はなぜ原子力を選択するか』(1994)ERC出版 の中でコスト高を問題視されている。

(続く)
1622003/09/04 (木) 00:40原田 裕史原子力発電所は高コスト(1)
件の本は1995年から生産年齢人口が減っているという統計と2006年には総人口が減るという推計のもと、成熟した社会を求める経済の話で、自然環境は基本的に関係しない。

でも以下に反論

> この論調はもっともな話であり否定はしない。
> しかしこれを「今すぐ」は無理な話であるのも明らか。「今すぐ」やれば失業者が増えるだろう。また原子力資料情報室のいう通り多量に再生可能エネルギーを増やしたら電気代は100%高くなるし、その額は管理人さんが心配する設備過剰による値上げ分とは比較にならないくらい高くなるだろう。

否定をするのは個人の自由だと思うのだけれど、「否定しない」と言いながら否定するのは非論理的だ。

「明らか」な事って世の中には余り無いので出来れば根拠を示した方が良いでしょう。

原子力発電所の作る電力は Science VOL 298 22 NOV 2002 P1553でコストが問題と一蹴されているし、「原子力発電の諸問題」で原子力発電が化石燃料に対してコスト的に有利だという結論をだした鈴木氏の試算でも「不確実な要因が多く含まれている」であり20年前は「実証過程」なのに安いという宣伝ばかりが先行した。

(続く)
1612003/09/01 (月) 18:3316番Re: すごいねぇ。読まずにわかるか。

> ザンネン。全然違う。

違ったが残念。

> 第一、タイトルに「環境」って付いて無いじゃん。

その手の話だと思ったけどね。もう一回書くけど脱原発には

1 短期的(10年以内)に脱原発
2 長期的(50年程度)に脱原発

があると思う。俺は2なら頑張れば出来ると思う。「人口減少」や「成熟」といった話は2に属するね。だからその本を出されてもねぇ。その本が1に属するようであれば読むけど。

> 「反原発は非科学的」という16番さんの主張も、単に「科学者による原発批判」を知らないだけじゃない?お勧めしても読もうともしない。物理学会の本は賛否両論だから読んどいた方が良いよ。ほんとに。

読んだよ。全部とは言わないがね。中には科学的とは思えない内容もあったけど。
まぁ感想を

1 出版された年が88年?15年前に議論された原発の安全性から、今の安全性を議論ずることができるのか?
2 これだけでは原発の存在は議論的無い。「他の発電方法の諸問題」を議論したうえで原発の存在を議論する必要はあると思う。少なくとも管理人さんは電気代の値上げや倒産を心配するならなおさらでしょう。
1602003/08/31 (日) 22:02原田 裕史無題
> 一度仕切りなおしましょうか。もっと楽しい掲示板が良いなぁ。繰り返しになるけど、ここは「個人の」掲示板なんだから。

と、書きつつ、俺が管理者だと「楽しい」のは無理かもとも思う。原発反対の人でも気分を害したりしてるから、原発賛成の人ではなおさらだろう。

でも新しい発見なり、今まで見たことが無い意見を見ることが出来れば俺的にはかなり楽しい。問われて答えて間違えて、直していけば少しはマシな意見が出来るとも思うしね。(直せるか、が問題なんだけどね)

明日は防災の日だから防災訓練に参加する。東海地震の想定震源域のど真ん中に建っている浜岡原発は本気で勘弁して欲しい。
1592003/08/31 (日) 21:01原田 裕史すごいねぇ。読まずにわかるか。
> だいたい察しはつくな。「環境」となのつく本を読めば大抵のっているのだが
> 「これまでの経済は『地球を有限なもの』という前提がなかった。だからこれからは…」となり「再生可能エネルギー、3Rを推進し消費を抑制し…」
> 「企業はリサイクル、リユースで収益を得るようにし…」
>
> まぁそんな感じだろうとは思うね。

ザンネン。全然違う。

第一、タイトルに「環境」って付いて無いじゃん。

「反原発は非科学的」という16番さんの主張も、単に「科学者による原発批判」を知らないだけじゃない?お勧めしても読もうともしない。物理学会の本は賛否両論だから読んどいた方が良いよ。ほんとに。

俺は16番さんが書いた雑誌をみんな読んだというのに。

やべっ。愚痴っぽくなっちゃった。

ここはテーマは自由だしね。書き込みに来ている人が気分を害しているとすれば一義的に俺に責任はあるわけだ。その点では俺が悪い。自分で言うのもなんだけど、読み返してみると、はっきり言って運営がよくない。

一度仕切りなおしましょうか。もっと楽しい掲示板が良いなぁ。繰り返しになるけど、ここは「個人の」掲示板なんだから。
1582003/08/30 (土) 02:1216番Re^3: 太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
> 人口減少社会の設計 幸福な未来への経済学
> 松谷明彦、藤正巌著 中央公論社(2002)
> ISBN4-12-1016460-7
>
> 760円+税で買えます。

だいたい察しはつくな。「環境」となのつく本を読めば大抵のっているのだが
「これまでの経済は『地球を有限なもの』という前提がなかった。だからこれからは…」となり「再生可能エネルギー、3Rを推進し消費を抑制し…」
「企業はリサイクル、リユースで収益を得るようにし…」

まぁそんな感じだろうとは思うね。

この論調はもっともな話であり否定はしない。
しかしこれを「今すぐ」は無理な話であるのも明らか。「今すぐ」やれば失業者が増えるだろう。また原子力資料情報室のいう通り多量に再生可能エネルギーを増やしたら電気代は100%高くなるし、その額は管理人さんが心配する設備過剰による値上げ分とは比較にならないくらい高くなるだろう。

管理人さんが言う脱原発の根拠(理由?)である「成熟」「人口減少」といったことは50年単位でやるには充分な理由だろうね。

しかし「今すぐ脱原発」という根拠にはならないね。


1572003/08/28 (木) 23:3016番Re: 非常用発電装置としての太陽電池

> 太陽光発電がホンダの自家発に比べて非常用として優れているのは「燃料の供給が不要」という点で、これは非常な強みでしょ。
>
> 非常時に燃料が届かなくても驚いちゃいけないけど、朝が来ない事はない。
>
> 朝さえ来れば電気が使える。雨が降っててもそれなりに。充電設備もあればそれに越したことは無いけどね。

これはいくらなんでも無理のある話だよ。

非常用発電の燃料を用意しない経営者なんてのはいないよ。

太陽光発電を非常用と考えたら二次電池も用意しないといけないだろう。
そうしたらますます割高になる。
1562003/08/28 (木) 23:2716番Re^3: 予測とは関係ない俺の希望
> > 俺は50年後に脱原発するというなら「人口の減少」「成熟産業」といった理由は
> > 分かるが、10年以内ならそれらの理由は絶対に成り立たない。
>
> う〜ん、低成長は反原発の理由では無いよね。原発に反対する理由があり、廃絶するシナリオを書く際に原子力資料情報室はGDP0.5%成長をパラメタとしたけれど、これが妥当であるか。
>
> が論点だったと思うのだけど。
>
> それに、俺は個人的には10年よりももっと早く廃絶して欲しいよ。
>
> 社会が成熟すると原発廃絶の圧力が高まる傾向はあると思う。衣食足りて次に求めるものだね、安全とか安心とか、将来への負債を減らすとか。

成熟っていつ来るのか?
俺の予想は科学技術全般が伸び悩んだとき「成熟」が来ると思うが。
そんなことは半永久的に無いと思うけど。

「電気代が上がると困る」と言っているのに電気料金が高い風力、太陽光発電を推し進めるのは分からんなぁ。

1552003/08/28 (木) 21:27原田 裕史補足
> う〜ん、低成長は反原発の理由では無いよね。原発に反対する理由があり、廃絶するシナリオを書く際に原子力資料情報室はGDP0.5%成長をパラメタとしたけれど、これが妥当であるか。
>
> が論点だったと思うのだけど。

ちょっと言葉が足りないみたい。補足します。

で、16番さんは「そんな低成長受け入れられないから脱原発は無理」という主張をしている、と俺は思い、俺としては「もっと低成長でもいいから原発廃止」という主張をしているつもりだった。
1542003/08/28 (木) 21:21原田 裕史非常用発電装置としての太陽電池
> 今法人で設置しているのはボランティアに近い精神の持ち主だろうね。

これはそうかもね。


太陽光発電がホンダの自家発に比べて非常用として優れているのは「燃料の供給が不要」という点で、これは非常な強みでしょ。

非常時に燃料が届かなくても驚いちゃいけないけど、朝が来ない事はない。

朝さえ来れば電気が使える。雨が降っててもそれなりに。充電設備もあればそれに越したことは無いけどね。
1532003/08/28 (木) 21:09原田 裕史Re^2: 予測とは関係ない俺の希望
> 俺は50年後に脱原発するというなら「人口の減少」「成熟産業」といった理由は
> 分かるが、10年以内ならそれらの理由は絶対に成り立たない。

う〜ん、低成長は反原発の理由では無いよね。原発に反対する理由があり、廃絶するシナリオを書く際に原子力資料情報室はGDP0.5%成長をパラメタとしたけれど、これが妥当であるか。

が論点だったと思うのだけど。

それに、俺は個人的には10年よりももっと早く廃絶して欲しいよ。

社会が成熟すると原発廃絶の圧力が高まる傾向はあると思う。衣食足りて次に求めるものだね、安全とか安心とか、将来への負債を減らすとか。

「日本は既に充分豊かである」のであれば、成長よりも安全や安心を求める気持ちが強くなると思うよ。

GDPの数値であれば随分大きい。富の分配には気を付けないといけないと思うけど、社会全体として成長が必要無いくらいには規模が大きいと思う。

東海地震の想定震源域に原発を建てなければならないほど電源も不足していない。

それに、労働する年齢層に限れば既に1995年をピークに減少しているから無理して成長しようとすると、一人当たりの負担が大きくなる。負担が大きくなると健康を損なうのでご用心ご用心。
1522003/08/27 (水) 20:5816番Re^3: 太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
> おまけに、消費者と言った場合には法人も個人も含まれます。非常用電源の需要は法人の方が多いでしょう

まっとうな経営者なら太陽光発電よりもホンダの自家発を買うだろう。
非常時に太陽が出ていなければ役に立たない発電は「非常用」にはならない。
それに太陽光発電の費用をペイするのに20年もかかっては経費だけが増えるだけ。

今法人で設置しているのはボランティアに近い精神の持ち主だろうね。

> 実は電力会社は太陽光発電を推し進めています。電力会社の業務のうち配電の部分を考えると、「買値=売価」では商売が成り立たないのだけれど、それでもOKなくらいには太陽光発電を推奨しているのよ。小型の発電所が多数になると制御や手続きのコストが多くなるのにね

「買値=売値」はやりたくないと言っていなかったかな?
推し進める理由はどこに?
1512003/08/27 (水) 20:5816番Re^3: 太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
> すぐに命令形にするのは勘弁して欲しいな。強いて言えば一市民として公共性を持った行政組織や電力会社には要求をするかもしれないけれど、個人には要求はしないよ。「お勧め」はあるかも知れないけどね。

「10年以内に脱原発」を目指し太陽光発電を代替の一部として考えるなら命令形にしないと無理だよね。

また個人が買っても太陽光発電の購入費をペイにするのに20年近くかかる。
これでは実質「電気代の値上げ」になるね。

1502003/08/27 (水) 20:4816番Re: 予測とは関係ない俺の希望
> 俺の「希望」を訊いているのかな?
>
> 希望はいっぱいあるのだけれど、最大は
>
> 「東海地震の想定震源域のど真ん中に建つ中部電力浜岡原子力発電所の即時停止」
>
> です。ごめんね経済がほぼ関係無くって。こういうところを根っこにして発想を展開しているからいろいろ無理もあるし解り辛いよね。
>

俺は50年後に脱原発するというなら「人口の減少」「成熟産業」といった理由は
分かるが、10年以内ならそれらの理由は絶対に成り立たない。

だから1か2かを聞いたのだが。

管理人さんは、原発再稼動反対の集会に出ているから「今すぐ脱原発」の考えの持ち主だろうと思って、俺はいろりろ書き込みをしてきた。もし長期的に脱原発なら俺の書き込みはひたすら勘違いに終わることになるね。

ここら辺ははっきり聞きたいね。
1492003/08/26 (火) 23:47原田 裕史予測とは関係ない俺の希望
> 1 今すぐ脱原発。10年以内に撤廃(原子力資料情報室のように)。
> 2 50年くらいかけて長期的に脱原発。

俺の「希望」を訊いているのかな?

希望はいっぱいあるのだけれど、最大は

「東海地震の想定震源域のど真ん中に建つ中部電力浜岡原子力発電所の即時停止」

です。ごめんね経済がほぼ関係無くって。こういうところを根っこにして発想を展開しているからいろいろ無理もあるし解り辛いよね。

で、俺の書くことでは信頼性が低いので、ここは、地震学者による現代日本の原発に対する批判が載っている書籍を紹介。

「大震災以後」
「科学」編集部編 室崎益輝・藤田和夫 ほか著 岩波書店(1998)
ISBN4-00-005643-3 本体2600円+税

勿論、中部電力は反論しているけど、想定震源域のど真ん中に建てておいて「活断層の近くには作りません」と言われてもブラックジョークとしか思えない。俺は地震学者の論をとる。
1482003/08/25 (月) 20:2516番Re^3: 太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
ますます分からないなぁ。確認のために聞きたいのですが

1 今すぐ脱原発。10年以内に撤廃(原子力資料情報室のように)。
2 50年くらいかけて長期的に脱原発。

のどちらですか?ここのHPを読むと1のように思えますが。

これを聞いてからレスをします。
1472003/08/23 (土) 23:53原田 裕史Re^2: 太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
> 個人が買えと?

すぐに命令形にするのは勘弁して欲しいな。強いて言えば一市民として公共性を持った行政組織や電力会社には要求をするかもしれないけれど、個人には要求はしないよ。「お勧め」はあるかも知れないけどね。

「太陽光発電の設備投資は消費者による」は現状分析です。

おまけに、消費者と言った場合には法人も個人も含まれます。非常用電源の需要は法人の方が多いでしょう。

> そんな訳ないよね。もしそうなら電力会社が太陽光発電を推し進めます。

実は電力会社は太陽光発電を推し進めています。電力会社の業務のうち配電の部分を考えると、「買値=売価」では商売が成り立たないのだけれど、それでもOKなくらいには太陽光発電を推奨しているのよ。小型の発電所が多数になると制御や手続きのコストが多くなるのにね。
1462003/08/23 (土) 23:32原田 裕史Re^2: 太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
ちょっと忙しくてレスポンスが悪くて申し訳ない。

古典的な理屈から言うと、ちょっと計算してみて欲しいのだけれど、初年度が1円のGDPとして毎年1円づつ増加したとしましょう。成長が「直線的」であれば成長にしたがって成長率が小さくなるのは当然です。ここから成熟した社会であれば成長率が小さくなって当然と言えると思います。停滞ではなく、成熟です。

成長の頭打ちの論理は1972年のローマクラブ発「成長の限界」辺りが起源かと思います。

立場を営利企業の経営陣におけば、低成長でも営利企業は黒字を目指すのは当然です。

「拡大再生産」を行わなければゼロ成長でも黒字は可能ですね。黒字になった年から収入と支出を前期のままとして、そのまま今期に持ち越せば成長なしの黒字です。

ところで、

> 僕はブーイングですが。

とのことですが、ブーイングするのであれば、#112の

>だからね、それは否定しないしよ。

は撤回ということでよろしいですね。

最後にこれは今週見つけた本なので泥縄も良いところなんだけれど、丁度良いので書籍の紹介。

人口減少社会の設計 幸福な未来への経済学
松谷明彦、藤正巌著 中央公論社(2002)
ISBN4-12-1016460-7

760円+税で買えます。
1452003/08/15 (金) 18:3216番Re: 太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
> 上がった分を再生可能エネルギーの採用にまわすのであれば可だけど、過剰設備にまわすのは無駄だから不可。

風力や太陽光を増やせばそれ相応の火力発電を用意しなければいけなく、当然設備過剰になりますね。

それに「これから電気が減るor頭打ち」というのはどこらか来たの?
もし増えたどうするの?少なくとも増える要因はあるよ。

あと増えているのは原発だけでなく石炭、天然ガスなども作っていますね。
東京ガスや新規参入者が作っていますが。

> 自家発電として導入されている太陽光発電設備は電力料金は上げる要因にはならない。

個人が買えと?

