原子力産業会議の損害試算

1999/06/24 記

1960年に原子力産業会議が科学技術庁の依頼で纏めた 「大型原子炉の事故の理論的可能性および公衆損害額に関する試算」 っていうのがあって、これは原発事故時の損害賠償制度を 策定する為に行われた試算なのね。

どうも長いこと秘密扱いされてたみたいなんだけど、 今年(1999年)6月、参議院の経済・産業委員会で 加藤修一議員と 西山登紀子 議員が取り上げて40年ぶりに公開されたのよ。

で、結果をまとめると次の通りになる。 すべてのパターンで放出放射性物質は107Ciに固定されているから、 放射能放出時の損害に与える気象の影響という感じですね。 この107Ciの値は当時、建設が予定されていた「東海原子力発電所」の 原子炉内の放射性物質の2%が放出された場合の想定値だそうな。
『原産試算』の試算結果(107Ci放出)
気象条件放出条件 死亡
(人)
障害
(人)
要観察
(人)
長期立退
(人)
一時疎開
農業停止
(人)
農耕制限
(平方キロ)
損害金額
(億円)
逆転,乾燥 低,小,揮7205,0001,300,0004,800280,0003,4001,140
低,小,全5402,9004,000,00030,0003,700,00036,0009,630
低,大,揮51631,9003,20016,00013255
低,大,全8901,4006,20049,000240145
高,大,揮00002,000,00036,0004,210
逓減,雨天 低,小,揮003,1002,4003,600,00037,5005,650
低,小,全006,60099,00017,600,000150,00037,300
低,大,揮003,7003,80062,00051138
低,大,全0151,3008,700120,000170420
高,大,揮000220,0008,700,0001,50011,000
逓減,乾燥 低,小,揮003,10005102023
低,小,全006,7809613,50035053
低,大,揮006,7004,270108,0002,700375
低,大,全0672,70035,3008,000,00036,00011,000
高,大,揮0006,7004,700,00024,8006,780
(出典)不正手段による原子力開発は無効、ただちに廃絶 槌田 敦 「技術と人間」 1989年1月

気象条件の「逆転」は放射冷却で地表付近の温度が下がり、対流が地表付近と上空で分離した状態。放出条件の「低」は低所からの放出「高」は爆発等で上空に放射性物質が吹き上げられた場合、「大小」は放射性物質の粒子のサイズ、「揮」は希ガスが100%、よう素が50%、セシウムが10%、向骨性元素が1%が放出される。「全」は原子炉に存在するすべての種類の核種が放出される(全量ではない。全種類。)。放射能の量は全てが共通で10000000キュリー(50万KW級原発の炉心の2%に相当)

さて、これを見ると被害の状況はお天気次第、という事が分かる。損害が3兆7000億円の 損害を予想している。この試算が行われた当時の日本の一般会計は1兆7000億円だったから 国家予算の2倍以上の損害が予想されている。

この試算は国家予算を使って行われたから、国会に報告が行われた (政府はこの試算の存在を否定していた時期もあったみたいだけどね)。 科学技術庁はこれを国会に報告する際に「一兆円を超える」損害ということにした。 だから原子力発電所は動き出した。国家予算を下回る程度の損害ならまだ何とかなるだろう。 という理屈でね。(もしくは、損害は大きいけど、「国家が補償するのは一兆円程度」と いう意味の報告だったのかもね。)

この報告書を見て思うのは、今、原子力発電所で事故が起きたら、 恐らく死者の数が少ないことを良いことに、殆どの損害の補償を 国も電力会社もバックレルんじゃないか、ということ。 あたりまえだけど、(天候次第だけど)まともに補償したら国家予算でも足りない。 足りなければ、バックレルしかないよね。

念の為に書いておくけど、この試算では「死者」は放射線障害による直接の死亡者数で、 事故後のガンの増加等は入っていない。ガン、白血病、甲状腺異常、その他、の 補償は・・・されなかったらやだなぁ。


戻る