一市民による放射線障害の理解

2006/01/02

以下は放射線障害に人並み以上の関心を持つけれど専門家ではない一市民が専門家との対話と専門書、啓蒙書の乱読から得た情報とそれに対する反応です。いわゆる専門家の書いた啓蒙書やマスコミに対する不満。いろんなものが影響しています。広島と長崎の2日にちなんで昨夏考えました。随分長いこと放置してお蔵入りになりそうだったのですが、やっぱり、公開します。

訂正すべき事柄があると感じた専門家の方が居らっしゃればメールでお願いします。専門家で無い方は鵜呑みにしないでください。頭から否定されても困ります。大切な事はご自身で確かめる事だと思います。


急性障害には閾値があるけれど、白血病などの確率を上げる被害には閾値がない。そもそも確率の話なのだから閾値がある方が不自然に感じる。

少ない被曝であれば余命延長効果もあるとの報告があっても日本に住む人は医療放射線を沢山浴びるのであんまり関係ないかもしれない。

放射線の影響には個人差があって当然。非常に小さな被曝しか受けていない人に急性障害が出たとしても不思議とは思わない。その人の感度が高いだけだろう。同じ放射線を受けて同じ被害が顕われる程ヒトは均質な存在ではない。ヒトによっては日光でも酷い炎症になる場合もある。

広島と長崎の経験から言えることは遺伝的影響が無い、との事、所謂被曝2世3世に対する偏見は根拠の無い迷信的なものと見て問題無い。

が、しかし、胎児の被曝は問題が多いので、チェルノブイリ事故時に中絶が増えた心理には根拠が無いわけではない。

それでも、人工中絶には人工中絶の危険があるので、人工中絶を選ぶほどの害があったかどうかは疑問が残る。

動物実験や植物実験では放射線の遺伝的影響が確認されている。広島と長崎で遺伝的影響が観測されなかったからと言って、その理由が解明されるのを待たなければ、遺伝的影響は無いとは言わない方が良い。

受精から出産までの間に淘汰されるかもしれない。けれど、その場合、ある意味での殺人増加といえなくとも無いかもしれない。ヒトの特徴として、被爆直後の受精が無いことなど、他の動物には無い社会的事情が原因で遺伝されなかったとすれば、爆弾の形をとらない被曝の場合、別の結果になるかもしれない。同じく社会的事情で、近親婚が無いことは遺伝の影響を抑える効果が期待できる。けれど1000年後には、効果は薄まっているだろう。現在に傷は無くとも未来に対して罪が残る。

いずれにせよ、人間には遺伝的欠陥が付き物であり(俺にも勿論ある。これを読んでいるあなたにもあるだろう。「完全な遺伝子」などない。)、加害者の倫理的責任の大きさと、生物的被害は切り離し、楽観的に生き、悲観的に損害賠償するのが良いかもしれない。ストレスの方が害が大きくなっては本末転倒だし、いわれの無い差別を助長することは避けなければならない。

例えば、剃刀かなんかでホンの薄皮一枚を傷つけたとして、生物的な健康には全く影響が無い。だからと言って、医師以外の者による切傷が罪にならないわけもなく、極軽微な被曝に対して加害者が無害を主張するのは倫理的に問題が大きい。

差別の強さと将来に対する精神的不安を考えると、放射線による傷害は「浅い傷」に対して「重い罪」でちょうど良い。のかも知れない。


戻る