> 理由は簡単で、設備投資が消費者で、電力会社はピークカットの恩恵にあずかるから。現在は電力会社の買取料金が小売価格と等しいけど、ピークカットに寄与す分、小売価格以上で買い取ってもいいはずとも思う。

そんな訳ないよね。もしそうなら電力会社が太陽光発電を推し進めます。
しかしそんな話はない。むしろ「買値=売値」となることは電力会社は嫌がっているでしょう。そんなのは当たり前で「買値=売値」ということは太陽光発電が発電する分のシェアーを奪われているわけですから。

1442003/08/15 (金) 18:2016番Re: 太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
>
> 「必要は発明の母」だからさ、いままで考えもしなかった方法で省エネするアイデアを喚起するために「期待」はずっと続けるのが得策。

期待は薄いと思うのですよ。日本は世界最先端の省エネルギー技術を持っています。
家電の待機電力は10年前の1/10です。冷蔵庫の消費電力も劇的に下がりました。でも電力消費は大して変わりませんね。

だから個人の努力が必要となるのだがこれは期待できないでしょう。
関西空港では冷房温度を26℃から27℃に変えたところ苦情が来て26℃に戻したそうです。年間数千億円の削減もできたはずなのに。

> 電気代が上がって困るのは、経費が掛かって赤字だと廃業になっちゃう一般の営利企業で、一個人である原田としては上がった分が何に使われたかによって嫌かどうかは変わるよ。
>

この話は分からないなぁ。そもそも管理人さんは低成長を望んでいるのでしょ?
なら電気代が上がって経費が上がり経済が停滞することは歓迎することではないの?
それに電気代が上がれば、これまで採算の合わなかった省エネ技術も企業は導入するでしょう。大歓迎ではないですか?

僕はブーイングですが。

1432003/08/15 (金) 00:44原田 裕史太陽光発電は電力会社の小売電力料金を下げるか
落穂拾いです。

> まだ省エネは可能だと思いますよ。でもこの先の省エネはあまり期待できませんね。

「必要は発明の母」だからさ、いままで考えもしなかった方法で省エネするアイデアを喚起するために「期待」はずっと続けるのが得策。

> しかし電気代が上がることがそんなに嫌なのですか?

電気代が上がって困るのは、経費が掛かって赤字だと廃業になっちゃう一般の営利企業で、一個人である原田としては上がった分が何に使われたかによって嫌かどうかは変わるよ。

上がった分を再生可能エネルギーの採用にまわすのであれば可だけど、過剰設備にまわすのは無駄だから不可。

自家発電として導入されている太陽光発電設備は電力料金は上げる要因にはならない。

理由は簡単で、設備投資が消費者で、電力会社はピークカットの恩恵にあずかるから。現在は電力会社の買取料金が小売価格と等しいけど、ピークカットに寄与す分、小売価格以上で買い取ってもいいはずとも思う。

買取価格が上がらなくても自家発電設備として災害時の非常用電源としての機能等を考えると小売電力料金以上の原価であっても導入して見合う設備はかなりあるから、太陽光発電は伸びるよ。
1422003/08/11 (月) 21:43原田 裕史エネルギーの未来は風力のものである?
> コストは風力のほうが高いけどね。

いや、日本では風力の方が高いと言われているけど、アメリカでは事情が違うのではないかな。と思ったのよ。

今手元に原子力賛成意見の

「私はなぜ原子力を選択するのか」バーナード・L・コーエン ERC出版

という本があるのだけれど、これの9章がコストの問題に焦点をあてているのね。

で、「1974年以降発注された原子力発電所で完成したものはなく、建設途中の十指に余るプラントが断念された。」原因を「コスト」であるとしていて、分析しているのよ。だからまず、現状の原発は高いという認識を賛成者と反対者が共有しているみたいなの。(この場合化石燃料に対する相対コスト)

昨日(2003/08/10)の読売新聞の1・2面に「地球を読む」というコラムがあって、この中では風力のコストを条件が良くて4セント/kWh、2020年には2.1セント/kWhという予測が書いてある。(かなり安い)

既存の技術では原発は風力にコストで勝てないのが米国の常識なのかもしれません。
1412003/08/08 (金) 23:4916番Re: 銀の弾は無い
>> これに対する「答え」が後ろに載っていて、
>
> 1.コスト
> 2.事故やテロリストからの攻撃に対する安全性(発電所以外も)
> 3.放射性ゴミの問題
> 4.核拡散問題
>
> を将来には解決可能であるだろうけれど、現在は問題であり、解決するまで、原子力の利用は不確かであるとしています。
>
> つまり、原発には反対の論調ですね。

反対の論調でしたっけ?でも今すぐ撤廃なんてことは書いてないですよね。

> コストを一番に挙げているのはちょっと驚きです。アメリカではこれが常識なのかなぁ。

コストは風力のほうが高いけどね。
1402003/08/04 (月) 23:42原田 裕史家庭用小型コジェネ
本当は脇道なんだけど、根が技術オタクだからこういうのが気になって仕方が無い。

> 小型分散ですか。
> (中略)
> 小型分散は燃料電池かな?これからでしょう。

燃料電池の前にガス利用のレシプロエンジンとガスタービンが来てます。家庭用は小型になる為レシプロエンジンでしょう。

自動車会社のホンダが新しく開発した家庭用小型コージェネレーションユニット(MCHP1.0)は3.25kWの給湯ユニットと1kWの発電ユニットを組み合わせ、3元触媒と理論空燃比によるクリーンな排ガス、奥行き380mmの小型筐体、46dB(A)/1mの静穏運転、総合効率85%(低位発熱量基準)を実現しています。

運転制御を「熱主電従」としているため系統連系を可能としている点も重要です。
(単独運用では無駄が多いのよ)

と、なんだか宣伝のようですが、他社の製品も見たいなぁ。競うとどんどん良い製品が出てくるでしょう。(お客は我儘でごめんなさい>各社の技術者の方々)

参考文献は Honda R&D Technical Review Vol.15 No.1(April 2003) ね。
1392003/08/04 (月) 23:30原田 裕史銀の弾は無い
タイトルがCO2なのは「今本当に危惧されているのは地球温暖化」という論を受けているからなんだけど、そいつは一度横に置いといて。

おもしろい。Science読もうかな。

"Nuclear Power as an Energey Source"は(9 Aug., p.954)の"Science,sustainability,and fuman prospect"(著者はPeter H.Ravenに)対する読者からの反応ですね。

元の(9 Aug.,p.954)では再生可能エネルギーが持ち上げられていて、原子力発電が無視されているので、風力発電の量的問題(CO2との毒の比較で無いのでザンネン)を挙げて原子力を利用しないのは理解できないとしています。

これに対する「答え」が後ろに載っていて、

1.コスト
2.事故やテロリストからの攻撃に対する安全性(発電所以外も)
3.放射性ゴミの問題
4.核拡散問題

を将来には解決可能であるだろうけれど、現在は問題であり、解決するまで、原子力の利用は不確かであるとしています。

つまり、原発には反対の論調ですね。

コストを一番に挙げているのはちょっと驚きです。アメリカではこれが常識なのかなぁ。
1382003/08/01 (金) 21:4316番Re^4: CO2と核ゴミのどちらを選ぶか
> 風力との比較なら
>
> "Nuclear Power as an Energy Soiource" Science Vol298 1553

Sourceの間違い。

あとタイトルだが火力はCO2だけでなくNOx、SOxも排出するがするがね。

1372003/08/01 (金) 20:2016番Re^3: CO2と核ゴミのどちらを選ぶか
風力との比較なら

"Nuclear Power as an Energy Soiource" Science Vol298 1553



1362003/08/01 (金) 20:1616番Re: 民主的

> > 民主的とは何ですか?多数決ですか?
>
> 改めて問われると「民主的」も難しい概念かも。この概念も専門家には意見が色々あるみたいだけど、個人的には、、、
>
> @議論もなしに投票するなら「籤引き」と大して変わらない。
>
> と思うので、多数決と民主的とはやっぱり異なると思う。

議論とは?原発だけで議論するのはよくないと思いますが。
エネルギー全体のこと、またそれに伴う環境への負担。
それらを含めて議論する必要がある。
残念ながら反対派の人で、そこまで考えて原発を議論している人はいない。


> A情報を公開せずに議論しても信憑性が無い。
>
> ので、現状の原子力推進には不満がある。

当然でしょうね。

> そのうえ
>
> B情報を解析する技量がなければ公開されても扱いきれない。
>
> ので、
>
> C大勢に行き届いた教育レベルで理解できないものは作らない方が良い
>
> とか思うのですよ。

世の中教育レベルで理解できないもので溢れ返っているいますが?
それらも破棄せよと?

1352003/07/30 (水) 22:38原田 裕史Re^2: CO2と核ゴミのどちらを選ぶか
このあたりも時間を掛けて考えました。

> CDMは途上国と協力して行うもの。例えば途上国の火力発電の効率を先進国の技術を使って上げるとかね。

そのCDMに日本は原子力発電所を入れようとしたけれど、却下された意味を重視したいと思います。

Natureの号数、ページが出てきたので見てみました。毎号見るのは時間的にも無理なのでこういうのは歓迎です。他にもあれば教えてください。

Natureがでは無くて、署名記事だから著者の論理かな。論調は16番さんの書いている通りだけれど、論証はされていない。各々の発電方法の害をどのように比較するのか、が書いてないのが問題です。

CO2と核ゴミの害には共通の尺度が無いから、金銭等に換算して計算するとしても結果は初期値に敏感になる為、計量は難しいしょう。だから風力発電所との敷地面積の比較でお茶を濁している。

と、感じました。

まだ他にも問題点があります。同じ文章でも読む人によって違う印象を受けるものです。
1342003/07/29 (火) 00:33原田 裕史民主的
1週間経ってキャンプで日焼けして軽いノリになって戻ってきました。

このへんからレスする原田です。(日付順にしないと見えないかも、ゴメンネ)

> 民主的とは何ですか?多数決ですか?

改めて問われると「民主的」も難しい概念かも。この概念も専門家には意見が色々あるみたいだけど、個人的には、、、

@議論もなしに投票するなら「籤引き」と大して変わらない。

と思うので、多数決と民主的とはやっぱり異なると思う。

し、

A情報を公開せずに議論しても信憑性が無い。

ので、現状の原子力推進には不満がある。

そのうえ

B情報を解析する技量がなければ公開されても扱いきれない。

ので、

C大勢に行き届いた教育レベルで理解できないものは作らない方が良い

とか思うのですよ。

最後はあんまり一般的では無い意見なんだけれどね。(Aまでは一般的な意見だ。)

一ヶ月考えてやっぱり変わらないので一応書いときます。
1332003/07/21 (月) 21:0716番Re: 誰にも要求はしていない
> 要求ではなく、思考実験のつもりで書いています。「可能であるか」、と、それを「選択するか」は別の話です。

そうでしたか、それは失礼。


> 限界はまだ先」に対する反論になっていません。「電力料金が下がらない」に対して「電気代は横ばい」も同様です。

まだ省エネは可能だと思いますよ。でもこの先の省エネはあまり期待できませんね。不況が長く続いているから
「やれ」と言われなくても企業は省エネをやっているね。

電気代は上がらないでしょうね。バブルの頃の勢いを見込んで電力の計画を立てたのに電気代は上がっていません。
むしろ一部では下がりましたし。それに電力の自由化の流れからして無いでしょう。

しかし電気代が上がることがそんなに嫌なのですか?電気代が上がれば電気の消費抑制が進むし、対費用効果の
小さい節電、省エネ技術も進むんですけどね。僕は企業は据え置いて一般家庭用は電気の使用量に応じて税金を
取るべきだと思いますね。

あと、原子力資料情報室の上げた再生可能エネルギーをあんなにたくさん推進したプランの方が100%電気代が
上がるし、発電設備がだぶついて電気代が上がるよりももっと上がりますよ。


1322003/07/20 (日) 06:35原田 裕史誰にも要求はしていない
> 自分がやれもしないことを他人に要求するなよ。

要求ではなく、思考実験のつもりで書いています。「可能であるか」、と、それを「選択するか」は別の話です。

「ずっと右肩さがり」ならまだ下がります。「限界はまだ先」に対する反論になっていません。「電力料金が下がらない」に対して「電気代は横ばい」も同様です。下がっていないのだから同意です。反論ならば「下がっている」若しくは「条件が異なる」等になるはずです。

このような事を書くのはおそらく16番さんがエキサイトしているからだと思います。

本当は他にも書きたいけど、とりあえずちょっと休憩しましょうよ。
1312003/07/19 (土) 21:3516番Re: 休憩宣言

> 社会問題が1個人の行動でどうにかなるようなら誰も苦労しない。
>
> ちょっと休憩入れましょう。

あのね、企業は省エネをやっているのだよ。例えばだビール工場の総使用量、原単位(飲料1kl当たり消費する電力)はずっと右肩さがり。

そんで「まだ足りない」と言って「夏休みを多くとれ」だの「昼休みをずらせ」など言うならあなたがやればいいのだよ。
1人ではできない?あなたが会社の上司言えば良いだけのこと。
な〜んもしないで「企業には省エネをしろ」は身勝手な考え。

自分がやれもしないことを他人に要求するなよ。
1302003/07/18 (金) 20:44原田 裕史休憩宣言
>そう思うならあなたが実行すれば良いのですよ。それから言ってくれ。

ごめん、俺の応対がまずいんだろうけど、こういうセリフが出てくるのはちょっとエキサイトしすぎだと思う。

社会問題が1個人の行動でどうにかなるようなら誰も苦労しない。

ちょっと休憩入れましょう。
1292003/07/18 (金) 20:2516番Re: 果報は寝て待て?
> 企業は節電しているけど、限界はまだまだ先。

まず環境省だったかが出している「京都議定書に向けてのCO2削減技術」を読んでみることだね。
そこにはLED信号にすべて切り替えたらどれくらい削減できる等詳しく書いてある。

それにだ、日本は電気代が高いから企業は節電、省エネをすれば費用効果は大きい。「やれ」と言われなくともやっている(普通の企業ならね)。

> 原発3基分の電力であれば大体400万kWだから現在の供給量から逆算して原発なしで6000万kW分くらいはある計算。

6000万kW分の内わけでも見たら?他の電力会社からの融通があるのだよ?
他の電力会社も原発止めたらどうなるの?
管理人さんの言う脱原発は東電のことだったの?

> 例えば、工場や事務所の昼休みをお昼の1時から4時にして昼寝をしてれば良いんだ。シエスタってやつだね。
>もちろん夏休みを増やしても良い。

そう思うならあなたが実行すれば良いのですよ。それから言ってくれ。
1282003/07/18 (金) 20:23原田 裕史Re^4: 希望と予測は違う
> > 2%は政策ではなく、経団連の提言とかでは無いですか?
>
> だからぁ、このまま低成長は目指すことも実行することもできないよ。

目指すことが出来なければ実行することは難しいけれど、目指してしまえば実行はそれほど難しくも無い。なせばなる、なさねばならぬ、ってやつだ。

現状は低成長だから低成長を目指すなら今がチャンス。

GDPが成長するのが「良い」と判断する「理由」が俺には分からない。16番さんも「分析的」には書けていないと思うよ。

> もうすでに過剰設備ですな。あちこちで建設中止になっていますね。
> でも電気代はずーと横ばい。関係ないね。

電気代は横ばいだけれど「関係ない」ことは無い。2003/07/17の日経新聞(俺の所では12版17面)によれば現在電力10社は設備投資を抑制して有利子負債の圧縮作業中。

電力の自由化が本格化すると負債が無い企業が参入してくるから設備、負債が過剰な既存電力会社は価格競争で厳しい戦いになる。かもしれない、から設備投資を控えてその分を現在の電力料金を下げる原資にではなく、有利子負債削減に回している。

と、見るのが妥当ではないかな。
1272003/07/18 (金) 20:1716番Re: CO2と核ゴミのどちらを選ぶか
> 最近は原発の推進の理由の最初にCO2削減があげられるようですけど、原発はCDM(クリーン開発メカニズム)に含まれないから「原発を増やしてCO2を削減しました」と主張してもCOPの各国には評価はされないと聞いています。評価されないのであればさっさとあきらめて他の方法で削減するのが得策でしょう。


CDMは途上国と協力して行うもの。例えば途上国の火力発電の効率を先進国の技術を使って上げるとかね。

それに「原発止めた代わりに火力増やして、その分増えたCO2はカウントされない」となれば管理人さんの言うことはもっともでしょうね。しかし認められていないし
仮に認められても紙面上は都合が良いが実際は困るしね。

> CO2を削減する代わりにウランの残滓から核分裂生成物まで、「核ゴミ」を増やしたのではクリーンとは程遠い。

この世にクリーンなエネルギーは皆無。だからベターな方法を選ぶべき。
Science、Nature(最近ではvol424,P129)、OECDといったとこは、そこらへんを考慮して原発を認めている、なしいは認めている論調になっているけどね
1262003/07/18 (金) 19:58原田 裕史果報は寝て待て?
> まっとうな企業であれば節電はとっくに実行済み。問題は個人。

企業は節電しているけど、限界はまだまだ先。

原発3基分の電力であれば大体400万kWだから現在の供給量から逆算して原発なしで6000万kW分くらいはある計算。

電力需要が6000万kWを超えるのは東京電力によれば年間10日未満(去年の実績では6日)で、それぞれ数時間に過ぎない。

こんなホンの少しの需要の為に発電所を原発3基分も建てていたのではどんな発電方法を採用しても採算が合わないので大口需要者に交渉して需要を抑えたほうが日本全体で効率的な資金配分が出来ると思うよ。

例えば、工場や事務所の昼休みをお昼の1時から4時にして昼寝をしてれば良いんだ。シエスタってやつだね。
1252003/07/18 (金) 19:41原田 裕史CO2と核ゴミのどちらを選ぶか
> あと原発以外の電源と言ってもそれは火力でしょう。今すぐそんなことしたらCO2が増えて困りますね。

最近は原発の推進の理由の最初にCO2削減があげられるようですけど、原発はCDM(クリーン開発メカニズム)に含まれないから「原発を増やしてCO2を削減しました」と主張してもCOPの各国には評価はされないと聞いています。評価されないのであればさっさとあきらめて他の方法で削減するのが得策でしょう。

CO2を削減する代わりにウランの残滓から核分裂生成物まで、「核ゴミ」を増やしたのではクリーンとは程遠い。
1242003/07/17 (木) 23:3016番Re^5: 物理的には出来るんだけどね。
>これは企業がと言うよりも、大型ビルが密閉して、空調をフルに使うからで、これは>増加するだけで、一向に節電を考えていない、これを昔風に自然の換気によればとた>んに電気の使用量は減るのでは、

田舎では出来るでしょうね。大気汚染の酷い都会では無理。

>また遠方の発電所を作るためその送電ロスも大きく、夜間の電気の要らない時間は揚>水発電所をむりやりつくって消費している。これではCO2の問題以前では、

小型分散ですか。
コンバイント+廃熱利用はガス会社がやりたくてしょうがない。
でも日本のように排ガス規制が厳しいと排ガス対策で設備費が高くついて大型でないと採算が合わない。

小型分散は燃料電池かな?これからでしょう。

>オール電化のマンションを宣伝して24時間電気を使いように先導しているけど、それ>を改めるのが先では!!

先導しているのは国?民間企業でしょ。それをどうしろと?
まぁ対策としては電気代に税金を課すのことでしょう。
これで太陽光発電の補助金に回すのがよいのでは?
1232003/07/17 (木) 00:20koukitiRe^4: 物理的には出来るんだけどね。






原発が無いと言っているけど、現在でも電気が足りなくなる可能性のある時間は
昼の時間、これは企業がと言うよりも、大型ビルが密閉して、空調をフルに使うからで、これは増加するだけで、一向に節電を考えていない、これを昔風に自然の換気によればとたんに電気の使用量は減るのでは、また遠方の発電所を作るためその送電ロスも大きく、夜間の電気の要らない時間は揚水発電所をむりやりつくって消費している。これではCO2の問題以前では、オール電化のマンションを宣伝して24時間電気を使いように先導しているけど、それを改めるのが先では!!

1222003/07/16 (水) 18:3516番Re^3: 物理的には出来るんだけどね。
> 40年も原発を推進してきたのだからいきなり原発0に出来たらびっくりです。
> 俺だって脱原発にはとても長い期間が掛かると思ってた。
>
> 今年の5月までは。
>
> 東京電力に話を聞くと意外と原発以外の電源が多い。

電力の安定供給を無視すれば可能だろうね。日本の平均稼働率は60%いくかいかないか程度。一方ドイツは77%。日本も欧米なみの稼働率にしてその分停電の犠牲を払えば可能だと思うが。

あと原発以外の電源と言ってもそれは火力でしょう。今すぐそんなことしたらCO2が増えて困りますね。

>3基分程度を節電するなり、

まっとうな企業であれば節電はとっくに実行済み。問題は個人。
冷房を25℃以下で使用している人はごまんといる(僕はそいつと喧嘩になりそうになったことがある)。酷いのは20℃以下にして毛布をかけて寝るのもいる。
こういった人間の意識を変える必要があるのわけだな。
小学生なら比較的簡単に変えられるが成人した人間は難しい。
ではどうすればいいのか。それはいつか機会があれば。

>別の電源を確保

別の電源とは?少なくとも国は一生懸命増やそうとしているし探しているけど。

1212003/07/16 (水) 18:2516番Re^3: 希望と予測は違う
> 2%は政策ではなく、経団連の提言とかでは無いですか?

だからぁ、このまま低成長は目指すことも実行することもできないよ。


> 電力会社は過剰設備に掛かった費用でも電力料金に上乗せできるので困りません。
> 電力会社が過剰設備では電力料金が下がらないので一般の会社は困ります。

もうすでに過剰設備ですな。あちこちで建設中止になっていますね。
でも電気代はずーと横ばい。関係ないね。


1202003/07/16 (水) 00:50原田 裕史ちょっと裏話
> 今年の日本政府の経済見通しではGDPは名目「マイナス0.2%程度」実質「0.6%程度」です。試算のパラメタとして0.5%成長は妥当な線でしょう。
>
> 2%は政策ではなく、経団連の提言とかでは無いですか?

こうやって読むとえらそうだけど、はっきり憶えているわけではなくて、この書き込みの為に一生懸命調べてきてんだよ。これが。

「おっかしいよなぁ。もっと低成長予測(たしかマイナス)だったはずだよなぁ」って、あっちこっちひっくり返して探してきてんだ。

訂正するのが大変だから変な数字書かないで。お願いだから。>16番さん
1192003/07/16 (水) 00:42原田 裕史Re^2: 物理的には出来るんだけどね。
40年も原発を推進してきたのだからいきなり原発0に出来たらびっくりです。
俺だって脱原発にはとても長い期間が掛かると思ってた。

今年の5月までは。

東京電力に話を聞くと意外と原発以外の電源が多い。

今日の日経新聞を見ると、3基が起動した時点で東電圏の電力は計算上はなんとかなるようですので、14基分は頑張ればすぐに廃止可能でしょう。(した方が良いか否かはとりあえず別として)

3基分程度を節電するなり、別の電源を確保するなりすれば東京電力管内は脱原発可能なわけですね。

他の地域は東電ほど細かい話を発表してないので別途検討が必要だけれど、浜岡では3基も止まっているし、全国的に15〜16基はすぐに廃止可能でしょう。(くどいけど、したいしたくないは別問題として。)
1182003/07/16 (水) 00:30原田 裕史Re^2: 希望と予測は違う
> 今の日本は2%ぐらいを見込んで経済政策を考えているわけだよ。
> で、この政策をどうしろと?
> 2%成長の政策を立てといて低成長に合わせて脱原発?

今年の日本政府の経済見通しではGDPは名目「マイナス0.2%程度」実質「0.6%程度」です。試算のパラメタとして0.5%成長は妥当な線でしょう。

2%は政策ではなく、経団連の提言とかでは無いですか?

> これも答えになっていないと思うなぁ。だいたい電気の場合「予想と実際」が不一致で困るのは予想よりも多くの電気が使われること。
> その逆はまず困らない。困るのはせいぜい電力会社ぐらい。

電力会社は過剰設備に掛かった費用でも電力料金に上乗せできるので困りません。
電力会社が過剰設備では電力料金が下がらないので一般の会社は困ります。
1172003/07/14 (月) 22:2116番Re: 希望と予測は違う

> 希望としては高成長率を希望する人が多いのはわかるのだけれど、予測としては現在低成長を考える人が多い。東京電力がIPP(卸電力)からの電力購入の入札を増やさない理由を聞いてみると良いです。

だからぁ、その「低成長の予想」どおりには実行できないよ。
今の日本は2%ぐらいを見込んで経済政策を考えているわけだよ。
で、この政策をどうしろと?
2%成長の政策を立てといて低成長に合わせて脱原発?

> 名目ではなくて実質の成長率を考えるとして、高成長率を予測した場合、成長率に合わせて人員確保や設備投資が行われるわけなんだけれど、実際が低成長率だった場合赤字になってしまうので、予測と実際は一致しなければ営利企業は困ります。

これも答えになっていないと思うなぁ。だいたい電気の場合「予想と実際」が不一致で困るのは予想よりも多くの電気が使われること。
その逆はまず困らない。困るのはせいぜい電力会社ぐらい。

> 非営利企業や、公共団体の場合、発注先に仕事を回すことも出来て部分的にはOKなのかもしれませんが、(以下略)

意味が分からん。
1162003/07/14 (月) 22:1216番Re: 物理的には出来るんだけどね。
> 50年後から目指すのではなく、今日から目指して50年後までに実現するのが妥当だという意見だよね。この表現では「今日から目指す」事が出来ないような印象を受けるのでご用心。
> 今日から目指す人の意志を揶揄しているようにも見えるので、読んでて気分はよくないです。(違ってたら違うと言ってね)

今すぐに再生可能エネルギーだけでは原発の分は賄えない。省エネを入れても。
だから原発をすぐに撤廃することはできない。
それを言いたかったのです。

> 例えば、電力消費を倍増させるためには電気を使用する機器を製造しなければならないので、今すぐは無理だけれど、電力消費を減らす方は電源を切るだけで可能なので、「物理的には」可能だと思うよ。

意味が分からん。
1152003/07/13 (日) 04:49原田 裕史希望と予測は違う
> プロ野球に例えた話をもう一回したらいいのでしょうか?
> それとも例えが悪かったかなぁ?

同じ内容を繰り返すのであれば止めてください。

希望としては高成長率を希望する人が多いのはわかるのだけれど、予測としては現在低成長を考える人が多い。東京電力がIPP(卸電力)からの電力購入の入札を増やさない理由を聞いてみると良いです。

名目ではなくて実質の成長率を考えるとして、高成長率を予測した場合、成長率に合わせて人員確保や設備投資が行われるわけなんだけれど、実際が低成長率だった場合赤字になってしまうので、予測と実際は一致しなければ営利企業は困ります。

非営利企業や、公共団体の場合、発注先に仕事を回すことも出来て部分的にはOKなのかもしれませんが、経済全体にとって良いこととは思えません。

試算のパラメタの場合、実際にとりうる値であれば通常は問題視されません。
1142003/07/12 (土) 05:59原田 裕史Re^2: 0.5%は私の主張ではありません
俺は原子力資料情報室とは基本的に無関係なので実は違うのかもしれないから、一般論として読んで。

現実の社会が持続可能ではないから啓蒙書まで出版してるんだよ。現実の社会が持続可能を選択しているのであれば誰もお金を掛けて出版までしない。

啓蒙書を出版した時点で現実の社会が持続不可能を選択していることは当然織り込み済みでしょ。

あたりまえの話だけれど、「現状は違う」は反論にはならない。現状を良しとするか否か。良しとするのであればその根拠を示さなくっちゃ。
1132003/07/11 (金) 22:33原田 裕史物理的には出来るんだけどね。
> 50年後にそういう社会を目指すなら分かる。
> しかし今すぐそれはできないのは自明。

50年後から目指すのではなく、今日から目指して50年後までに実現するのが妥当だという意見だよね。この表現では「今日から目指す」事が出来ないような印象を受けるのでご用心。

今日から目指す人の意志を揶揄しているようにも見えるので、読んでて気分はよくないです。(違ってたら違うと言ってね)

例えば、電力消費を倍増させるためには電気を使用する機器を製造しなければならないので、今すぐは無理だけれど、電力消費を減らす方は電源を切るだけで可能なので、「物理的には」可能だと思うよ。

気持ちの問題は如何ともしがたいけれど、できれば割り切って欲しいんだ。
1122003/07/11 (金) 01:3316番Re: 0.5%は私の主張ではありません
> 自分と意見が異なるからと言って相手が間違っている訳では無いことは承知しているし、世間的には成長を好む人が多いことは承知した上で書いているけど、ゼロ成長を受け入れることの出来る人間が増えなければ持続可能な社会にはならないと確信してます。なぜならプラス成長が続くと数値が発散してしまうから。

だからね、それは否定しないしよ。だけど、それを「今すぐ」実行するのは無理。
実行したら社会も経済も混乱する。


> マイナス成長を受け入れる人が半数で、プラス成長でなければ満足できない人が半数でも大丈夫かもね。よっぽど上手にやらないと上手く噛み合わないと思うけど、みんなが同じ生活をしている訳でもしたい訳でも無いしね。

では今マイナス成長を受け入れられる人がどれくらい居ると思いますか?
50年後にそういう社会を目指すなら分かる。
しかし今すぐそれはできないのは自明。
1112003/07/11 (金) 01:3216番Re: 0.5%は私の主張ではありません
> 「民主的」はあなたが決める事でも私が決める事でも無いでしょう。2人しか居ない場所で決まるはずもありません。

0.5%成長が民主的に受け入れられないことぐらい
新聞を読んでいるなら分かるでしょ?

> いずれにせよ0.5%が「現実的」な数字であれば原子力資料情報室の試算の科学的価値は損なわれないので、後は「好み」の問題でしょう。

プロ野球に例えた話をもう一回したらいいのでしょうか?
それとも例えが悪かったかなぁ?

1102003/07/10 (木) 23:50原田 裕史0.5%は私の主張ではありません
私は0.5%成長ではなく、「ゼロ成長でもOK」と表明しています。

あなたが「0.5%成長を受け入れることが出来ない」事も了解しています。

「民主的」はあなたが決める事でも私が決める事でも無いでしょう。2人しか居ない場所で決まるはずもありません。

いずれにせよ0.5%が「現実的」な数字であれば原子力資料情報室の試算の科学的価値は損なわれないので、後は「好み」の問題でしょう。

自分と意見が異なるからと言って相手が間違っている訳では無いことは承知しているし、世間的には成長を好む人が多いことは承知した上で書いているけど、ゼロ成長を受け入れることの出来る人間が増えなければ持続可能な社会にはならないと確信してます。なぜならプラス成長が続くと数値が発散してしまうから。

マイナス成長を受け入れる人が半数で、プラス成長でなければ満足できない人が半数でも大丈夫かもね。よっぽど上手にやらないと上手く噛み合わないと思うけど、みんなが同じ生活をしている訳でもしたい訳でも無いしね。
1092003/07/10 (木) 20:4716番Re: 良いタイミングで良い記事が載っていたりします。
あのねぇ、そんなこと聞いてないよ。僕が散々言ってきたのは
「0.5%成長が民主的に受け入れられる社会、経済状況か?」
ってことだよ。だから
「新聞でも見て社会情勢、経済の状態を見たら?」と書いたのだよ。
管理人殿の読解力では「受け入れられる社会情勢がある」とでもなるの?

> 「日本のGDPは2008年をピークに減り始め、年率1%強のマイナス成長が恒常化する。」そうで、「成長が止まると豊かさが失われるのでは。」という問いに「そんなことはない。」と書いています。

その説が正しいとしよう。しかし人口が減少するのはあと10年ほどだったな。
つまり人口が減少してから0.5%成長になるならまだしも
あなたが言ったのは「今すぐに0.5%成長」だよ。
インチキだよ。
1082003/07/09 (水) 22:10原田 裕史良いタイミングで良い記事が載っていたりします。
> 日経新聞と日系ビジネスを読むことをお勧めします。
> まず経済を勉強してください。
> そうしてから「0.5%成長」をもう一度考えてください。

経済は専門外だけど新聞の中では日経が面白いからここ10年位は日経だよ。

丁度、今日 2003/07/09 の日経新聞5面に面白い記事が載っています。(私のところは13版)

「デフレが蝕む」■私はこう見るD
政策研究大学院大学教授 松谷 明彦氏の説によれば、

「日本のGDPは2008年をピークに減り始め、年率1%強のマイナス成長が恒常化する。」そうで、「成長が止まると豊かさが失われるのでは。」という問いに「そんなことはない。」と書いています。

0.5%成長どころかマイナス成長を考える専門家も居ます。人口が減少するのことを前提にすると、GDPは減るのがあたりまえのような気もします。人口の減少率とGDPの減少率が等しければ一人当たりのGDPは変わらないですね。

P.S.日系、、、他の書き込みにも誤字が目立ちます。ご用心ご用心。
1072003/07/08 (火) 22:5316番お勧め
日経新聞と日系ビジネスを読むことをお勧めします。
まず経済を勉強してください。
そうしてから「0.5%成長」をもう一度考えてください。
1062003/07/08 (火) 22:4916番Re: 今年の夏は異常です。

> 長距離送電に異議を唱える原発賛成者は珍しいですね。東京電力の原子力発電所は、福島、新潟にあります。更に東京電力は青森県に原子力発電所を建てる計画です。原子力発電所を利用する限り、非常時のみでなく日常的に長距離送電になります。

「青森から東京」と「九州から東京」「北海道から東京」どっちが遠いですか?
現状を考えるなら
「九州から東京」「北海道から東京」と「福島から東京」「新潟から東京」はどっちが遠いですか?

遠い物がますます遠くなるだけ。それが良いのですか?
東京に火力?原発の分、全部賄えるのですか?
CO2は無視ですか?

> 北海道や九州の原発が止まったらどうするって?
>
> 安全に停止したのであれば、勿論、祝杯をあげます。

予備ゼロだった今年の3月は大停電でしたね。

1052003/07/08 (火) 22:4416番Re: 今年の夏は異常です。
> エアコンは生存に必要か?と聞かれたら、そんなはずは無いよ。と答えます。
>
> 日本中のエアコンの使用を0にしたいか?と聞かれたら、やっぱり答えはNOですね。
>
> 全体として日本で現在よりエアコンの利用を減らせるか?と問われれば、当然答えはYESでしょう。減らすべきだとも思います。

で、それでやっていけるとでも?

> 俺も今年の夏は異常事態、むちゃくちゃだと思いますよ。
>
> 再循環配管と炉心隔壁の傷を隠した東京電力に原因があり、保安院が再循環配管の検査をしていない福島第一原発の安全宣言をして事態を悪化させ、安全に関する地元自治体の要望に的確に答えることが出来ない経済産業省がダメ押ししているように感じます。
>
> 「安全」を望むのは原子力を推進する人も同じだと思っていたのですが、今年の夏の報道等を見ると、安全を二の次にした言動が多くて幻滅しています。

地元はOKでしたよね?

1042003/07/08 (火) 21:07原田 裕史今年の夏は異常です。
エアコンは生存に必要か?と聞かれたら、そんなはずは無いよ。と答えます。

日本中のエアコンの使用を0にしたいか?と聞かれたら、やっぱり答えはNOですね。

全体として日本で現在よりエアコンの利用を減らせるか?と問われれば、当然答えはYESでしょう。減らすべきだとも思います。

俺も今年の夏は異常事態、むちゃくちゃだと思いますよ。

再循環配管と炉心隔壁の傷を隠した東京電力に原因があり、保安院が再循環配管の検査をしていない福島第一原発の安全宣言をして事態を悪化させ、安全に関する地元自治体の要望に的確に答えることが出来ない経済産業省がダメ押ししているように感じます。

「安全」を望むのは原子力を推進する人も同じだと思っていたのですが、今年の夏の報道等を見ると、安全を二の次にした言動が多くて幻滅しています。

長距離送電に異議を唱える原発賛成者は珍しいですね。東京電力の原子力発電所は、福島、新潟にあります。更に東京電力は青森県に原子力発電所を建てる計画です。原子力発電所を利用する限り、非常時のみでなく日常的に長距離送電になります。

北海道や九州の原発が止まったらどうするって?

安全に停止したのであれば、勿論、祝杯をあげます。
1032003/07/06 (日) 17:5716番Re: 会社のエアコンは28度が基本ですね
> 今年は多分企業にとっても不要な電気の見直しをする良いチャンス。

普通の企業なら前から言われなくてもやっていますな。

> 企業でエアコンを止めるには建物をエアコンなしでも大丈夫な様に建て直す必要があるかと思ったのだけれど、

エアコンを使わないと何か問題があるのですか?

> 俺は会社を所有も経営もしていないし、俺の所属する会社には社屋が無いので参戦できずに残念残念(^^;;。

あなたがエアコンなしで7、8月を働いたら?と聞いたのですが。
初めからエアコンなしのところで働いているのでしょうか?
それなら僕の発言は余計でしたね。

>会社のエアコンは28度が基本ですね

つまりエアコンなしでは無理ということでしょうか?

で、エアコン使うために(というよりも年中)電機が足りないから北海道や九州から
電気を融通ですか?
どう考えてもむちゃくちゃな話ですわな。
それに九州や北海道が原発止めたらどうするのでしょうね?
1022003/07/05 (土) 20:17原田 裕史会社のエアコンは28度が基本ですね
や、久しぶり。

> そう思うならあなたが実行したら?
> 会社でさ。7、8月を11〜15時のあいだエアコンなしで。
> 景気悪いから会社にとってはおおだすかりですな。

今年は多分企業にとっても不要な電気の見直しをする良いチャンス。

会社の会計にとって大助かりなら(黒字になってリストラ中止になったり、給料上がって)会社員にとっても多分良いし、(配当上がって)株主にも多分良いことだし、(失業者が減ったりして)社会全体にも多分良いことなのでバッチグー(死語)良かった良かった。

企業でエアコンを止めるには建物をエアコンなしでも大丈夫な様に建て直す必要があるかと思ったのだけれど、昼のシフトを停止して夜に回せばOKで、そういう会社(製造業)もあるのね。あとはエレベータホール等の人の居ないところのエアコンを消す会社もある。今年の夏はいろんな企業がいろいろな形で省電力(特にピークシフト)に挑戦しています。

俺は会社を所有も経営もしていないし、俺の所属する会社には社屋が無いので参戦できずに残念残念(^^;;。

因みに我がアパートには入居前からエアコンが付いているのけど電源コードは抜いてある。
1012003/07/03 (木) 22:2616番亀れす

> 今年の夏はエアコン止めて、浮いたお金で何が買えるか考えるのも一興かと思いますよ。電力の使用量を減らしても、変わりに「何か」を手に入れれば生活レベルが落ちたとは言わないでしょう。

そう思うならあなたが実行したら?
会社でさ。7、8月を11〜15時のあいだエアコンなしで。
景気悪いから会社にとってはおおだすかりですな。
1002003/06/29 (日) 20:2316番Re: 休憩入れますよ
> > 判断の根拠を伺いたい。
>
> 第一に他人の行動を断定的に表現していること。

プロ野球で例えましょうか。Aというチームが

1 5位を目標として結果5位になった。
2 Aクラスを目標として結果5位になった。

両者は違いますよね?当然ファンの反応も。でさらに1のケースで監督、フロントは
今後内のチームは5位を目指していく、となったらどうなるでしょうか?
ファンから大ブーイングでしょう。

経済もまた同じだと思いますね。

1 2%成長を目指したが0.5%成長になった
2 0.5%成長を目指して0.5%成長になった

両者は結果としては同じだが国民の反応は当然違ってきますよね。
で2のケースで大臣、総理が「目標通り0.5%成長になって良かった。今後も0.5%
成長を目指す」と言ったらどうなりますか?
0.5%成長が続けば株価は低迷する、倒産する会社も増える、失業者も増える(当たり前ですよね)。

こうした中暴動が起きるというのは断定的ですか?

原子力資料情報室が掲げる今すぐに「0.5%成長」を目指すことは
僕には絶対受け入れない。

当たり前だがこれは民主的にも受け入れられる訳が無い。


992003/06/28 (土) 23:24原田 裕史休憩入れますよ
> 判断の根拠を伺いたい。

第一に他人の行動を断定的に表現していること。
第二に望ましく無い現象の発生を断定的に表現していること。
第三に会話の流れで勢いでつい言ってしまったように感じられること。
第四にマイナス成長でも暴動が起きないのにプラス成長で暴動が起きることが信じられないこと。

最初の方が強い理由です。誰が他人の未来の行動を断定できるでしょうか。3番目は主観だけれど、感じてしまったのでご勘弁。会話の相手が悪いというのであれば、正しいと思います。

「過酷事故を起こす」も第二の条件に当てはまるのでデマの匂いがプンプンします。使用しないようにしています。

「過酷事故を起こす条件は○○」とか「過酷事故を起こすと××となる」ならデマっぽくなくなると思います。

反論するか否かの基準はまた別です。

ところで、16番さんの返信が早すぎると感じるので調整の為に私が投稿頻度を落とします。しばらく無反応になりますが、間が開いても反論が無いわけでは無いので読んでいる他の方がいたらよろしくご判断お願いします。

16番さんから見ると私の我儘と思われるかもしれませんが、ここは私の個人掲示板なのでこの程度はご容赦願います。
982003/06/28 (土) 14:2116番Re: 事故確率と安全神話
> こういう書き込みを見ると「安全神話」はまだまだ有効なんだなぁと感心します。
>
> やはり、あなたは「原子力発電の諸問題」を読んだほうが良いです。事故を起こす確率の算定に対する批判も書いてあります。

再び聞きますが、ではその本がそれに変わる「事故を起こす確立」を出しているのでしょか?出しているなら
読む気はしますが。

> 私も大学院生の頃、情報処理の授業でその様に習いました。反対派で同様の計算をした方を私は知りません。どなたでしょうか。

憂慮する科学団体だったかな?以前反対派のHPのリンクから見たきますが。

972003/06/28 (土) 14:1716板Re^3: デマは信じない
> 「チェルノブイリを経験した世界の常識」かなぁ。#90で

過去の事例から「デマである」か「デマでない」と判断するのでしょか?
でしたら「国の政策」が基で暴動が起きた事例はたくさんありますよ。

何で「国の政策が原因で暴動が起きる」が「デマ」であり
「原子力発電所が過酷事故を起こす」が「デマでない」と言えるのか。

判断の根拠を伺いたい。
962003/06/28 (土) 05:53原田 裕史事故確率と安全神話
こういう書き込みを見ると「安全神話」はまだまだ有効なんだなぁと感心します。

やはり、あなたは「原子力発電の諸問題」を読んだほうが良いです。事故を起こす確率の算定に対する批判も書いてあります。

隕石との比較は良く引き合いに出されますが、この比喩の元となっているのはRassmussen報告(1975年)と呼ばれている米国の研究報告(正式にはWASH-1400)と思われます。前著には、その後のLewis報告(1978年)を引き「(Rassmussen報告の)確率の計算は信頼性がなく」という文があります。(カッコ内原田)

私も大学院生の頃、情報処理の授業でその様に習いました。反対派で同様の計算をした方を私は知りません。どなたでしょうか。


隕石は世界中どこでも落ちるから移住しても関係ないですね。

日本中の自動車が事故を起こす確率がどのくらいかはすぐには算定できませんのでなんとも言えません。

地球温暖化が真に問題である点は同感です。ただし、私は原子力にも反対、温暖化にも反対です。
952003/06/28 (土) 05:26原田 裕史Re^2: デマは信じない
例えとしては悪い例えです。過去に起きたことを振り返ることは大事だと思います。

> ところで「デマ」というなら
>
> >原子力発電所が過酷事故を起こすと日本中で生活レベルが落ちるのは必定ですから
>
> は何でしょうか?これは「デマ」とは違うのですか?

「チェルノブイリを経験した世界の常識」かなぁ。#90で

>起きたらそうでしょうね。でも

と、反応があるので、共通認識と考えて良いと思います。
942003/06/27 (金) 23:4316番Re^3: 閑話休題

> いやぁ、正直こういう反応があるとは思いませんでした。
>
> 答えが先に無いと動けませんか?
> 図書館に行って調べるのが良いと思いますよ。
> あなたは私が書くことを信用できますか?
>
> 上記3件は私の意見です。この本は私がその様に思うに到った契機となった本です。

この本が

「〜だから原子力発電は反対」
「よって今すぐ原発は止めるべき」
「原子力が無くて電気が不足しても、原発が無い方が良い」

と書いてあるなら面白そうだと思って読もうとしたのですが。
「今でも解決できない問題」は原発に限らず身の回りのすべての物にあると思いますね。
だからこそベストな選択をすべきでしょう。Nature、Science、OECDといったところ
はここら辺を良く考えて原発を容認していると思いますね。
僕もそう思って原発には反対していないのですけど。
932003/06/27 (金) 23:3416番Re: デマは信じない
> 不穏当な書き込みをして、なおかつそれを他人のせいにしているように感じます。
> 意識して書いているとは思いませんが、「暴動が起きる」は古典的で悪質な「デマ」です。

「殺される」「暴動」とはそれくらい大変なことが起きるだろう、との例えです。
経済の悪化が原因で暴動が起きた国は数え切れないでしょ?

今の日本は景気が悪く国の政策に不満を持っている人がたくさん居ます。
その国が「これからは0.5%成長を目指します」なんて言ったらどうなるでしょうか?

そう思って僕は書いたのですが。

ところで「デマ」というなら

>原子力発電所が過酷事故を起こすと日本中で生活レベルが落ちるのは必定ですから

は何でしょうか?これは「デマ」とは違うのですか?
922003/06/27 (金) 23:33原田 裕史Re^2: 閑話休題
> 「〜だから原子力発電は反対」
> 「よって今すぐ原発は止めるべき」
> 「原子力が無くて電気が不足しても、原発が無い方が良い」
>
> と書いてあるのですか?

いやぁ、正直こういう反応があるとは思いませんでした。

答えが先に無いと動けませんか?
図書館に行って調べるのが良いと思いますよ。
あなたは私が書くことを信用できますか?

上記3件は私の意見です。この本は私がその様に思うに到った契機となった本です。
912003/06/27 (金) 23:25原田 裕史デマは信じない
> 誰ってそりゃぁ、賃金を削られる会社の従業員、倒産する会社の従業員ですよ。
> 「日本はこれから原発を止めるためにゼロ成長にします」
> って言われて経済を停滞させて、煽り食らう人ですよ。
>
> 「殺す」とは例えです。まぁ実際はそんなこと起きないだろうが暴動の一つは起きるでしょう。

不穏当な書き込みをして、なおかつそれを他人のせいにしているように感じます。
意識して書いているとは思いませんが、「暴動が起きる」は古典的で悪質な「デマ」です。

googleで「暴動 デマ」で検索することをお勧めします。

リンク有効かな。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%9A%B4%E5%8B%95+%E3%83%87%E3%83%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
902003/06/26 (木) 16:5216番Re^3: 真の命題の対偶は真だよね。
>または、原子力発電所が過酷事故を起こすと日本中で生活レベルが落ちるのは必定ですから、「生活レベルを落とさないために原発を止めるべきです」

起きたらそうでしょうね。でも

・日本の車7000万台が一斉に事故を起こしたら生活レベルが下がるから今すぐ廃止ですか?
・宇宙から隕石が日本に落ちてきたら生活レベルが下がるから、日本人は今すぐ他国移住すべきですか?

これらを危惧して実行すべきだと思うなら以下の文は無視してください。
少なくても「原子力発電所が過酷事故を起こす」というのは極めて低い(多くの研究者(原子力反対派も含む)が多くの確率を出していますね)。上記の2例と変わらない話だと私は思いますが。

今本当に危惧されているのは地球温暖化。このまま気温上昇が続けば危険である。
その温暖化の対策に原子力は有効でありすぐには廃止できない。これはNature、ScienceあとOECDが出している原発の有無への答えでしょうね。

僕もこの考えで今すぐに原発廃止は反対です。
892003/06/26 (木) 16:5116番Re^3: 真の命題の対偶は真だよね。

>今年の夏はエアコン止めて、浮いたお金で何が買えるか考えるのも一興かと思いますよ。

もちろんそうでしょう。でも何でこれまでそれを実行しなかったのでしょうか?
結局「高い電気料金を払ってでもエアコンを使いたい」と思う人が多いからエアコンを使っている訳ですよね?現時点での多くの国民の思想は「エアコン>浮いたお金で何が買えるか」でしょう。

それに今エアコンが使えなかったら大変ですよ。だってこれまでエアコンのあるところで仕事をしてきたのにそれが出来なくなる。暑い中、仕事をすれば効率が落ちる、そうなれば景気は悪化する。大変ですよね。

882003/06/26 (木) 16:4816番Re^3: 真の命題の対偶は真だよね。
>> 、つまり「原発を止めるために生活レベルは落とせない」ということです。

>別に落とさなくても良いんじゃ無いですか?

経済成長が0.5%では充分すぎるほど生活レベルを落としていますよ。
今すぐ原発を止めれば電力が不足する。電力が不足すれば生活レベルは下がる。
また10年先を考えても再生可能エネルギーだけでは原発は補えない。その足りない電力の分だけ生活レベルは下がる。

足りない分、火力で補えば良いでしょうが、それを実行するにはアメリカのように京都議定書を離脱する必要が出てきますが。
872003/06/26 (木) 00:00原田 裕史Re^2: 真の命題の対偶は真だよね。
> 、つまり「原発を止めるために生活レベルは落とせない」ということです。

別に落とさなくても良いんじゃ無いですか?

今年の夏はエアコン止めて、浮いたお金で何が買えるか考えるのも一興かと思いますよ。電力の使用量を減らしても、変わりに「何か」を手に入れれば生活レベルが落ちたとは言わないでしょう。

今は不景気でお金が足りないから、使い道は厳選しないとね。

または、原子力発電所が過酷事故を起こすと日本中で生活レベルが落ちるのは必定ですから、「生活レベルを落とさないために原発を止めるべきです」

ここまでは一般論。個人的には廃棄物問題の未来への影響を考えると罪悪感で「生活の質」が落ちてしまうのでこれも反対の理由に挙げときます。

では、また。
862003/06/24 (火) 21:3616番Re: プルトニウムの製造に反対します
> と、これなら「サリンを生産しない」とか「PCBを使用禁止に」と同様に感じられるのでは無いでしょうか。

同じだと思うけどね。今だって普通に青酸ガスだって製造していますけど。

遺伝子組み替えも研究が進めば同様なことは言えると思うが。

無残な戦争を止めたければプルトニウム製造禁止以外に重要なことがたくさんある
わけだから。
852003/06/24 (火) 00:17原田 裕史プルトニウムの製造に反対します
少し言葉を変えてみましょうか。

「プルトニウムの製造に反対します」

現在の原子力利用の基本路線はプルトニウムの大量生産が前提となっています。このようなエネルギー源は世界平和が訪れるまでは使用を慎むべきだと思います。

高速増殖炉のブランケット部は特にPu239の純度が高いですし、軽水炉であっても大量に製造され、中性子照射量の少ない燃料棒が増えると危険です。

プルトニウムの大量生産を伴わない原子力であれば、核兵器の危険を理由に排斥されるいわれはありません。

以上

と、これなら「サリンを生産しない」とか「PCBを使用禁止に」と同様に感じられるのでは無いでしょうか。

反射的に書くとやっぱり文章が煮え足りないので、他の投稿にもゆっくりリプライします。よろしくお願いしますね。
842003/06/21 (土) 21:3216番Re^3: 非科学的
> 私は科学的に研究して民主的に決定するのが良いと思いますよ。

民主的とは何ですか?多数決ですか?
832003/06/21 (土) 21:3016番Re: 閑話休題
> 書きながら「この人にあの本を見せたらどういう反応があるだろうか」と考えていました。
>
> かなり前に出版された本ですが、当時の問題は今も解決できていないので有用です。
> 16番さんにお勧め。
>
> 「原子力発電の諸問題」日本物理学会 編 (1988)
> ISBN4-486-01010-8 本体2400円(当時)

質問があります。その本には

「〜だから原子力発電は反対」
「よって今すぐ原発は止めるべき」
「原子力が無くて電気が不足しても、原発が無い方が良い」

と書いてあるのですか?
822003/06/21 (土) 21:2716番Re^4: 原子力資料室
> > そんな政策掲げたら殺されますよ(笑)。
>
> 誰にですか? "(笑)"を付ければ良いというものでは無いでしょう。
> いや、笑いながら、あんまり不穏当な事は書かないでください。よろしくお願いします。

誰ってそりゃぁ、賃金を削られる会社の従業員、倒産する会社の従業員ですよ。
「日本はこれから原発を止めるためにゼロ成長にします」
って言われて経済を停滞させて、煽り食らう人ですよ。

「殺す」とは例えです。まぁ実際はそんなこと起きないだろうが暴動の一つは起きるでしょう。

「安定志向を目指す社会」良いと思いますよ。でもそれは今すぐできない。
新聞、経済雑誌などを見れば分かるでしょ?

今の日本の企業は再び成長を続けよう、として頑張っている。
また多くの日本人がそれを支持している。

こうした社会情勢を変えるには40〜50年はかかるよ。
812003/06/21 (土) 21:2516番Re^4: 原子力資料室

> スローライフとか流行りだし、高度経済成長期に比べれば、成長より安定志向が伸びているんじゃ無いですか?出世より余暇を望む若者も増えているし。

その解釈には強引ですよ。「安定志向、安定志向」と言ったて株価の低迷、賃金の削減、リストラ、倒産などなど。
これらを受け入れている人って今の日本にいますか?

90年代の日本は経済が停滞してある意味「安定志向」になりましたよね?
で「90年代の日本は安定志向になった。良かった良かった」と言っている人がいますか?

802003/06/21 (土) 21:1316番Re: 真の命題の対偶は真だよね。
正直何が言いたいのか分からないのだが。

僕が言いたいのは「今すぐ原発を撤廃はできない」ということです。

原子力資料情報室(前回は失礼)の提案する「0.5%成長」では誰も受け入れられない
、つまり「原発を止めるために生活レベルは落とせない」ということです。

792003/06/21 (土) 11:50原田 裕史Re^3: 原子力資料室
現在はマイナス成長だからゼロ成長なら御の字だと思いますが。

世の中に「明らか」な事は少ないです。今日の不可能は明日可能になります。高度経済成長を続けることに比べれば実現する確率は高いと思います。

> それは今の経済の状態で日本人がどう思っているかを考えれば明らか。

スローライフとか流行りだし、高度経済成長期に比べれば、成長より安定志向が伸びているんじゃ無いですか?出世より余暇を望む若者も増えているし。

> そんな政策掲げたら殺されますよ(笑)。

誰にですか? "(笑)"を付ければ良いというものでは無いでしょう。
いや、笑いながら、あんまり不穏当な事は書かないでください。よろしくお願いします。
782003/06/21 (土) 10:24原田 裕史真の命題の対偶は真だよね。

> でもこれが出来ないから今、環境問題が起きているのでしょ?

さて、この命題が真だとすると、環境問題を解決するためにはこれが出来る必要がある。ことになります。

環境問題を解決するために「16番さんの説によれば」ゼロ成長が必要となります。

もちろん、ゼロ成長でなくても環境問題を解決する方法があればこの命題は偽になります。

16番さんの文章の雰囲気は「問題が起きたのだから問題は解決できない」みたいで変な感じがします。

解決不可能とあきらめるのも個々人の意見としてはアリだと思いますけど、一般的には、問題があるから解決するための方策を探るのであり、解決方法があればその実現を目指すのではないでしょうか。
772003/06/21 (土) 00:0216番Re^2: 原子力資料室

> いつまでも成長しちゃうと発散しちゃうから、GDPの数字だけならはゼロ成長でも私は構わないと思うけれど。

でもこれが出来ないから今、環境問題が起きているのでしょ?

食料問題?そんなの先進国の食料を2〜3割削減すればいいのですよ。
先進国では2割が食べ残しですから。ついでにゴミ問題も解決。

水問題?
先進国が金を出せば良いわけですよ。

温暖化?
有無を言わず自動車の総量に規制をかけて火力をやらせばいいのです。

そんなことできるわけないでしょう、だから困っている。
経済成長をゼロにする。それが出来れば万事すべてが解決。環境問題とはおさらばだよ。
762003/06/20 (金) 23:4516番Re^2: だからこそ
>
> アイソトープの製造まで止めろとは言わないですよ。
> でも高速増殖炉のブランケット燃料の再処理は行き過ぎだと思いますよ。
>
> クローンとか胚の研究には制限が付いてるよね。
>
> せめて非核3原則が法律になってれば良かったのかもしれないけれど。

でも制限ついても、そんな制限はずせばあっと言う間に生物兵器ぐらいできますよね?
化学兵器だってそうでしょ?ダイオキシンを大量に作る事だってできるわけですし、
それをミサイルに積む事だって可能(法律ではどうだか分かりませんが、それだって
変えれば良いわけですから)。

それを許さないためにも塩素の使用は全面禁止にすべき?


やっぱ法律や教育等によって核の使用を避けるべきでしょう。
752003/06/20 (金) 23:3816番Re^8: もう一つ
> 不祥事で原子力発電所が停止した時点で結構負け戦だと思いますよ。

だからこそ再開すべきではないかな?
政府が介入するのはもっと大きな負け戦だと思いますよ。

今の経済、社会情勢を考えたら10年そこそこで脱原発は無理。
40〜50年かけてやるなら分かるけど。

> 工場が操業日を変えたり電車が昼間の本数減らしたりするくらいで済めば良いですね。個人的には「動く歩道」が動いているうちは電力は余っていると思います。


> 東京電力は今年卸電力から150万kWしか購入しないけど増やしたら?
> 火力発電の建設は来年では間に合わないけど、もっと先を見越して増やしたら?
>
> 東京電力の計画ではどちらもNOなんですけどね。

今日は東電の研究者と会ったのですが、新規は作っているようです。
ただトータル的には増やさない、ということでしょう。
だってCO2が増えるもん。


742003/06/20 (金) 23:3016番Re^2: 原子力資料室

> いつまでも成長しちゃうと発散しちゃうから、GDPの数字だけならはゼロ成長でも私は構わないと思うけれど。
>
> 脱原発の為に、これが「納得できる人」を増えれば良いのか。
>
> 高レベル放射性廃棄物の処分よりは簡単そうに思えます。良かった。

それを納得させるのに40年、50年かけるなら出来ないことはないと思いますよ。
でも今すぐそれは無理。

そんな政策掲げたら殺されますよ(笑)。

それは今の経済の状態で日本人がどう思っているかを考えれば明らか。
732003/06/20 (金) 22:46原田 裕史Re: アレクセイの泉 佐久上映会(6/21)のお知らせ
ここは目立たなくなってしまうので、メインページにリンクを張りました

http://member.nifty.ne.jp/h-harada/nonuke/index.html

明日は先約があり、行けなくて残念です。
722003/06/20 (金) 22:36原田 裕史床屋政談・井戸端会議

風力発電の数字、ありがとうございます。

床屋政談、井戸端会議の類ですが、江戸時代であれば御政道批判でショッピカレていると思うので、そこそこ良い時代だとは思います。

日本中が原発に無関心の中、こういう場所が5万とあればもう少し良くなる様な気もします。

ところで、非現実的なリーフレットを出している若者は私かもしれません。経験上、反・脱原発のリーフレットを出している人で満足している人も多分居ないと思います。

ご用心、ご用心。
712003/06/20 (金) 22:18原田 裕史閑話休題
そういえば、「閑話休題」はほとんど使用されない言葉だそうですね。

16番さんの書き込みのおかげで数年分を一気に書いてます。

書きながら「この人にあの本を見せたらどういう反応があるだろうか」と考えていました。

かなり前に出版された本ですが、当時の問題は今も解決できていないので有用です。
16番さんにお勧め。

「原子力発電の諸問題」日本物理学会 編 (1988)
ISBN4-486-01010-8 本体2400円(当時)

まだ絶版にはなっていないようです。

※これを開いて判明したのですが、#68の「自主・民主・公開」ではなく、「公開・民主・自主」の順でした。順番も大事でした。
702003/06/20 (金) 21:57原田 裕史Re: 原子力資料室、2
私がお教えしたのは原子力資料情報室です。ご注意ください。

原子力資料情報室のどこに対する批判なのか不明確ですが、2050年に原発の運転が止まる計画にすると耐用年数から逆算して2020年頃に新規の原発が運転を開始することになります。

これでは2003年に語られる脱原発シナリオとして不適切でしょう。

原子力発電所が運転を停止してから放射能の減衰を待ち、解体を終え、後始末を全て終えるのが2050年であれば、早すぎます。

もっとも、高レベル放射性廃棄物を考えれば、21世紀中に原発の負の遺産から逃れることは不可能です。地層処分した場合、数百年の監視期間を経た後、誰かが間違って掘り起こさないことを祈りながら放射能の減衰を待つことになります。

Pu-239の半減期を考えると気が遠くなります。

言語も通じないほど遠い未来に情報を伝達可能か?という問に対する答として「神話に織り込む」「宗教的聖地(または禁忌)とする」等があると聞いています。

けれど昔のアメリカで神話を非科学的として聖地を掘り起こした事実からこの計画は失敗すると私は思います。

せめて少しでも廃棄物を増やさないよう、一刻も早く原子炉を止めることが重要であると思います。
692003/06/19 (木) 23:43アッチーアレクセイの泉 佐久上映会(6/21)のお知らせ
2003年6月21日(土)
長野県佐久市・佐久勤労福祉センターにて
「アレクセイの泉」上映会があります。
本橋成一監督のトークもあります。
前売り券まだ残りありますので興味ある方は
下記までお問い合わせください。

問合せ先:朝日奈 [asahi-8@cream.plala.or.jp]

上映時間(104分):10:00、14:00、18:00
本橋成一監督トーク:11:45、15:45
入場料:大人 前売り 1,200円、 当日 1,500円
     小学生 前売り 600円、 当日 600円
佐久勤労者福祉センター:佐久市長土呂 1529−1
http://www.mapfan.com/ の駅名で探すに 「佐久平」を
入力すると周辺地図を見ることができます。

内容:
チェルノブイリ原発事故で被災した村ブジシチェに
住み続ける若者アレクセイと老人たち55人の生活の
美しいドキュメンタリー。不思議なことに
村に湧き出ている泉からは放射能が検出されない。
682003/06/18 (水) 19:09原田 裕史Re^2: 非科学的
やはり、遅い時間に書くと文章が乱れます。夜中に書くのは止めることにします。その分、ペースは落ちます。ご容赦。

> 僕はやっぱりサイエンスで解決する問題だと思うよ。それりゃぁ道徳や倫理は大切だと思うけど、多くの人間を幸せにするに数字で割り切るのがベストだと思う。

私は科学的に研究して民主的に決定するのが良いと思いますよ。

昔の原子力開発の標語に「自主・民主・公開」というのがあるのだけれど、当時の理想からは随分離れてしまったのかな、と思います。

科学者は科学的だけれど、予算は政治的なので、判断に使える数字なのか判断する必要はあると思います。

科学者の間で意見が別れる事も多いですし。というよりも、どんな意見にも異論は常にあると思いますよ。その時に多数意見が多数意見である理由や、少数意見が意見を曲げない理由を見なければいけないと思います。

雑誌の名前を挙げるより、内容を書いていただけるとうれしいのですが、ここのスペースでは難しいですね。
672003/06/18 (水) 14:5167ばんRe^3: でも
とてもいい議論がなされている掲示板!。ふらっと来た者としては得した気分です。あの非現実的リーフレットを出して満足してる若者にも紹介してやりたいくらいです。もっと議論が昇華することをのぞみます。

> > > 日本の屋根すべてに最新型の太陽光発電を付けて&風力発電が可能なところにすべて風力発電を取り付けても
> > > 現在の原発約3000万kWに届かない、と聞かされたことがあります。

私も初耳です。
参考になるかどうかはわかりませんが、
総合エネルギー調査会第10回エネルギー部会資料によりますと、設備容量100万kWの原発1基(利用率80%)と同等のエネルギーを風力発電でまかなうとすると(設備容量1000kW、利用率20%として)、4000基必要とのことです。これに必要な面積は0.062km2/1基として約248km2(びわこの1/3)らしいです。
662003/06/18 (水) 01:09原田 裕史Re: だからこそ

> だからと言ってそれに関する遺伝子組み換え、医薬品、合成化学を廃止すべきかな?

アイソトープの製造まで止めろとは言わないですよ。
でも高速増殖炉のブランケット燃料の再処理は行き過ぎだと思いますよ。

クローンとか胚の研究には制限が付いてるよね。

せめて非核3原則が法律になってれば良かったのかもしれないけれど。
652003/06/18 (水) 00:51原田 裕史Re^2: 非科学的、2
> 今回の騒動で地元住民が「安全面」を訴えて反対するならまだしも、「都会の人のために自分達が犠牲に」と言って反対す
> るのはエゴだよ。

なるほど。エゴとエゴとがぶつかっているわけですね。

で、エゴだからと言って、

「検査しなくても安全」とはおそらく16番さんは言わないよね。

「5年間は傷が出来ないから5年以内に検査した場所は今回検査はしない。」と、傷を隠していた会社の人が言っても簡単にOKは多分出せないよね。

「福島1-6は残留応力の緩和策がとられているので再循環配管の傷の検査はしません。」と言われて納得できる?

「検査した結果、傷は見つかりませんでした」ならともかく「検査しません」と言われては不安になるのが普通だと思うのだけれど、私は少数派です。
642003/06/18 (水) 00:32原田 裕史Re^5: でも

正確で無くても電力量で見積もらなければ代替できないかなんて判らないじゃないですか。だからどこかで見積もられて「代替出来ないと試算されている」と思いますよ。原子力は今後も増える計画だしね。(と、相手のフォローしてどうする>自分)

稼働率はWでの稼働率、つまり故障や修理等で止まっているやつを除いた数字を想定してのこと、ご容赦。kWhで書いてある量は年間の発電電力量ですね。13%はどういう計算でしょうか。発電電力量/(稼働時間×最大出力電力)。。だともっと小さな値になるので、日照時間を考慮に入れているのでしょうか。

> 風力は陸地で640万kW、海上を含んで2500万kW。

失敬。海上含んでましたか。言ってくださいよ。恥ずかしいなぁ。道理で大きな数字だと思いました。
632003/06/18 (水) 00:18原田裕史Re^7: もう一つ
不祥事で原子力発電所が停止した時点で結構負け戦だと思いますよ。

工場が操業日を変えたり電車が昼間の本数減らしたりするくらいで済めば良いですね。個人的には「動く歩道」が動いているうちは電力は余っていると思います。

来年以降どうなるかはこれから来年までの動きで変わりますよね。

東京電力は今年卸電力から150万kWしか購入しないけど増やしたら?
火力発電の建設は来年では間に合わないけど、もっと先を見越して増やしたら?

東京電力の計画ではどちらもNOなんですけどね。

今年の夏に良く効くのはピークシフトだから、工場等が日曜に操業して平日休む計画が進んでいますね。一般家庭の節電は統計取りにくいから企業との契約ベースで夏場のピークを削ることができれば良いのでは無いでしょうか。

夏場のピークを削るのは発電方法によらず良いことだと思われるので、今後夏場は休みが不定期になるのが常態になったりするカモしれないですね。
622003/06/18 (水) 00:00原田 裕史Re: 原子力資料室
> あとおそらく一番支持が得られないのがGDP0.5%/年で基礎指標量にしているところ。この数字は今の日本には現実的な数字ではあるが、これを目標としていいのだろうか?
>
> 「今の経済状況を今後も続けろ」ということ?これでは誰も納得できないよ。

現実的な数字だけれど、納得できないのであれば、ここが簡単な突破口なのでしょうか。不毛に終わらなくて良かった。(涙)ありがとう16番さん。

いつまでも成長しちゃうと発散しちゃうから、GDPの数字だけならはゼロ成長でも私は構わないと思うけれど。

脱原発の為に、これが「納得できる人」を増えれば良いのか。

高レベル放射性廃棄物の処分よりは簡単そうに思えます。良かった。
612003/06/17 (火) 00:4216番Re: 非科学的
もう一つの根拠はNatureとSienceの影響かな。

この雑誌去年あたりから1年近く読んだけど
「原発は事故が起きたら大変だから撤廃すべし」という記事は無かった(去年1年に限るけどね)。

原発の話題はいくつか出たけど。

「原発を増やして温暖化対策」というのがあった。それに対して核廃棄物の問題を挙げて反対する意見はあったけど「事故が起きるから反対」は無かったよ。

あとは原発の代替として風力の可能性を上げた記事があった。
それによると全世界に風力をすべて取り付けても現在、原発が発電している電力には及ばない、という結論だった。
602003/06/16 (月) 23:3716番だからこそ
>数字的に見れば日本は核軍備してもおかしくない程の核施設を持っています。停止中>で裁判にも負けたとはいえ高速炉を2基も持っている国が他にどこにあるか考えてく>ださい。その特殊性も「日本は資源が無いから」の一言で済んでしまっています。行>方不明のプルトニウムも100kg単位になりました。国民の意識が核兵器容認になれば
>いつでも核軍備が可能だと思います。

法律や教育が重要になってくると思うのです。プルトニウムから核戦争を結びつけるのは強引過ぎるよ。

例えば今の日本の生物、化学の力をもってすれば何億人も殺し、何十年も人が住めないような兵器を作ることは可能だよ。
そしてそれを実行するには国民の意識があればできる分けだから。

だからと言ってそれに関する遺伝子組み換え、医薬品、合成化学を廃止すべきかな?

592003/06/16 (月) 23:2916番Re: 非科学的、2
また地元住民は「都会の人のために自分達が犠牲に」というけど、自分達だって原子力で作った電気を使っているわけだし
その原子力発電の近くには人が住んでいて、その人達は「地元住民」の犠牲になっている。

今回の騒動で地元住民が「安全面」を訴えて反対するならまだしも、「都会の人のために自分達が犠牲に」と言って反対す
るのはエゴだよ。
582003/06/16 (月) 23:2916番Re: 非科学的
>根拠が薄弱です。イメージで物を語るのは危険です。

多くのHPというのは国や大学といったところ。あとは物理をやっていた多くの友人。

反対派は「国のいうことは」と言いますが、どうもね。。。
それが一番信じられないのだが。

>原発問題は社会問題だからサイエンスが解決する問題領域では無いので

社会問題とは地元住民などのこと?

僕はやっぱりサイエンスで解決する問題だと思うよ。それりゃぁ道徳や倫理は大切だと思うけど、多くの人間を幸せにするに数字で割り切るのがベストだと思う。

地元住民だってねぇ。原発がある「不安の代償」として代わりにお金が落ちているわけで、そのお金は電気の消費者が出している。

かたや都会には田舎からトラックが来るから渋滞する、大気汚染が起きる。でも都会の人間はその補償はゼロである。

この構造こそ不条理だと思うよ。

572003/06/16 (月) 23:1316番原子力資料室、2
再生可能エネルギーを増やして省エネ、高効率化をすることは重要だし、それを実現する必要性があると思うよ。でも原子力資料室の試算は時間軸が早すぎる。非現実的だよ。せめて2050年に原発ゼロなら分かるけど。

今の日本は原発撤廃の気はサラサラないけど、EUには撤廃をしたい国は結構ありますよね?そうした国ですら上手くいっていのに、資源の無い日本ではいくら何でも。。。


562003/06/16 (月) 23:1116番原子力資料室
長期展望を見ました。感想を直に言うなら「そりゃぁ無理だよ」。

この展望の基本的な考え方は「再生可能エネルギーを広めて、省エネ、高効率社会の構築」ということでしょうか。

しかしいくらなんでも無理がある。例えば省エネのところで

待機電力の削減、自販機の省エネ、エレベーターの省エネなどありますが、これは国が立てた計画を引用しているの
でしょう。国が立てた計画を見れば分かるが相当無理がある。国が立てた計画を実行するのに大変なのに更なる省エ
ネなんて。。。

再生可能エネルギーだってどういう根拠から出て出てきたのだろうか?
太陽光発電をあれだけ広めるに
は屋根だけではすまないよ。休耕地にもしくのだろうか?10年そこそこでそれを実現するのは無理がある。

あとおそらく一番支持が得られないのがGDP0.5%/年で基礎指標量にしているところ。この数字は今の日本には現実的な数字ではあるが、これを目標としていいのだろうか?

「今の経済状況を今後も続けろ」ということ?これでは誰も納得できないよ。


552003/06/16 (月) 22:5016番Re^6: もう一つ
> > そう「どうか当たりますように」とそんな感じで
>
> う〜む。宝くじは運任せだからそうだけれど、「原発が止まっても大丈夫」には人の意志が入っている。
>
> まず、@「省エネ出来れば大丈夫」
>
> 分析としては、A「通常の気温であれば制限しなくても大丈夫」。
>
> 過去最高の気温を記録しても、B「政府の制限が入れば混乱は起きない」。
>
> @とBは人の意志が強く影響するね。
>
> 宝くじよりは当たる確率はとっても高いよ。
>
> 申し訳ない、もう眠いから続きはまた。夜間電力は不足してないけどね。

政府の制限が入ったらもう終わりじゃないですか。
例えるなら負け戦だけど殿をおいて被害を最小限にする、という感じでしょうか。

省エネとはどういうことでしょうか?
僕は省エネは大いにするべきだと思います。でも現状では省エネをしても予備率が
少なく綱渡りを強いられると思います。それを毎年やるのはどうかと。。。
542003/06/16 (月) 22:4716番Re^4: でも
> 設備容量としては超えてるじゃないですか。そこまで普及させるのは現在の政策では難しいでしょう。
>
> でも代替可能かどうかはWではなく、kWh(キロワット時)で試算されていると思いますよ。

風力、太陽光はkWhでは性格には出せないでしょう。

> 太陽光の20%はなぞですね。Wであればピーク時の稼働率だと思うのですが、その場合、20%は低すぎます。発電効率であれば高すぎます。kWhで計算された結果であれば原発の設備容量と比較するのは間違いです。

稼働率は20%でも大きいと思います。

http://www.pvtec.or.jp/

1kW→1000〜1200kWhだから13%そこそこ。

> 多分風力発電は「適地」で量的試算をしていると思いますが、電力が足りなければ「適地」が増えますから、あんまり心配しなくても大丈夫ですよ。最近では海上施設で風力発電を行う計画が出てきてます。これなら爆発的に「適地」が増えます。

風力は陸地で640万kW、海上を含んで2500万kW。
532003/06/15 (日) 23:52原田 裕史非科学的
> 科学的にはいろんなページ見たので良く覚えていないよ。

根拠が薄弱です。イメージで物を語るのは危険です。お気をつけて。

「非科学的」というのは現代の魔女裁判の様で、科学者は余り好まない表現だと思います。UFOとか心霊現象とか、余程のことです。

私は大学では物理を学んだのですが、原発問題は社会問題だからサイエンスが解決する問題領域では無いので「カガクにアラズ」であればまぁ良いのでは無いかと思います。幸福を科学的に分析することはできません。

科学に反する「絶対安全」等を宣伝していたのは推進派なので、推進派の方が「反科学的」だと思います。特殊な条件を使用して計算した結果を一般化して安全を宣伝したり、被害想定もせずに建設を行う事も「不誠実」な行為だと思います。

そういえば、推進派が計算した被害想定は公表された範囲では「無い」と思います。ですから、16番さんが反対派の方が非科学的だと思ったのは比較の結果では無いはずです。公表されたものがあれば教えて欲しいです。
522003/06/14 (土) 23:07原田 裕史Re^3: でも
設備容量としては超えてるじゃないですか。そこまで普及させるのは現在の政策では難しいでしょう。

でも代替可能かどうかはWではなく、kWh(キロワット時)で試算されていると思いますよ。

太陽光の20%はなぞですね。Wであればピーク時の稼働率だと思うのですが、その場合、20%は低すぎます。発電効率であれば高すぎます。kWhで計算された結果であれば原発の設備容量と比較するのは間違いです。

多分風力発電は「適地」で量的試算をしていると思いますが、電力が足りなければ「適地」が増えますから、あんまり心配しなくても大丈夫ですよ。最近では海上施設で風力発電を行う計画が出てきてます。これなら爆発的に「適地」が増えます。

ただ、個人的にはそこまで必死に電力確保しなくても良いと思うのですが。おぢさんから見ると無駄遣いが多いと思うのです。
512003/06/14 (土) 21:48原田裕史Re^4: 無ければ無いで大抵のことはなんとかなるもんです
夕べの最後の方は眠いせいか、ちょっと荒れてますね。申し訳ありません。

OECDが脱原発を推奨していないか、簡単に判断できないかもしれないけれど、推奨していないとして。

だから、

想定東海地震の想定震源位置のど真ん中に原子力発電所を建てたり、再循環配管の傷を隠したり、焼鈍データを書き換えたり、しても良いのでしょうか。

賛成派の多くが想定してる原子力発電所(若しくは理想の原子力発電所)と現実の原子力発電所は随分違うような気がします。

理論的な原子力発電所に賛成で、現実の原子力発電所に反対な人も多いですよ。
502003/06/14 (土) 01:39原田 裕史Re^5: もう一つ
> そう「どうか当たりますように」とそんな感じで

う〜む。宝くじは運任せだからそうだけれど、「原発が止まっても大丈夫」には人の意志が入っている。

まず、@「省エネ出来れば大丈夫」

分析としては、A「通常の気温であれば制限しなくても大丈夫」。

過去最高の気温を記録しても、B「政府の制限が入れば混乱は起きない」。

@とBは人の意志が強く影響するね。

宝くじよりは当たる確率はとっても高いよ。

申し訳ない、もう眠いから続きはまた。夜間電力は不足してないけどね。
492003/06/14 (土) 01:22原田 裕史Re^4: 無ければ無いで大抵のことはなんとかなるもんです
プルトニウムと核戦争は=では結ばれないのは言うまでもありません。プルトニウムの確保は核戦争の必要条件であり、十分条件ではありません。

原子力発電所が無ければ核関連産業が衰退し、トータルで核兵器、劣化ウラン弾頭の生産が縮小します。日本の原子力発電所の燃料の濃縮は外国で行われ、その過程で出た劣化ウランはあたりまえのように現地に残されています。

数字的に見れば日本は核軍備してもおかしくない程の核施設を持っています。停止中で裁判にも負けたとはいえ高速炉を2基も持っている国が他にどこにあるか考えてください。その特殊性も「日本は資源が無いから」の一言で済んでしまっています。行方不明のプルトニウムも100kg単位になりました。国民の意識が核兵器容認になればいつでも核軍備が可能だと思います。

自分の愛する国が核軍備することに賛成は出来ません。
根拠も無く原子力発電を薦める気にもなれません。

生物・化学兵器に関しては別の場所で別の機会(もしあれば)にお話しましょう。
482003/06/14 (土) 01:1716番Re^4: もう一つ

> 宝くじの印象がありますか。

これは質問でしょうか?なら「YES」です。
そう「どうか当たりますように」とそんな感じで
「原発を止めても問題ない」と言っている気がします。

472003/06/14 (土) 01:1416番Re^2: でも
> > 日本の屋根すべてに最新型の太陽光発電を付けて&風力発電が可能なところにすべて風力発電を取り付けても
> > 現在の原発約3000万kWに届かない、と聞かされたことがあります。
>
> この試算はいつ頃どなたが計算したのでしょうか判りますか?
> 論文でも出ていれば入手したいです。
>
> 風力は最近のドイツの実績(試算では無く)なんか見るともっといけそうなんです。どういう条件で試算したのか確かめたいです。


日本で可能な風力発電はNEDOがいろいろと調べていた。
設備容量で2500万kW前後だった気がする。

太陽光発電は確か設備容量で1億kW、利用効率20%で2000kWという試算だった
と思う。

462003/06/14 (土) 01:0516番Re^3: 無ければ無いで大抵のことはなんとかなるもんです
> 風力発電は脱原発を決めたドイツでは伸びています。脱原発が先で風力発電の普及が後です。

原発とは無関係だと思いますが。
ドイツで風力発電が伸びたのは地理的条件が良いのと固定優遇を実施しているからでしょう。

原発は政党が代われば増えると思いますけど。当然それは風力発電とは関係ないと思いますが。

>
> 節電をしても原発を推進する政府方針であればフランスの様に原発は減らないでしょう。
>
> ところで、事故時の被害については科学的な研究は多くないのですが、なにとなにを比較して賛成派の方が科学的だと判断したのでしょうか。後学のために教えてください。

OECDは脱原発は推奨していないですよね?それが最大の理由かな?
科学的にはいろんなページ見たので良く覚えていないよ。

452003/06/14 (土) 00:5816番Re^3: 無ければ無いで大抵のことはなんとかなるもんです
> > 個人的にはそこまでしてでも原発を止めたいとは思わない。
> >
> > 「核戦争や大規模事故」は心配しないなぁ。
>
> うむ、核戦争と大規模事故を心配する人で原発を推進する人は見たことが無いです。
> 核戦争を防ぐ良い方法をお持ちとの事。うらやましい限りです。

ここで言いたかったのは「プルトニウム=核戦争」と必ずしも成り立たないと思うことです。

核戦争、つまり戦争はいろんな政治、経済、宗教などの要因があって起きるもでしょ?

それにプルトニウムが無かったら解決?
核戦争は無いでしょうが、戦争は起きるでしょ?
核戦争を起こすくらい残虐な手段を選ぶなら
核がなければ生物兵器、化学兵器を使い核戦争と同様な被害を及ぼすことでしょう。
ならば遺伝子組み替えの研究も即刻打ち切りにしなければなりません。
だって生物兵器を使った戦争が起きるから。

プルトニウムがあろうが無かろうが戦争は起きてしまうでしょう。
その要因を解決する方法はあるのでは?と言いたいのです。

442003/06/14 (土) 00:55原田 裕史Re: でも
> それでは「原発を増やしても事故は起きない。人間なせばなる」という
> 理論と同じでは???

うむ。そうね。原発を推進している人は「なせばなる」でここまで来たと思うよ。核拡散やら事故やら色々面倒臭いことを一つ一つクリアしながらここまで来た。

もう良いでしょう。なんとか今まで日本では重大事故を起こさずに来た。美浜じゃ細管が破裂したし、福島じゃ再循環ポンプが壊れたけどね。

潮時です。事故を起こさないのは雲の上の人(死んだ人と神様かな)だけです。間違っても良い範囲で暫くやりましょうや。

火力発電所や太陽電池では国がなくなるような事は無いけれど、東海地震で浜岡原発が5基同時に壊れたと思うと私は気が気ではありません。まだ4基しか出来ていないし、1基しか動いていないけどね。もし1基壊れるとすれば同じ場所に立っている他の号機が壊れない理由を探す方が難しい。
432003/06/14 (土) 00:30原田裕史Re^3: もう一つ
東京電力は他の電力会社から買ってますよ。東北電力とは共同運用の火力発電所もあります。電力自由化で宣伝された卸電力からは150万kWしか買っていませんが。

遠距離送電は原子力発電所が得意で、送電ロスを嫌うなら青森県に原発を新設するより東京湾にガス火力を建てたほうが良いでしょう。

ハイテクビルや信号の自家発電は非常用ですが、工場の自家発電は日常用です。電力を大量消費する工場では自家発電が安くて良いそうです。

宝くじの印象がありますか。

原発反対派は宣伝が下手なんですね。基本としては「電力不足を言い訳にしてヒビ入り原発を動かすな」ってことなんだけどね。福島1-6は安全宣言が出たけれど問題の再循環配管は今回点検もしていない。点検もしないで出した安全宣言が科学的と思えるのだから宣伝が上手いね。

宝くじは嫌いじゃないけどね。

節電と原発廃止の話は別に書いたからいいよね。
422003/06/14 (土) 00:18原田裕史Re: でも
> 日本の屋根すべてに最新型の太陽光発電を付けて&風力発電が可能なところにすべて風力発電を取り付けても
> 現在の原発約3000万kWに届かない、と聞かされたことがあります。

この試算はいつ頃どなたが計算したのでしょうか判りますか?
論文でも出ていれば入手したいです。

風力は最近のドイツの実績(試算では無く)なんか見るともっといけそうなんです。どういう条件で試算したのか確かめたいです。

私は電力削減主義者なのであんまり関係ないといえば関係ないのですが。
412003/06/14 (土) 00:06原田 裕史Re^2: 無ければ無いで大抵のことはなんとかなるもんです
> 個人的にはそこまでしてでも原発を止めたいとは思わない。
>
> 「核戦争や大規模事故」は心配しないなぁ。

うむ、核戦争と大規模事故を心配する人で原発を推進する人は見たことが無いです。
核戦争を防ぐ良い方法をお持ちとの事。うらやましい限りです。

節電の話はうちよりも原子力資料情報室あたりが良いです。将来的なロードマップも発表しています。

原発を作らなくて、電力が足りなければ火力発電所が建てられるでしょう。
風力発電は脱原発を決めたドイツでは伸びています。脱原発が先で風力発電の普及が後です。

節電をしても原発を推進する政府方針であればフランスの様に原発は減らないでしょう。

ところで、事故時の被害については科学的な研究は多くないのですが、なにとなにを比較して賛成派の方が科学的だと判断したのでしょうか。後学のために教えてください。
402003/06/13 (金) 23:2716番Re: 無ければ無いで大抵のことはなんとかなるもんです
個人的にはそこまでしてでも原発を止めたいとは思わない。

「核戦争や大規模事故」は心配しないなぁ。

核戦争は原発なんかよりももっと別の大きな要因で起きるわけですし、
それを避ける方法はいくらでもある。

大規模事故もねぇ。僕は原発の専門では無いが、
安全性に関する賛成派と反対派の意見を見る限り
賛成派の方が科学的に物事を判断していると思うよ、少なくても。

反対派は精神論というか根性論というか。
不振の打者に対し「打てないのは根性が足りないからだ。気合を入れろ」
と言っているのと同じ気がする。

「節電をすれば乗り切れる」というのはどういうことをすれば良いのか?
「〜を全家庭ですれば〜kW節電でき、こうすれば〜kWの原発が削減できる」

こんな感じに言われたら多くの人は納得するし、反原発の支持ももう少し得られると思うのだが。

これが今回の騒動で思った僕の感想。
392003/06/13 (金) 22:45原田裕史無ければ無いで大抵のことはなんとかなるもんです
量的な問題に答えていなかった。

個人的には、足りなかろうがなにしようが、原発には反対なんです。特にプルトニウムが嫌いです。原爆作るのに最適な高速炉は最低です。

現状は日本全体で無駄遣いを止めれば、量的問題は発生しないから原発はサッサと止めれば良いと思っています。止める順番を決める必要があれば、東海地震の想定震源域の「ど真ん中」に建っている浜岡原発が一番槍です。

電力が足りなくても止めて良いと思っています。

止めて電力が足りないなら「入札」やればどこかから業者が仕入れてきます。日本のサラリーマンの実力を見せてもらいます。

それでも足りなくても、どうしても電気が欲しくても、私は原発を止めるべきだと思います。

「電力足りなくてもなんとかなるよ。」
核戦争や大規模事故よりはマシでしょ。


以上は個人的意見。原発に反対の人の一般的な意見は

市民エネルギー研究所
http://www.abousai.org/priee/

とか

原子力資料情報室
http://www.cnic.or.jp/

を見ると良いと思います。量的な解説もあります。
382003/06/13 (金) 22:4016番Re^2: もう一つ
確かもうすでに東京電力は他の電力会社から電気を買っていますよね(間違っていあたら失礼)?

僕はこの時点でアウトだと思うのですよ。だってこんな状況を毎年続けられるわけがない。しかも他の電力会社から融通すれば送電ロスも大きいでしょう?

自家発もそうだと思うのです。毎年夏に動かすのですか?
それこそ緊急時になったらどうするのでしょうか?

原発が止まった今、反原発の人たちは「今こそ撤廃を」「原発無くても大丈夫」と
言われても「どうもなぁ」と思います。

例えば「テレビの主電源を切ったり、トイレの蓋をしたり、冷房を1℃上げると
〜kWの電力が節約でき、その分の原発が止めることが出来ます」と言われたら
「なるほど」と思いますよ。

でも今の反対の理由は。。。

宝くじを買えば1億円あたります、さぁ買おう!

と煽られているのと同じ気がする。
372003/06/13 (金) 22:2716番でも
日本の屋根すべてに最新型の太陽光発電を付けて&風力発電が可能なところにすべて風力発電を取り付けても
現在の原発約3000万kWに届かない、と聞かされたことがあります。

法律とお金を使ってもやっぱ無理だと思うのだが。

ましてや「なせばなる」では納得いかないよ。

それでは「原発を増やしても事故は起きない。人間なせばなる」という
理論と同じでは???
362003/06/13 (金) 22:13原田 裕史Re: もう一つ

停電はまずいですね。

まずいけれど傷付いた(あるいは点検を端折った)原発を動かさなければならないほど足りなくは無いと思います。「動かさない」事を前提に対策を行えば電力不足は避けられるのに「動かす」事を前提に行動したために足りなくなったとすれば、運用ミスだと思います。「原子力発電所を止めたら電力が足りないから」とは思えません。

もしも需要超過で停電が起きると復旧も大変なので重大な問題を避けるために政府は不要な電力使用の停止を命令できます。その為「真に」重大な問題は起きないと予想しています。

最も平年並みの気温ではそこまで需要は増えないと東京電力も予想しています。緊急事態はあくまでも最高気温を更新するような場合に起こります。

過去に比べて電力への依存は増えていますが、合わせて停電対策も充実してきています。最近のハイテクビルにはまず自家発電設備が備えられています。日常的な消費は増えたけれど、「生活必需」という量は昔と変わるはずもありません。冷蔵庫もエアコンも仕事の割には電力消費が減っているし、家屋の断熱工法も進歩しました。

「原発止めても日本は大丈夫だ」と私は確信しています。
352003/06/13 (金) 21:23原田 裕史Re: 結局原子力が無ければやっていけないのでは?
なぜ「原子力が無ければやっていけない」と考えるのか私には不思議なんです。

基本的には分析が得意な人がはまり易い考えだと思います。「現状原子力が多い」だから「原子力が多くて当然」ってね。分析が得意だから理由が沢山見つかって強固に感じる。

でも現状原子力で発電された電力量が多いのは法律とか補助金を使って一生懸命普及した結果だから同じように風力や太陽光も法律とか補助金で後押しすれば量的には大きくなるよ。法律とお金の力は強いから間違いない。

「風はいつでも吹いているとは限らない」といわれるけれど、地球上全域で同時に吹いている風の量は大してばらつかないから広域に薄く普及させれば風力発電は大丈夫。「太陽はいつも出ているとは限らない」けれども電力需要が多いのはどうせ夏の暑い日だから問題ない。

人間万事、基本的には「なせばなる」なので原子力発電所を作らなければ作らないでなんとかなるもんです。
342003/06/11 (水) 02:0016番もう一つ
>バブルの末期にくらべて1.4倍くらいは確保されている上に、節電の宣伝は抽象的な>上にたかだか上記の3条件を満たした場合の不足を「停電の危機」と宣伝するので>は信頼感が薄れている。

量以前に電気の依存度は比べ物にならないくらい上がっていると思うのですが。

本当に「たかだか」と言い切れるのでしょうか?

反対派の人は原発が事故を起こすのを心配して反対していると思うのですが
停電になる心配はしていないですか?
そのときに被害は心配していないのですか?

今の日本の経済、社会構造で停電が起きれば重大な問題が起きると思うのですが。
332003/06/11 (水) 01:5216番結局原子力が無ければやっていけないのでは?
と思うのですけど。

風力や太陽光発電だけでは足りないと思うのですが。

管理人殿は具体的にどこをそうすれば良いと考えているのですか?

日本は原子力を推し進めなかったら何をどのくらい動かせば良かったのですか?
322003/03/16 (日) 11:35ななアンケートです
345 名前:なな市民 :03/03/16 02:30 ID:TvYmGvyG
アンケート第4弾!
http://www.efeel.to/survey/chihousen/
今回は「誰が総理大臣にふさわしいか」
「イラク攻撃について」
「市民派議員」
についての調査です。

不躾ですがよろしくお願い申し上げます。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4327/
312003/02/17 (月) 22:59原田Re: 電気が足りないみたいですが・・・。
非常に間が開いて恐縮なのですが、一応コメント(変な話、反論ではない)

原子力発電所の設備規模は、ほぼ水力発電所の規模と同じなのに「水力
発電所がなくなっても電気は大丈夫」と「原発がなくなっても電気は
大丈夫」というのはイメージが違うのが面白いね。

原子力発電所は設備としては大きくは無いので、いきなり今日全部を
止めたら変電所とか送電設備とか対応できないけど、順番に止める分には
そんなに(比較級)大変な事じゃないと思うよ。

需要が増えれば足りなくなるし、需要が減れば余るのであんまり断言は
出来ないのだけれど、建設計画の停滞と事故、事件での停止で、それで
も真冬のピークは楽にのりきる(東電さん、ごめんなさい。東京の街を
見ていると、楽して乗り切っている様にしか見えないの)程度の設備は
あるわけだしね。燃料の手当ては大変みたいだけど。

私としては「停電が危険・危険」と宣伝しまくって需要を落としてついで
に京都で決めたCO2削減量もクリアさせてしまうのも面白い策とは思います。
電力会社に支払う料金を他に回して景気回復の一助にもしましょう。

でもこんなに浪費されている電気を「足りない」とは俺は言えない。
302002/12/14 (土) 13:51神田香織告知
初めまして、お知らせです

神田香織独演会 新作発表会
講談「チェルノブイリの祈り」ーー未来への物語ーー
スベトラーナ・アレクシェービッチ 松本 妙子 訳

12月19日(木)午後7時開演
門仲天井ホール
江東区門前仲町1-20-3東京建設自労会館8階
TEL:03-3641-8275
FAX:03-3820-8646

問い合わせ オフィスパパン 03-3430-9630
mail:papan@ppn.co.jp

参考
http://www.ppn.co.jp/kannda/sakuhin/cheru/cheru.html
292002/12/12 (木) 21:131ch電気が足りないみたいですが・・・。
原発停止に伴い電気が足りなくなるようです。

反対派意見とは食い違ってますねぇ
反論意見をお願いします
282002/09/07 (土) 21:42アルサッカ建築工学の立場から見た反原発論
私は元ゼネコン社員の作家です。建築工学の技術者としての立場から、原発の危険性を検証して見ました。ぜひ、私のHPを読んでみて下さい。
メニューで「自然科学」をクリックして「原発不要論」を見て下さい。
私のHPをリンクして頂ける方を探しております。
272002/04/05 (金) 17:26うむ。浜岡原発と東海、南海地震について
おんなじ考えをもっているひとがいて
ほっとした。

あのアホな原発はいつ止めてもらえんすかね?
私は横浜出身で、いまは福岡にいるけれど、
福岡は、佐賀の玄海発電所から50kmの位置にあって
玄海発電所すぐそばのM3.0くらいの地震は
けっこうあるみたいです。

風上ってどっちになるんだろう。

どっちにしろ駄目だろうけれど。

もうすこししたら、私も考えを世に表明するよーなHPを作ろうと
考えています。いま勉強中です。今後もよろしくおねがいいたします。
262002/02/21 (木) 20:37りんずRe^2: 水を燃やして反原発
> > 僕は水を電気分解して安全に水素ガスを燃やす器械を販売している会社に居るんだけどうちの会社の商品で水蒸気発電ができないかとか燃料電池が出来ないかとかいろいろ試しています。(燃料電池のほうはすごく性能がいいです。)
> > 原発にとって変われば放射能汚染はなくなります。
> > ほとんど自主的にやっているからお金がないんですけど夢があって楽しいからやってます。僕のほかにこんな研究や実験をやっている人それから僕の電池が見たい人は
> > 連絡をください。092-626-5255のりんずまで。
252001/12/28 (金) 02:02原田裕史Re: 何から始めたらいいのか 反原発
すみません。書く気力がなかなか沸かなくて時間ばかり過ぎてしまいました。
ここは個人サイトなので私以外の人間がフォローすることも無いですし。

このような状態ですし、何から始めたら良いのか、人それぞれですので、
私にはわかりません。

ここのリンク集を辿ると、いろいろな入り口があります。
私が案内できるのは入り口までです。
242001/08/29 (水) 07:48hahaha何から始めたらいいのか 反原発
この前と言っても7月15日だったのですが生まれて始めて福井県のおおいい発電を見
てきました.問題は常に現場にあると思ったからです.そこで立派なPR館があっ
て、バスで現場まで送り迎えをしてくれくれます.圧倒されている僕ら夫婦だったの
ですが、帰ってからひとつ疑問をeメールで送りました.緊急炉心冷却装置の安全性
についての疑問でしたがやっぱり木を鼻でくくったような模範回答が帰ってきまし
た.
さて、私は今後どうすれば良いのでしょうか.
じつはこの9月で孫が1歳になります.安らかに眠っている彼女の顔を見ていると、急
に不安になってきて、原発を何とかせなあかんと思い始めたのです.それまで私は楽
観的な科学少年だったのです.科学の力が何とかしてくれるに違いない、人間に不可
能は無いと思っていたのです.後何年生きられるかわかりませんがせめて筋道だけで
もつけておきたい、そんな気持ちです.筋違いな疑問かもしれませんが、教えてくだ
さい.


232001/08/21 (火) 16:09木村穂高とりあえず
うーむ、時間を掛けて読めそうだな。
原田さんこんにちわ。お久しぶりです。

またきます。
222001/04/12 (木) 15:29カシオペア山口の上関原発建設反対運動に御協力を
突然のメール失礼します。

山口県知事に国から上関原発建設についての意見を4月25日までに出すよう
要請がありました。

原発は事故を起こさなくとも環境を壊し人命を奪います。
山口県知事に対し、原発建設に反対するようあなたの声を送って下さい。

 宛先753−8501 山口市滝町1−1
    山口県総務部政策調整室内 「知事への提言」係
 FAX 083−933−2088 

 山口県ホームページ知事への提言のURLは
 http://www.pref.yamaguchi.jp/01j020.htm

ぜひ御協力を!




 よろしくお願いします。
212000/09/09 (土) 18:22pepe原発反対について!
私が、まだ、20歳代のころ、原子力発電所が、実用化され、私の当時の上司が、建設に参加しました。そのころ、これで、日本のエネルギー問題は、解決したようなことが言われました。
いま、世界の潮流をみると、原発の新規建設を中止し、耐用年限がきたものから、解体していくようになりつつあります。
代替エネルギーとして、太陽光、ガス、燃料電池、風力、波力等が、展開されつつあります。
これから、30年たったとき、エネルギー問題は、どのようになるのでしょう。
太陽光・風力・波力等の自然エネルギーを、発電に利用しすぎて、生態系が狂ってしまっているのでしょうか。?

202000/08/23 (水) 05:18UFO・鍬形(くわがた)≪原発のある国家は、核兵器を抱え込んでいる状態の国家です。…≫≪核兵器を開発した科学者達に、君は何で勝てるか?人類を愛することで勝とう…。≫
≪核兵器を開発した科学者達に、君は何で勝てるか?人類を愛することで勝とう…。≫
≪原発のある国家は、核兵器を抱え込んでいる状態の国家です。…≫
・・・ 実験だ 勉強するな 物理学・・・___UFO N....
((一句の説明))
物理は机上の論理よりも、実験して証明しなければならない学問です。アインシュタインの相対性理論の本を読んだ時、次のような疑問を感じたのです。_列車に落ちた雷の光を列車に乗っている人が見た場合と雷の光を列車の外にいる人が見た場合との違いについて説明されています。_しかし、光のドップラー効果に関する説明がない。_光のドップラー効果を正確に測定できない時代に書かれた理論だと思うのです。…???……
*「アルバトロス・アンの物語」にある質量と重力に関する仮説_素粒子・光子(Photon)に近い存在の≪Zero-light≫を発見できるでしょうか???……*…………
URL: http://www.ufo-crab.ne.jp/AlbatrossAnnSample.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
192000/06/28 (水) 00:17たねがしま。ここまできました。
はじめまして。
我種子島に(鹿児島県)中間貯蔵施設の誘致問題が
起こりました。
27日に誘致決起集会が行われました。
先日開かれた誘致反対集会にも参加しましたが、
今回は、仕事上、反対でありながら集会に参加しました。
なぜ安全と言うのに小さな離れ小島に持ってくるのか?
本当に安全であるなら、必要とする都心に置いても
いいのでは?  と、思ってしまいました。
地価の問題もありましょうが、行政・電力会社の取り組み方を
疑問視してなりません。
  原子力に対して様々な角度からの情報を教えてください。
182000/04/25 (火) 01:35原田 裕史Re: 放出倫さんの作品集を買って下さい
残念ながら放出さんとは面識がありませんが、近い内に作品集を入手させて
いただきましょう。

私は遠くからエールを送るくらいしか今は出来ることがない様な気がします。
が、時代は確実に反核燃となっています。

では、また。(市民より経済界が先に動いている事が少しだけ寂しい)原田でした。
172000/04/25 (火) 01:30原田 裕史Re: 電力会社がなくなるのでは?
ども、開設者です。

う〜む。電力会社が無くなるかというと、そこは企業努力に掛かってくる問題
でしょう。例えば家庭向けの発電機の販社になるとか、メンテナンスが主業務
となるとか。

今のところ家庭レベルの小型発電機では火力発電所にコストでかないません。
一番有力なのは、家庭単位で発電機を備えるより、数十から数百軒単位で共同
発電所にした方が、熱効率やバックアップ(一家に一台予備発電機ではコストが
掛かりすぎますからね。)の点で有利だから小規模発電所のネットワーク作りと
保守でしょうか。

と、一応予測をして見ます。
162000/04/19 (水) 15:29shimamura 放出倫さんの作品集を買って下さい
青森の弘前の放出倫さんをご存じでしょうか。
放出倫さんは青森に惹かれ、むつに漁師として住み込み、
むつの母港化、六ヶ所の再処理工場、及び核燃に反対して
闘ってきた人です。
10年前にその最中に動脈瘤破裂で緊急手術をし、弘前に
移り住みましたが、その後もってあと7年といわれながらも
反核燃の闘いを続けてきました。
その放出さんがついに2年前に倒れ、帰らぬ人となりました。
放出さんを偲び、彼の絵画で、文章で、人とのつきあいの中で
表現してきた世界を1冊の本にまとめました。
ホームページもUPしてあります。
こちらのサイトで、
「放出倫作品集」の紹介と、放出のサイトへのリンクを
お願い出来たら・・・と思っております。
サイトを見て戴ければ、どのような本かはわかると思います。
高木さんや広瀬さん、鎌田さんからも心温まる弔電を頂戴いたし、
その全文も載せてあります。
目次は本のページからのジャンプでみられます。

アドレスは
http://www.labyrinth.co.jp/~hoode/
です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
なお、本の注文も承っております。そちらもよろしくお願い致します。

放出倫作品集を刊行する会 
152000/04/03 (月) 01:15原田裕史Re: 住民はなぜ避難したの?
怖ければ逃げるのが普通の人間でしょう。

JCOが500mと言った避難範囲を350mに抑えた行政の判断の方が私には謎です。
142000/03/23 (木) 14:59iwama住民はなぜ避難したの?
茨城県東海村のウラン加工施設での事故で
住民はなぜ避難したのでしょう?
行政は「避難の必要はない」と言っているのに。
作ってはいけない前例を作ってしまったので
今度は何ミリシーベルトから避難させるのでしょう?

行政をスムーズに運ばせようとするならば情報開示をしない方がいい

このHPは重いので見るのには時間がかかりますーーーまた途中のところとか工事中とか有りますので悪しからず(予言と書いてありますが2−3割しか書いていない、予言ではない現実物語り)
132000/03/16 (木) 13:46e.asari電力会社がなくなるのでは?
こんにちは、全国の原発ファンならびに反原発または何も考えていないみなさん。ちょっとだけ、電力について数年先のことを考えてみよう。あと2ー3年ほどで一般家庭用の燃料電池が販売されることでしょう(東京ガス、サンヨーなど)。そうするとだ、一般家庭への送電は必要なくなる。ガス会社のガスで数kWの発電が可能になる。数百キロ離れた原発からの送電ロスも無いしメタンの代わりに水素を家庭に送ればCO2も出無いぞ。天然ガスから水素を作るとCO2ができるけれども、ドライアイスにして固形保存もできちゃう。家庭での太陽光発電による余剰電力は水の電気分解で水素にして各家庭のタンクに貯めておくか逆にガス会社に売ることもできる。将来的に水素は水力、太陽光、風力等のエネルギーでまかなえるといいですね。でも、みなさん、そのまえに節電が一番大切だよな。
122000/03/14 (火) 01:39原田 裕史Re: 女川での放射線源の事故のその後について
どうも、開設者です。

あんまり多くの人が見ているサイトでは無いので、必然的に私がコメントを
付けます。^^;

女川の事故で死亡どころか、放射線障害が発生したという話も聞きません。
放射線障害が出ていればもっと大きな話題になっているでしょう。

新聞、ニュースではなく、反原発にも全国にネットワークがあり、そちらでも
そのような話は流れていません。

事実であれば高野博さんのページあたりで紹介されているでしょう。
http://www.ic-net.or.jp/home/takano/

それでは、またよろしく。
112000/03/13 (月) 14:29kait女川での放射線源の事故のその後について
はじめまして、kaitといいます。
ちょっと知りたいことがあるのですが
98年の末に起きた放射線源を中学生がさわったという事件がありましたよね。
その中学生ら3人が死亡したという話を聞いたのですが
詳しいことを知っている人いませんか?
いたら教えてください。
102000/01/29 (土) 10:31原田 裕史Re: 風力エネルギーと原子力エネルギー利用のコスト比較
お久しぶりです。

そういえば1月8日の日経新聞の1面トップは「自然エネルギー利用支援」
でした。日本は諸外国に比べ風力発電の利用が少ないことをあげ、
今後、発電事業者に支援を出す法案を与党3党が提出するそうです。
いまごろ審議中なのかなぁ.

記事には金額ベースのコストも書いてあり、1kw(kwと書いてあるけど多分kwhの誤植)
あたり16から25円

ガス火力よりは随分高いけれど、原子力となら勝負になる価格ですね。
発電量に対する補助金の率が同じなら十分行けますね。
92000/01/29 (土) 10:25原田裕史Re: 私は原発賛成派です
1つ言い忘れていた。

原子力発電に賛成の人は化石燃料等の「資源の枯渇」を問題にするけど、
原子力の場合、廃棄物の捨て場所という「資源」(リソースと言い換えた方が
ネットでは雰囲気が出るかも)が無いから原子力発電を続けたければ
思いっきり節電して今よりもずっと小さな発電量にしないとだめよ。

既に福島第2原発では使用済燃料の貯蔵庫は満杯になっている。最終処分場は
いまだに学術研究の最中だ。(研究が進まなくても強行しそうで怖いけどね)
82000/01/14 (金) 14:32浅利栄治風力エネルギーと原子力エネルギー利用のコスト比較
最大出力1000kWの風車を大規模に建設するコストはおよそ1億円で可能です。100万kWの原発を建設するだけのコストは5000億円程度。今までの海外での実績から風車の発電効率は年間を通して25から30%ですから、実質発電する電力は年平均で250から300kWとなります。仮に100万kWの原発を作らずにこのお金で風車を5000機作ったとするとトータルの発電電力は125から150万kWとなり同じ建設費用でも風力の年間発電量は原発のそれを上回ります。風車の寿命は25年から30年と言われていますので原発と同じかそれより長いくらいです。原発は安全性を無視して使用期限を年々延ばしていっておりますがその結果炉心を包む容器にひび割れが生じ、1機の交換作業に100億円もの莫大な費用を使っています。風車の建設で問題なのは敷地ですが、幸いなことに海岸線は国の土地が多いのでその土地を利用することで多くの風車を建設可能です。また、ドイツなどで行われているように数軒の農家が風車を協同で畑に建設し、売電することで利益を上げることも可能です。
72000/01/14 (金) 14:30浅利栄治風力エネルギーと原子力エネルギー利用のコスト比較 つづき
風力の欠点として時間的に発電量が安定しないことがあげられますが広い地域で複数の風車が発電することにより発電量は時間的に平滑化されます。低気圧などで風が強く発電量が消費量を上回るときなどはダムでの揚水の電力に使用したり、これからのエネルギー源として注目せれつつある燃料電池の燃料になる水素の生成に使い、この水素を最寄りの市町村や各家庭で貯蔵しておくのも将来の電力蓄積方法でしょう。もちろん、火力、水力、太陽光と併せての時間的電力の平滑化も考えられるでしょう。廃棄物も再処理もいらない現実的なエネルギー源です。
62000/01/10 (月) 01:00原田 裕史@ちょっと暴言気味Re: 私は原発賛成派です
ようこそいらっしゃいまし。

反原発を標榜するサイトの掲示板に書き込みをする勇気に敬意を表します。

ここは私、原田の個人サイトなので「みなさん」はいないんです。ごめんなさい。もう少しこの掲示板が賑やかなら良かったんですけど・・・仕方が無いから、私がお答えします。

今の日本の状況は原子力を強力に40年間も推進しつづけた結果ですから、原子力発電無しでは成り立たないように見えても不思議はないと思います。

原子力に反対することと、電気文明に反対することは異なる意味を持ちます。電気がなければ困りますが、原子力が無くても私は困りません。電力を生産するのは原子力に限りません。火力発電所は原子力発電所よりも、はるかに低コストで電力を生産します。

ちなみに私の家にある暖房器具は全て電力を用います。石油ストーブと比べ一酸化中毒や火災の心配が少ないので安心です。と言っても電気アンカ(最大出力60W)が1つだけですけどね。(^^;エアコンも無いので原発分くらいは拒否していると言っても良いカモしれないし、省エネは気を使うけど、原発に反対だから電気を使わないという発想は私には無いですね。

では、またのお越しをおまちしております。
52000/01/09 (日) 23:12蟹くいドン私は原発賛成派です
今の日本の状況ではもう原子力発電無しではなりたたなくなっています。いくらクリーンなエネルギーの太陽熱発電、風力発電などではとてもまかない切れません。
あと50年後位であれば原子力に頼る必要もなくなるかもしれませんが・・・。

あと、反対するみなさんに聞きますけど、原発に反対するからには、自宅の電気それなりに使うの拒否しているのでしょうね。(原子力の分だけでも)そうでないと反対する理になっていませんよ。使っていると言うことは少なくともそれだけの恩恵を受けているということですから・・・。ちなみに私は必要派なので、堂々と使っています。
42000/01/05 (水) 21:20原田 裕史Re: こんにちはー
どうも、ようこそお越し下さいました。ごあいさつが遅れて申し訳
ありません。年末は仕事で忙しくてページの更新も出来ませんでした(T_T)

卒論で原子力というと、工学科でしょうか。それとも社会問題として
とりあげているのでしょうか。今が追い込みですね。頑張ってください。

太陽光発電で電力会社が儲かるか否かは難しい問題ですが、使い方
によるでしょう。通常の送電形態では送電費用がペイしない山小屋
や離島では太陽光発電の商品価値は現状でも高いものがあると思います。

あるいは、災害対策の一環として自家発電として太陽光発電を
採用している例もあります。東京の山手線で東京から秋葉原に
向かうと左手に大きな太陽光パネルのついたガソリンスタンドが
見えますが、ここは災害時の為に太陽光パネルをつけたそうです。

燃料の補給がいらず、メンテナンスの手間も他の発電方法よりは
簡便な為、原子力発電所のバックアップ電源にも適していると
思うのですが、これは採用例がありません。(苦笑)
31999/11/26 (金) 21:05むうこんにちはー
卒論で原子力発電のことについてやってるんだけど
原発に反対している人もきちんと世の中にはいるんだなーと
感心しました。ほんと高橋秀樹なんて使って原子力の
イメージを高めようと意味のないことをせず
クリーンで安全なエネルギーである太陽光発電に
国もさっさと転換してほしいものですね。
太陽光発電にしたら電力会社がもうからなくなるからでしょうか??
298/12/03 (木) 23:37NG-ND原子力発電所発電原価はやっぱりとても高い!
「太陽光・風力発電トラスト」のHPのウェッブマスターです。

原子力発電所の発電原価は通産省や科技庁に聞くと9円とか言ってますが、(これはHPとかにも出てますが)もっと高いようです。これは設置許可申請書に出てます。当方のHP http://202.218.225.66:80/trust/ の http://202.218.225.66:80/trust/n-cost.html に掲載してあります。ご参考にご覧ください。原発は不良資産に絶対になります。こんなもんに金を突っ込ませない様にしましょう。電源開発促進税を原子力から太陽起源のエネルギーに振り向けさせなければなりません。この他にも皆さんに役立つ情報を提供していきます。一度、当方のHPをご覧ください。
198/12/01 (火) 22:17原田 裕史巻頭言
 とりあえず、掲示板が使えるので使ってください。用途はなんでもあり、です。
一応、サイトの管理者(Nifty)から文句が来たら、なんか対応するかもしれない
けどね。^^;